手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

今年最終のメーンイベント!、玉ねぎの移植をしました

2021-10-31 18:19:30 | 日記




 今日はいい天気でした!

 今年最終のメーンイベントです、市民農園で玉ねぎの移植をしました。

 朝方はジャンバーを着ていても肌寒く、風邪をひかなければと心配した位です。

 玉ねぎは保存の効く(来春まで保存可能だとか)ネオアース200本に生食の紫玉ねぎ30本を注文していました。

 適当に移植しても十分スペースが空くはずだったのにぎりぎりでした・・数えたら縦31本、横9本+1本の280本でした。

 どうも細いのも有ると思っていたのですが、苗問屋さんはカウントしていなかった様です・・総数50本も多く植えてしまったのですが、皆、根付くかは疑問です。

 最後にもみ殻を掛けて来ましたが、次回行くと殆んど飛ばされていると思います。







 この白菜は大きく育っています・・例の派手なカメムシの一種がいっぱい付いていましたが、近々収穫出来そうです。

 和納の畑と違ってここは無農薬でここまで育つので驚きです。(但し育ち方に当たり外れがあるのはご愛嬌です)

 この畑からカブとチンゲン菜を収穫して来たので、お隣さんと身内にお裾分けです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おけさ柿を送る

2021-10-31 07:20:28 | 日記




 昨日JAの直売場から県外の知人へ「おけさ柿・晩生」を送って来ました。

 1箱Lサイズ36個入りで3500円+送料でした・・昨年は何かのキャンペーンだったらしく送料は無料だったのです・・きっとコロナ対策の地元産品応援だったのでしょう。

 写真は別の直売場で求めた1袋5個入りのセット・・実は贈答用のハーフサイズが無くて別の店で購入したのです。

 県外の孫に一緒にサツマイモを入れて送る予定だったので、これをばらして空いた隙間に我が家のイモを入れて送りました。

 前にシャインマスカットを送った時、その隙間にイモを新聞紙に包んで送ったのですが、自分達がイモ掘りをしたのより甘かったと聞いていたからです。

 想像が付きますが、掘って来て直ぐに食べたのだと思います・・サツマイモやカボチャは収穫して保存している間に甘みが増えるものです。







 この建物がJAの直売場で、隣の敷地に選果場があります。

 ここは繁盛していて何時行っても混んでいます・・タイミングよく人が歩いていなかったのでパチリです。

 昨年はコロナで入場制限していたので外にズラーッと並んでいました。

 昨日はユーチューブが見れなくなったPCをクリニック迄持参して診断してもらいました。

 結果、PCには異状が無くてルーターが誤作動している可能性有とのこと・・その対処策として3っ教えてもらいました。

 2ヶ月前に入れ替えたばかりなのにガッカリです・・このメーカーはそういうことが有るのだとか。

 1・・ルーターのコンセントを入れ替える。

 2・・設定から入って今のルーターを削除して、再度登録し直す。

 3・・ルーターを初期化する。

 1、2、は試したけど変わらずです・・初期化?・・最初からやり直しですか、アナログ人間には面倒くさい話です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする