手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

今日の家庭菜園・・こんな時が一番嬉しい!

2020-07-22 11:26:48 | 日記




 和納の畑でキュウリとナスを収穫して、新しい区画を覗いて見つけたのがこんなミニミニスイカです。

 梅雨明けはまだでもこの頃は晴れ間が増えて来たせいか、キュウリが元気です。

 何よりも嬉しかったのは諦めていたスイカにこんな実が付いたことです・・このまま成長してくれれば良いのですが、覗きに行く楽しみが出来ました。






 全く育とうとしないネットメロンです・・ポットに刺さっていた説明用のプラカード?だけが残っていますが、残念な限りです。







 カボチャはこの区画で幾つか実を付けたのですが、徐々に腐って行き残ったのはこれ一つ。

 自家用は市民農園で充分確保して有るのですが、それにしても情けなくも寂しい畑です。

 子犬や子猫を育てる如く、暫くはこのスイカに注目してみたいと思います。

 感染者が増えてきていますが、もう直ぐお盆だと云うのに「行かない!来ない!呼ばない!」だなんて困ったもんです。

 フランスではマスクを付けない人は罰金だとかで、フィリピンでは言うことを聞かない人は射殺?だなんて報道されています。

 お願い(要請)だけでどこまで統制出来るのでしょう?

 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« I go te キャンペーンでもどう? | トップ | 今日の家庭菜園・・今日の主... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私のGoToドライブ (katsu)
2020-07-22 16:15:28
新潟市歴史博物館(みなとぴあ)の潟のくらし展は全くの期待はずれ。館内は撮影禁止のためか資料の劣化防止の為か薄暗く。読めない古文書も更に読めないし、写真類も小さく説明も乏しく、散々たる有様。
勢いで今日の日報掲載の信濃川・大河津分水写真コンテスト入賞作品を見に長岡市Eプラザへ。ここもみなとぴあ同様写真はA4で銀塩プリントのためか全体に暗い感じ。どちらも残念な結果でした。
みなとぴあの展示関係者に知っている人の名がありました。一言何か言いたくなりました。
返信する
見る鉄? (新潟の父ちゃん)
2020-07-22 17:32:03
勝さん、潟の暮らし展は残念でしたね。
私は前に潟東の資料館で見た内容は結構面白かったと思います。
この頃は暇ですから廃線跡の動画などを見つけて追っかけて?います。
新潟交通の電鉄の動画などは興味深く面白く、見させて頂きました。
燕市近郊では今は海外に住んでいると聞く幼馴染の家が確認出来たりと、再発見です。
今は国鉄魚沼線の線路跡を何回も見ています・・何気なく走っていた場所も有ったりするのです。
今度越後製菓側の道路(線路跡)辺りから小千谷迄走ってみたいと思います。(中、下越は土地勘が有るので懐かしく見入ってしまいます)
撮り鉄、乗り鉄ならぬ「見る鉄」も楽しいものです。
今日の昼風呂は前に一人後に一人で相変わらず寂しいものでした。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事