![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9c/fd016545744312c0eb7eb9f954cbf454.jpg)
お風呂に行く前に弥彦の「ひらせい」で八海山を買った帰りに夏井のはざ木を撮影・・本当は〆張鶴が欲しかったのだが売っている店は今日は休みだったのだ。
我が地方ではなまって「はざ木」と呼ばれていたが、調べてみると稲架木(はさぎ)が正式名称らしい。
だが、岩室の夏井でははざ木が正しいと思っている・・まあ、どっちでもいいのだが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/b241d911160b564a635d57e6fe694ce7.jpg)
写りがあまり良くないが、未だにこんな風に残しているのは珍しい。
昔はどこもこんな風に素朴な風景が見られたことだろう・・場所に依ってはこんな農道では無くて水路が走っていた。
昔の農家なんて手作業が多くて重労働だった・・子供だって学校で田植え休みに稲刈り休みが有って重要な労働力だった。
見る方は素朴な風景なんてノー天気に言えるが、当時雪が消えれば冷たい田んぼで畔塗りが始まった・・もちろん鍬を使った手作業だ。
農家に産まれたが、幸い?次男坊だった為農家を継がずにサラリーマンになった・・今は家庭菜園を楽しんでいるけどこれが本業で無いからやれている。
一番上の写真だがスケートの浅田真央選手がCMで出ていたと思う。