刀 波平安行
刀 波平安行
薩摩刀工も相州伝を下地としている。古くは大和鍛冶の流れを受け継いだものであろう独特の地鉄に細直刃出来の作風を専らとしていたが、室町時代以降に備前伝や相州伝を受け継いだ美濃伝を採り入れており、江戸時代にこの流れになる相州気質が明確になった。正幸や元平でも紹介した通りその特質は明瞭であったが、古くから薩摩刀工の主流であったこの波平派においても同様。密に詰んだ小板目鍛えの地鉄は、所々に大きく板目が現れて地沸が叢付き地景が現れ、所々湯走り状に沸が流れ、刃文はもちろん沸の強い湾れに互の目が交じり、刃中も沸が強く沸筋砂流しが顕著。
刀 波平安行
薩摩刀工も相州伝を下地としている。古くは大和鍛冶の流れを受け継いだものであろう独特の地鉄に細直刃出来の作風を専らとしていたが、室町時代以降に備前伝や相州伝を受け継いだ美濃伝を採り入れており、江戸時代にこの流れになる相州気質が明確になった。正幸や元平でも紹介した通りその特質は明瞭であったが、古くから薩摩刀工の主流であったこの波平派においても同様。密に詰んだ小板目鍛えの地鉄は、所々に大きく板目が現れて地沸が叢付き地景が現れ、所々湯走り状に沸が流れ、刃文はもちろん沸の強い湾れに互の目が交じり、刃中も沸が強く沸筋砂流しが顕著。