
山道を登って峠の茶屋に初めて案内してもらいました。
車の中の説明・・太宰治、井伏鱒二、富嶽百景・・文学に縁遠かった我が身には名前しか浮かんで来ません。
前に太宰の生家を訪れたことがあるけど、あれ程の裕福な環境に生まれていながら自堕落に生きたなんて、文学は別として好きになれないのです。

ここに一時滞在して富士を飽きるほど眺めて作った作品が富獄百景なんだそうだ・・恥ずかしながら読んだことは無いので今度読んでみたいと思っている。
僅かに読んだ彼の小説「津軽」は紀行文で私でも面白いと思った・・中に出てくる「りんご酒」は今年ようやく見つけて購入した(静岡産だったが)

そんなことより山梨に来たら、やっぱりこれ「ほうとう」でしょう。
このほうとうを食べる為に細い山道を案内してくれた池さんに感謝です。
寒い中、最高の鍋でした・・そして冬眠中の過ごし方(読書)を教えてもらった気がします。
ただ、残念ながら体調不良で2名、それも一番賑やかで楽しいメンバーが不参加となってしまいました。
そんな年回りになって来たのかと実感しています。
帰ると前に受けた市のミニドックの結果が届いていました・・恐る恐る開封すると医師への密書が入っていたけど去年より減って1通でした。
肝機能の数値は昨年より下がって密書は有りませんでした・・今年は検査2日前から晩酌を休んだ効果が出たようです。
密書は血圧で、自宅で測ると正常なのに診察室で測ると高くなるので不思議です・・ただ私の担当医は貴方の年代は皆こんなものと平然としているのも不思議です。