手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

今日の家庭菜園・・玉ねぎの畝作り

2019-10-01 13:47:14 | 日記




 今日は市民農園で玉ねぎの畝作りをして来ました・・植え付けは下旬なのでまだ日にちは充分有るのですが、出かけて帰宅するのは月半ばになってしまうので、気にしながら旅行したく無かったからです。

 写真の堆肥は近くのJAで朝購入した物・・距離が少なかったせいか、これは余り臭いはしなかった。

 イチゴを退治して、耕して畝を作りました。







 堆肥は後回しにしようかと思ったけど、物はついでなので撒いてしまいました・・順序が逆かも知れませんが石灰と化成肥料は後日の予定。

 川流れ菜と大崎菜もだいぶ伸びて来ているので、これも帰って来てから移植の予定。

 写真の菜っ葉が無くなったら、ここにも玉ねぎを植えるつもりでいる。

 この菜っ葉類だが前は一畝ずつだったが、最盛期には余って処分に困ったので今年は半畝ずつにしようと思っている・・

 いい天気だったので作業は半袖で行ったが、北海道の気候はどんなんだろう?、一応薄手のセーターとダウンジャケット(ユニクロだが)を準備した。

 まあ、行きはフェリー乗り場まで行けば、後は大きなSUVで自宅まで送ってもらえるので邪魔にならないのだ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の家庭菜園・・車の中が... | トップ | 今日の家庭菜園と散歩・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
米送り (katsu11)
2019-10-02 16:08:48
毎年10月2日(私の誕生日)を1つの線引きとして九州や東京方面の友人知人に米(コシヒカリ)を各10キロ送っている。旧河治や前の精米機で精米したら米がばたばた壊れくず米のようになってもち米のように白くなってしまった。管理者に電話したら、今年は天候不順でヒカリはみんなそうだとのこと。年貢代として納めてもらっていたがこれでは県外の方にお届けはできないと、引き取ってもらい、他の所から新之助を含め納めてもらい、何とか送ることができました。JA越後中央越王支店に聞いたらやはり今年のヒカリは粒が小さくてだめだという回答。JA本店(巻漆山)に同じようなことを聞いたら、担当者らしい人はまだ食っていないし、JAは1等米しか送らないし、包装したものは開けて見る訳にもいかないし・・・・とのこと。潟東の農家二軒に聞いたら同じように悪い答えばかりでした。
返信する
胴割米 (新潟の父ちゃん)
2019-10-02 18:54:47
今年は猛暑だった為、田んぼで胴割れしてしまうお米が多かったのかも知れません。
送らなくて正解だったと思います。
このお米を炊いてもベチャベチャして食感は良くないのです。
今年は農家も大変だったと思います・・倒伏する田んぼは少なかったので収量も県の発表より少なかったと思います。
毎日水やりは大変でしたが、夏野菜は例年に無く豊作でした。
ポイントは水管理だったと思います。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事