家族で大倉山に行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f4/e2d9d9eefe8dfe93823bb80f1257572f.jpg)
大倉山記念館。
帰りにヤブキリの幼虫を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/87/73c4d813b0579f36d3796f30618cb815.jpg)
ヤブキリの幼虫。
このヤブキリは、ショウリョウバッタなど、他のバッタ類をはるかに超える大きさに育っている。ショウリョウバッタの子供は、4月末にようやく姿を見たが、ヤブキリの幼虫は4月上旬に姿を現していた。ヤブキリは他の昆虫類より早めに孵化し、後続の小さい昆虫を捕食しながら成長するのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f4/e2d9d9eefe8dfe93823bb80f1257572f.jpg)
大倉山記念館。
帰りにヤブキリの幼虫を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/87/73c4d813b0579f36d3796f30618cb815.jpg)
ヤブキリの幼虫。
このヤブキリは、ショウリョウバッタなど、他のバッタ類をはるかに超える大きさに育っている。ショウリョウバッタの子供は、4月末にようやく姿を見たが、ヤブキリの幼虫は4月上旬に姿を現していた。ヤブキリは他の昆虫類より早めに孵化し、後続の小さい昆虫を捕食しながら成長するのだろう。