時間が限られていたため、館内の大部分は、急いで見て回った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/1574a10f49cd38311f9a9eaf072124cd.jpg)
トド。ちょうどエサやりの時間だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5c/a4da0bad910c42edd498de37e5b82c5b.jpg)
いわきで見つかった脊椎動物の化石のレプリカ。アクアマリンふくしまは水族館だが、化石の展示が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4c/4e424c405f00f254ae332591e0ffd081.jpg)
いわきの化石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a5/b763c0092083d197aa4b279c374fda43.jpg)
うなぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/89c7f376794d910b829ec4efaa264a91.jpg)
昨夏話題になったうなぎの稚魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5c/33346f0d4ab2b53cdc01d4eb87b673ff.jpg)
ウツボカズラ。東南アジア(マレー半島、ボルネオ島、スマトラ島)に広く分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/3f9b060230f63527517f8829c9b19615.jpg)
みどころの、三角トンネル。
“親潮アイスボックス”のコーナーが面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/f9aae6ce705fa45b96553db0788ae6f9.jpg)
カジカの一種?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9f/811566bb1696a76044785021b62850bd.jpg)
カジカ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7d/6521530a6b04d2e79e4242f4b07118ac.jpg)
タラバガニ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3f/f8a8eaf0fdf14cfbf96b5f2da25e9323.jpg)
アツモリウオ。トクビレ科。知床沖で採れる。食用にはしない。赤い背びれを、平敦盛の母衣に見立てている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/20/c20bc181d4384e42fae8feb14b4b663f.jpg)
クマガイウオ。トクビレ科。知床沖で採れる。食用にはしない。背びれを、熊谷直実の母衣に見立てている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/db/1ba3f04f1781b0c9ff1b34700f3af55d.jpg)
オオカミウオ。英名はBering wolffish。最近よく見るような気がする。釣って食べた記事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/49/106e24bc49b2777402aaa9fda298fa43.jpg)
オオカミウオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/b7f8b68da719d7e79b7a6acdd23d601f.jpg)
ズワイガニの群れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/1574a10f49cd38311f9a9eaf072124cd.jpg)
トド。ちょうどエサやりの時間だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5c/a4da0bad910c42edd498de37e5b82c5b.jpg)
いわきで見つかった脊椎動物の化石のレプリカ。アクアマリンふくしまは水族館だが、化石の展示が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4c/4e424c405f00f254ae332591e0ffd081.jpg)
いわきの化石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a5/b763c0092083d197aa4b279c374fda43.jpg)
うなぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/89c7f376794d910b829ec4efaa264a91.jpg)
昨夏話題になったうなぎの稚魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5c/33346f0d4ab2b53cdc01d4eb87b673ff.jpg)
ウツボカズラ。東南アジア(マレー半島、ボルネオ島、スマトラ島)に広く分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/3f9b060230f63527517f8829c9b19615.jpg)
みどころの、三角トンネル。
“親潮アイスボックス”のコーナーが面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/f9aae6ce705fa45b96553db0788ae6f9.jpg)
カジカの一種?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9f/811566bb1696a76044785021b62850bd.jpg)
カジカ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7d/6521530a6b04d2e79e4242f4b07118ac.jpg)
タラバガニ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3f/f8a8eaf0fdf14cfbf96b5f2da25e9323.jpg)
アツモリウオ。トクビレ科。知床沖で採れる。食用にはしない。赤い背びれを、平敦盛の母衣に見立てている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/20/c20bc181d4384e42fae8feb14b4b663f.jpg)
クマガイウオ。トクビレ科。知床沖で採れる。食用にはしない。背びれを、熊谷直実の母衣に見立てている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/db/1ba3f04f1781b0c9ff1b34700f3af55d.jpg)
オオカミウオ。英名はBering wolffish。最近よく見るような気がする。釣って食べた記事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/49/106e24bc49b2777402aaa9fda298fa43.jpg)
オオカミウオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/b7f8b68da719d7e79b7a6acdd23d601f.jpg)
ズワイガニの群れ。