日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

刀 宇多平國 Hirakuni Katana

2016-09-29 | 
刀 宇多平國


刀 宇多平國

 これも室町前期から中期頃の宇多派の作。先に紹介した國宗や國次よりちょっと時代が下っている。それにより刃文の互の目が顕著になっている。地鉄は板目が地景で強く肌立ち、地沸が付いているところまでは宇多派の風合いだが、湯走りがおとなしくなっている。刃文は互の目を基調として、互の目に尖り刃が交じって角状、矢筈状となり、物打辺りには飛焼や地中の沸凝りが交じり、この辺りに相州伝の特徴が窺える。帽子は浅く乱れ込んで先尖り調子に浅く返る。焼刃は匂に小沸が交じり、刃境がわずかにほつれ、短めの足が盛んに入る。