北九州市立いのちのたび博物館に展示されていた肉鰭類の化石を紹介する。肉鰭類に関しては、国内の他の博物館を圧倒する展示量だと思う。それにしても日本人はシーラカンス好きだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b0/764fcbcb033c4a282c9ef156fbd2be7f.jpg)
スコーメナキア(Scaumenacia curta)。デボン紀。カナダ。詳細な説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/6a0bcb2657809026910a9d6140509c8a.jpg)
ユーステノプテロン(Eusthenopteron foordi)。デボン紀後期。カナダ・ケベック州。詳細な説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/d10bcb7a48fa09918753933ebbc26ba7.jpg)
ミグアシャイア(Miguashaia sp.)。デボン紀後期。カナダ?復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/10/5788a563127c01909d3aa03198cc6d62.jpg)
カリドスクター(Caridosuctor populosum)。石炭紀前期。アメリカ・モンタナ州。詳細な説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/27/0bd122283a61470a3e993a434b440300.jpg)
カリドスクター(Caridosuctor sp.)。石炭紀前期。アメリカ・モンタナ州。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/9fa465f0a3daa0866d765abb41b830e0.jpg)
アレニプテルス(Allenypterus montanus)。石炭紀前期。アメリカ・モンタナ州。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/eee1d2380de17ec2045479d0e4fb25f5.jpg)
ハドロネクター(Hadronector donbairdi)。石炭紀前期。アメリカ・モンタナ州。説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/e87be3233b72d1ab05837d0b60e71a23.jpg)
ワイテイア(Whiteia woodwardi)。三畳紀前期。マダガスカル。説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e4/b2309c4848885bd7b57fab614afd54a3.jpg)
ワイテイア(Whiteia woodwardi)。三畳紀前期。マダガスカル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/95/322e2c128934bb0bfda4fa6e24328c25.jpg)
ワイテイア(Whiteia tuberculatas)。三畳紀前期。マダガスカル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/64e298010a37d78b2b12e06a918e08b1.jpg)
ワイテイア(Whiteia uyenoteruyai)。三畳紀前期。マダガスカル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/8eeec542346500816d449457a35764ac.jpg)
ワイテイア(Whiteia sp.)。三畳紀後期。カナダ・ワピチ湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/50/48345be6afebd3e87459d19de3f2ad0f.jpg)
ワイテイア(Whiteia oishii)。三畳紀後期。インドネシア・西ティモール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/92b57ed172d08a6fb4b05fa1531150a6.jpg)
ディプルルス(Diplurus newarki)。三畳紀後期。アメリカ・ペンシルベニア州。説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1a/7e1846d3f8281039c9cc6b499dc5a495.jpg)
ウンディナ(Undina penicillatus)。ジュラ紀。ドイツ。説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/1757b892139fdd520fca77a24dd78a3b.jpg)
パルナイバイア(Parnaibaia maranhaoensis)。ジュラ紀後期。ブラジル・パルナイバ州。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bb/770bad32c41de5c20c99ebc3920f862f.jpg)
パルナイバイアの頭部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/19889128ecfd0789d077ca681cf060d1.jpg)
パルナイバイア(Parnaibaia maranhaoensis)。ジュラ紀後期。ブラジル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b9/11a81ccaaf0ee10c5b01e3675b49ce7a.jpg)
アクセルロディクチス(Axelrodichthys araripensis)。白亜紀前期。ブラジル・セアラ州。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/080aa153144afc45e1256c833b3ed66b.jpg)
アクセルロディクチス(Axelrodichthys araripensis)。白亜紀前期。ブラジル・セアラ州。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/80640da4bc74e787f1d8fa61251ab541.jpg)
マウソニア(Mawsonia brasiliensis)。白亜紀前期。ブラジル・セアラ州。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ad/0931e9a5c9db9a70a63fd91437714dfd.jpg)
マウソニア(Mawsonia brasiliensis)。白亜紀前期。ブラジル・セアラ州。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0a/3c4778ebb07c8f1104b9b6bff5bff098.jpg)
マウソニアの頭部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/d727400657cfdb80e9e04ed020476e98.jpg)
マウソニア・ラボカティ(Mawsonia lavocati)の全身復元骨格。白亜紀前期。モロッコ。復元図。
マウソニア・ラボカティは、これまでに発見された中で最大のシーラカンスである。この全身復元骨格は、この博物館最大の目玉の一つと言っていいだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/4918667ee64fadaaefcf00b6a643c10b.jpg)
マウソニア・ラボカティの頭部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/f059e4cc446996d6a18d4e83f369be0a.jpg)
上から見たマウソニア・ラボカティ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cb/e4b991ee56b65198f7092c14273815f8.jpg)
下から見たマウソニア・ラボカティ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/873e2c955b82fca5dbf8911fd05cff2d.jpg)
コモロ島沖で1981年に捕獲されたシーラカンスの魚拓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/98455a770466eb318bfde2528102f130.jpg)
