今朝は市民農園でサツマイモの試し掘りをしてみました。
一度植えた苗が風邪で弱ってしまったので植え直し、余った苗をここに2株植えたのでした。
葉っぱが伸びるにつれて邪魔になっていたので、まずこれを掘ってみました。
葉っぱが余りにも元気だったので肝心のイモはどうかと心配していたのですが、出て来たイモは太くて立派なものでした。
自宅に持ち帰り砂を落としてみるとやはり齧られていました・・これからどんどん甘くなって来るので収穫が遅くなればなる程齧られるのでしょう。
植え付け前に地中の虫対策に「ダイアジノン3%」を散布したのですが、管理人のアドバイス通り5%か、そうで無ければ2度した方がいいのかも知れません。
まあ、自分が気にしなければこれで充分なんですが・・尤もサツマイモは保存している間に甘みが増すと言われています。
市民農園の白菜は多少ポツポツと穴が開いていますが、虫の姿は見当たりません・・追肥をして念の為アルバリン2000倍液を散布して来ました。
昨日散歩の途中に農家の人が白菜に何か散布していたので声を掛けてみました・・ネットを外した?ので予防しているんだと言っていました。
実は朝に夕にピンセットで和納の白菜の黒い虫を取っていたのですが、切りが有りません・・穴だらけで物になるかは全く分かりません。
せめて市民農園の白菜だけは何とかしたいものです。