
村杉のラジウム温泉の共同浴場裏の(足湯に併設の)手押しポンプ・・ここには2機有ってポンプを押して温泉水を汲むことが出来るのです。
温泉なのか、鉱泉なのかは微妙な低温で、持ち帰って煮沸して飲み水にしたり、ご飯を炊いたりしているそうだ。
浴室にも蛇口が付いていて、冷水を入れて湯音を下げるためかと思えば飲めるのだそうです。
コップが有ったので私も飲んでみたけど、普通の水の様な感じでした。

道路反対(割と狭い)にもこんな水くみ場が有ってちょろちょろと出ていました・・汲むならポンプの方が確かみたい。

共同浴場の真ん前にはこんな旅館が有りました・・この温泉地で名の通った旅館は割と高額で我が懐と相談すると湯治には難しそう。
ここなら何とか泊まれそうです。
これから療養する知人に湯治場を紹介したのですが、一緒に泊ろうとすると相手は経営者だけど、こちらはペンショナー(年金生活者)ですから宿泊料金には敏感になるのです。

浴場側にもこんな旅館が有って湯治場らしい雰囲気が出ていました。
次回は風呂だけでなくペットボトル持参でこの温泉水を汲んで来ようと思っています。
入って良し!吸って良し!飲んで良し!なんて、効率のいい温泉です・・すみません、宣伝みたいになってしまいましたが、効くと信ずることも大切かも知れません。