現生シーラカンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b0/764fcbcb033c4a282c9ef156fbd2be7f.jpg)
スコーメナキア(Scaumenacia curta)。デボン紀。カナダ。詳細な説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/6a0bcb2657809026910a9d6140509c8a.jpg)
ユーステノプテロン(Eusthenopteron foordi)。デボン紀後期。カナダ・ケベック州。詳細な説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/d10bcb7a48fa09918753933ebbc26ba7.jpg)
ミグアシャイア(Miguashaia sp.)。デボン紀後期。カナダ?復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/10/5788a563127c01909d3aa03198cc6d62.jpg)
カリドスクター(Caridosuctor populosum)。石炭紀前期。アメリカ・モンタナ州。詳細な説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/27/0bd122283a61470a3e993a434b440300.jpg)
カリドスクター(Caridosuctor sp.)。石炭紀前期。アメリカ・モンタナ州。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/9fa465f0a3daa0866d765abb41b830e0.jpg)
アレニプテルス(Allenypterus montanus)。石炭紀前期。アメリカ・モンタナ州。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/eee1d2380de17ec2045479d0e4fb25f5.jpg)
ハドロネクター(Hadronector donbairdi)。石炭紀前期。アメリカ・モンタナ州。説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/e87be3233b72d1ab05837d0b60e71a23.jpg)
ワイテイア(Whiteia woodwardi)。三畳紀前期。マダガスカル。説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e4/b2309c4848885bd7b57fab614afd54a3.jpg)
ワイテイア(Whiteia woodwardi)。三畳紀前期。マダガスカル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/95/322e2c128934bb0bfda4fa6e24328c25.jpg)
ワイテイア(Whiteia tuberculatas)。三畳紀前期。マダガスカル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/64e298010a37d78b2b12e06a918e08b1.jpg)
ワイテイア(Whiteia uyenoteruyai)。三畳紀前期。マダガスカル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/8eeec542346500816d449457a35764ac.jpg)
ワイテイア(Whiteia sp.)。三畳紀後期。カナダ・ワピチ湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/50/48345be6afebd3e87459d19de3f2ad0f.jpg)
ワイテイア(Whiteia oishii)。三畳紀後期。インドネシア・西ティモール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/92b57ed172d08a6fb4b05fa1531150a6.jpg)
ディプルルス(Diplurus newarki)。三畳紀後期。アメリカ・ペンシルベニア州。説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1a/7e1846d3f8281039c9cc6b499dc5a495.jpg)
ウンディナ(Undina penicillatus)。ジュラ紀。ドイツ。説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/1757b892139fdd520fca77a24dd78a3b.jpg)
パルナイバイア(Parnaibaia maranhaoensis)。ジュラ紀後期。ブラジル・パルナイバ州。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bb/770bad32c41de5c20c99ebc3920f862f.jpg)
パルナイバイアの頭部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/19889128ecfd0789d077ca681cf060d1.jpg)
パルナイバイア(Parnaibaia maranhaoensis)。ジュラ紀後期。ブラジル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b9/11a81ccaaf0ee10c5b01e3675b49ce7a.jpg)
アクセルロディクチス(Axelrodichthys araripensis)。白亜紀前期。ブラジル・セアラ州。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/080aa153144afc45e1256c833b3ed66b.jpg)
アクセルロディクチス(Axelrodichthys araripensis)。白亜紀前期。ブラジル・セアラ州。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/80640da4bc74e787f1d8fa61251ab541.jpg)
マウソニア(Mawsonia brasiliensis)。白亜紀前期。ブラジル・セアラ州。復元図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ad/0931e9a5c9db9a70a63fd91437714dfd.jpg)
マウソニア(Mawsonia brasiliensis)。白亜紀前期。ブラジル・セアラ州。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0a/3c4778ebb07c8f1104b9b6bff5bff098.jpg)
マウソニアの頭部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/d727400657cfdb80e9e04ed020476e98.jpg)
マウソニア・ラボカティ(Mawsonia lavocati)の全身復元骨格。白亜紀前期。モロッコ。復元図。
マウソニア・ラボカティは、これまでに発見された中で最大のシーラカンスである。この全身復元骨格は、この博物館最大の目玉の一つと言っていいだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/4918667ee64fadaaefcf00b6a643c10b.jpg)
マウソニア・ラボカティの頭部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/f059e4cc446996d6a18d4e83f369be0a.jpg)
上から見たマウソニア・ラボカティ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cb/e4b991ee56b65198f7092c14273815f8.jpg)
下から見たマウソニア・ラボカティ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/873e2c955b82fca5dbf8911fd05cff2d.jpg)
コモロ島沖で1981年に捕獲されたシーラカンスの魚拓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/98455a770466eb318bfde2528102f130.jpg)
現生シーラカンス。