雪の中で咲く豪雪地守門の雪桜・・昨年初めて訪れたのだが、物好きが今年も長距離ドライブに出かけて来た。
物好きは私だけで無くて、多摩ナンバーのベンツが停まっていて撮影していた。
念の為に観光協会に確認すると、桜は咲き始めたのだが、雪はこの頃の陽気で解けかかっているとの返事。
長岡の川崎インターから栃尾へ抜け(今はトンネルが有るので楽に行ける)栃尾からは守門迄山の中を走る・・守門に入ってからは又山を登って到着。
到着して桜を見ればようやく咲き始めた状態で、満開の頃には雪は解けてしまっているだろう・・今年もギリギリセーフだったみたい。
途中には山菜採り禁止の立て札が多く建っている・・この地の人達にはいい現金収入なのでしょうか。
だけど田んぼの法面には「ふきのとう」が群生している・・軽トラで田んぼを見に来た農家の人に聞けば、いとも軽くどうぞとの返事が返って来る。
ここでは山菜の仲間に入れてもらえないらしく、田んぼの畔の雑草並みの扱いだ・・そんな訳で籠いっぱいに摘んできて天ぷらとフキ味噌にした。
苦みが少なくてとても美味しかった・・余ったのは4軒にお裾分けしたが、要はそれ位多かったってことだ。
いくら田んぼの法面でも農家にとっては大切な農道です・・荒したりすることはタブーです・・マナーはきっちり守らなくてはいけません。
この集落から麓(ここも相当な山の中)に下る途中で撮影した。
栃尾に向かう途中で守門岳の標識が有ったので右折・・行き止まりに車がいっぱい停まっていた。
山歩き?いや山登りに来た人の車みたいだったが、まだまだ雪は残っていて充分に注意だね!