内容紹介
ブラジルの大地を生き抜いた、100人の女性たちの100年
昨年ブラジル日本人移民100周年を迎え、日本国内そしてブラジルではさまざまな記念行事やイベントが行われ話題となりました。
100年前、アマゾン開拓のため夫や家族に連れられて、花嫁移民として夢を抱いてブラジル移住を決意した女性たちを待っていたのは、想像を絶する過酷な現実でした。
それでもたくましく家族や日系社会を支え、強さと明るさで生き抜いた女性たち。
その生の声をサンパウロ新聞社がブラジル各地を駆け回りながら集め、インタビューと新旧の写真とで構成した貴重な記録集が出来上がりました。
100人の女性の100通りの生き様は、人が創ったひとつの歴史であり、現代社会を生きる私たちに生きる知恵を、そして生を全うするとは何かを教えてくれます。
----------
ブラジルへ出発するとき、見送りの人でごった返した岸壁を見て、「旅行ではない。日本にはすぐに帰れないなあ、と幼い心の中を締め付けられる思いでした」。
最初に入ったウルグアイアーナのサンペドロ耕地では、小学生だった和代さんも、働き者で頑張り屋の母を見習い、朝から晩まで農作業を手伝った。
その後は近隣を点々とする生活が続く。
-(中略)-「夢のような五十年でした。家族一緒に生活してこれたこと、健康に恵まれたことに感謝しています。
今まで働いてばかりだったから、料理を作ったり、踊りや歌に参加したりして残りの人生を楽しみたいです」-野田和代さん(63歳)
----------
サンパウロ新聞社とは……
ブラジルの日系社会で発行している日本語新聞。1 9 4 6年に創刊、サンパウロ市を中心に読まれており、ブラジルの邦字紙の中で最大の発行部数を誇る。
ブラジルには約1 2 5万人の日系人が暮らしている。日本語の読み書きや話しをする数は年々減少しているが、未だ1 0万人を越す一世の世代が健在で、日本語新聞は貴重な情報源となっている。
タイトル:100年―ブラジルへ渡った100人の女性の物語
サンパウロ新聞社・編
定価:1575円(本体1500円)
装丁:宮川隆 カバー写真:川内倫子
ISBN:978-4-902943-38-2
216ページ/四六版変形/ソフトカバー
内容(「BOOK」データベースより)
ブラジルの大地を生き抜いた、100人の女性たちの100年。アマゾン開拓のため夫や家族に連れられて、または花嫁移民として夢を抱いてブラジル移住を決意した女性たちを待っていたのは、想像を絶する過酷な現実だった。それでもたくましく家族や日系社会を支え、強さと明るさで生き抜いた女性たちの貴重な記録。
内容紹介
~ベテラン・サカオの半世紀 とっておきのブラジルおもしろ裏話~
名曲『イパネマの娘』は誰!? ブラジル音楽、リオの女たち…。50年前に単身ブラジルに渡った著者だけが知る、熱気あふれるとっておきのエピソード満載!!
彼の地で情熱の全てを注いできて半世紀、坂尾英矩は、今やブラジル人からも「ベテラン・サカオ」と呼ばれる存在になっていた。そんな彼はミュージシャンというだけではなく、現地に精通した日本人として、ブラジル社会に様々な形で寄与してきた。
表も裏も知り尽くした彼が、メディア<7編>、音楽<10編>、女性<10編>、歴史<12編>とそれぞれのテーマを、軽妙でユーモアと情熱に満ちた筆致で綴る短編集、ここに登場!
本書を紐解けば、最も遠いはずの国・ブラジルが、きっと身近に感じられる事でしょう。
内容(「BOOK」データベースより)
名曲『イパネマの娘』は誰!?ブラジル音楽、リオの女たち…。著者だけが知る、熱気あふれるブラジル半世紀。とっておきのエピソード満載。
著者について
坂尾英矩(さかおひでのり):昭和6年横浜生まれ。日大学生バンドで進駐軍回りをし、1956年ミュージシャンとして、単身ブラジルに渡る。その後、アントニオ・カルロス・ジョビンを始めとした数多くのミュージシャンと親交を深め、ジョルジ・ベンジョールやエリゼッチ・カルドーゾ、ナラ・レオン等の日本でのコンサートをプロデュースした、ブラジル音楽の功労者。現在も日伯、両国の掛け橋として活躍中。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
坂尾 英矩
昭和6年横浜生まれ。翠嵐高校卒業後、日大学生バンドで進駐軍回り。日本大学国際研究所を経て1956年渡伯。サンパウロ市ラジオ・ジフゾーラ日本語アナウンサー、ラジオ・サント・アマーロ局、アストロフォーン・レコード社プロデューサー、テレビ番組「イマージェンス・ド・ジャポン」音楽ディレクターなどに従事。1972年より1996年まで在サンパウロ総領事館広報文化担当として勤務。定年退職後ウエルカム・プロダクション社顧問、浩宮殿下御来伯の折に「ショーロ」についてご進講申し上げる。2001年より郵船クルーズ客船「飛鳥」にブラジル人アーチストのエンターテイメント・マネジャーとして三航海乗船。神奈川県人海外功労者表彰状を受ける。ブラジル音楽家協会員。現在サンパウロ市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南米に4回行っている。大好き。また行きたいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)