テツの部屋B

アメリカ留学中の見聞録→日本国内の山登り記録+日常の覚え書

焼き鮭

2023-03-28 | 日々の出来事
千歳空港の佐藤水産で生の鮭の切り身を買って、持って帰ってきた。早速焼いて食べてみた。




左から、雪中熟成紅鮭(アラスカ産:\600)、定置時鮭甘塩(北海道産:\880)、雪中熟成鮭(北海道産:\310)。


美味しさは値段の順だった。時鮭は夏に海で捕る鮭のことで、栄養が卵や白子に行かず身に蓄えられているため、脂がのって美味しいと言われている。紅鮭は鮭の味が強い。雪中熟成鮭はいずれも塩気が強いが、特に北海道産のものはかなりしょっぱかった。意外なことに、コテツが塩辛いのがうまいと言ってぱくぱく食べていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・東北の山々の空撮

2023-03-28 | 日本百名山
千歳-羽田間の空撮写真を紹介する。山名は間違っているかもしれない。




今回乗ったANA機。




苫小牧と樽前山。




羊蹄山。




大間。




むつ市。




八甲田山。




十和田湖。




岩手山と八幡平。




岩手山。




秋田駒ケ岳と田沢湖。




焼石岳。




鳥海山。




鳴子温泉と潟沼。この沼の存在は全く知らなかった。




月山と朝日連峰。




船形山。




蔵王。




磐梯山と飯豊連峰。




東京湾アクアライン。




海ほたる。


あっという間に羽田に着いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計台・札幌農学校第2農場など

2023-03-28 | 旅行
札幌時計台に行ってみた。




時計台。




時計台。


まだ開いていなかった。駅に向かって歩いていると、赤レンガの建物が見えたので、そちらの方向に進んでいくと・・・。




赤レンガ庁舎の絵。


どうやら工事中のようだ。本物かと思った。




札幌駅。


地下鉄で2駅移動して北大へ。




キャンパスから手稲山が見えた。




北大キャンパス内の白樺並木。




札幌農学校第2農場。




札幌農学校第2農場。




札幌農学校第2農場。


少しだけ学会に参加してから千歳空港に向かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする