日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

脇差 和泉守國貞 Kunisada Wakizashi

2016-10-22 | 脇差
脇差 於大坂和泉守國貞


脇差 於大坂和泉守國貞

 初代國貞の、南北朝時代の相州物を手本としながら、彫刻に独創を加味した、見るからに刃味鋭く斬れそうな小脇差、あるいは短刀。一尺をごくわずかに上回る寸法であり、脇差としても短刀としても利用できたものと思われる。草体の剣巻龍の彫物は、あたかも研磨によって浅くなっているように見え、これも意図的なもの。裏の梵字も、剣巻龍を思わせる意匠。頗る面白い作である。地鉄は良く詰んだ小板目肌。刃文は互の目が揃わずに湾れを伴って見かけは穏やか。小沸の焼刃は刃中の沸が深く強く、この中を沸筋と砂流しが走る。帽子は先小丸に返る。