
今日は和納の畑で下旬に植える予定の玉ねぎの畝に石灰と肥料を入れて来ました。
隣の畝の春菊がこの前採ったはずなのに大きく育っていました・・恥ずかしながら春菊が再生するなんてこの前初めて知ったのです。
初収穫は3~4枚残し、その後は2枚残して収穫するのだそうです・・根ごと収穫すするのも間違いではないそうです。
カットの仕方も採って来てから調べて分かったのです・・これでは泥縄みたいなものです。
再生するなら家庭菜園ではそんなに多く栽培する必要も無いでしょう。

実は昨日分けつするネギを頂いた人に会ったら、今でも植え替えしてもいいと教わったのです。
柿の下に埋めた分けつネギが増えていたので2株抜いて、言われた通り2本ずつくっ付けて植えてみました。

市民農園のダイコンの育ちが良くないのでここにも播いていたら、ようやく間引きが出来る様になったのです。
開き直りですが、間引き菜も結構おいしいものです・・油揚げと一緒に炒めると良いつまみになります。
ネギは掘る時に根をカットしてしまったのです・・細いので鍋物には無理でしょうが薬味位にはなるでしょう。

ここに玉ねぎを1畝植えるつもりです。
市民農園での苗の斡旋は月末ですが、何でも作業の(気の)早いこの辺りではその前に植え付けられてしまいます。
周りの様子を見ながら何時でも植えられるように準備したのです。(切り藁と堆肥は前に入れて有ります)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます