脇差 信舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/47f7fd42117f708dcdded353fa02c287.jpg)
脇差 信舎
慶長頃の特徴的な造り込みの、寸法で言えば一尺三寸だから小脇差。重量からすると小脇差どころではない。身幅があって重ねが厚いからかなり重い。刀での攻撃からも受けられそうだ。板目鍛えの地鉄が細かな地景によって躍動的に現れ、全面に地沸が付いてザングリと肌立ち、國廣を思わせる。刃文は湾れに互の目を交え、帽子は掃き掛けて焼き詰め風に浅く返る。焼刃は沸を主張に刃縁ほつれ掛かり、刃中に流れ込む沸筋があり、またそれが太い筋となって長く流れる。刃境の杢目によって渦巻き状に沸が凝り、帽子は火炎風。とにかく激しい出来だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6f/692e8298fe40a40012250803d5d32a5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/47f7fd42117f708dcdded353fa02c287.jpg)
脇差 信舎
慶長頃の特徴的な造り込みの、寸法で言えば一尺三寸だから小脇差。重量からすると小脇差どころではない。身幅があって重ねが厚いからかなり重い。刀での攻撃からも受けられそうだ。板目鍛えの地鉄が細かな地景によって躍動的に現れ、全面に地沸が付いてザングリと肌立ち、國廣を思わせる。刃文は湾れに互の目を交え、帽子は掃き掛けて焼き詰め風に浅く返る。焼刃は沸を主張に刃縁ほつれ掛かり、刃中に流れ込む沸筋があり、またそれが太い筋となって長く流れる。刃境の杢目によって渦巻き状に沸が凝り、帽子は火炎風。とにかく激しい出来だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/975e58056caac0df135aa1df8c292070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/84/995f127ac7ed32d94ac2a9d97dd10eac.jpg)