
穴だらけになった白菜と青虫の糞だらけのキャベツの後ろに、遊び心で幾つかの野菜を植えてみました。
地中の虫対策にダイアジノンと青虫対策オルトランを入れて、玉キャベツ、白菜60日、ブロッコリー、極め付きは直径が40センチになるとの触れ込みのジャンボキャベツを手前に植えてみました。
向こうの畝にはこれも試しにチンゲン菜を移植しました・・次回はもう少し育ってからにするつもりです。
白菜の60日はどうなるか全く見当のつかない白菜の代替えです。
毎年変わったキャベツを植えるのですが、(前は芯まで甘いというキャベツ)まともに育たず食べたことは有りません。
このジャンボキャベツとやら、物になるのでしょうか?・・北海道では見たことは有るのですが、漬物用?だったでしょうか。

土手に日本カボチャ(ゴツイ山盛りの方)と西洋カボチャが見えました・・日本カボチャは収穫時期が分からないのですが、ずっと前のブログ投稿(8月24日受粉)から推測すると10月の10日過ぎ辺りになりそうです。(受粉から約50日)
後で気が付いたのですが、カエルが1匹逃げもせずにいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます