手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

古墳を訪ねるつもりが植物園に変更

2016-09-11 06:57:20 | 日記




 畑から帰ってシャワーを浴び、さて少し涼しくなったので出かけることに・・この前じょんのび館で新津の八幡山古墳のパンフレットを見たのでそこへ行くことした。



               



 最初の写真は植物園なんだが、古墳に向かう道に熊に注意の案内が有ったので断念し、近くの埋蔵文化財センターに寄った。
 立派な建物だったが、土曜の午後なのに入場者は我一人!・・一回りして早々に退出。

 隣に美術館が有ったのだが、足は植物園に・・




                    



 初めての植物で変わった果実がなっていた・・右はソーセージに似ているからソーセージの木と呼ばれているとかで、左は、はて何だったか?



                    



 これ位なら分かるだろう、ヤシとコーヒーの木だ・・ただバナナに実が付いていなかったのが残念。

 *埋蔵文化財センターのガードマン曰く、熊は5月に1度目撃されただけなんだそうだ・・もっと涼しくなったら再挑戦だ。





 *我がパソコンのデスクトップの背景にしている美瑛の「青い池」だけど、台風で泥水が流れ込んで泥の池と化してしまったとか・・元の状態に戻ってくれればいいのだが・・

 この池の近くには感じのいいホテル(決して高いホテルでは有りません)が有るし、その先には日帰り温泉が有って格安(2600円で自炊)で泊まることが出来る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼も驚く?一年後のお誘い

2016-09-10 06:38:06 | 日記




 少し涼しくなった昨日、今後のお誘いの手紙が2通届いた・・1通は何時も誘ってもらっているIさんからで、山中湖での「紅富士鑑賞」のお誘い。
 まあ、これは暮れの話なので有りがたいお誘いと感謝している。

 もう1通はなんと一年後のお誘いではないか!
 先月末に北海道へ向かう知人と古町で一杯飲ませていただいたのだが、その後の台風で帰れずに困っているだろうと心配してメールを入れた。

 その後返事が来て、富良野に向かったはずが美深にいて台風の影響は無かったとか・・どうせ帰れないので9/3の「幌加内そば祭り」に寄って行きたいとの話。

 今年「朱鞠内湖」で蕎麦懐石を食べた帰りに幌加内を通り、”今度はここの蕎麦祭りかな”なんて言った覚えがある・・早速下見した様だ。
 転んでもただでは起きない御仁だ!・・何てたって今年7回目の北海道だとかで次回は「ニシン漬け作り」だろうか?

 来年の話で鬼が笑うと言うけど、びっくりして腰を抜かしそうだ?

 *この前の台風で南富良野で大きな被害が出たと報道されていたけど、北海道では富良野の名前の付く町や市がもう三つある。
 富良野市・・上富良野町・・中富良野町

 *畑のトマトを倒したり、伸び放題のススキを刈ったりして戻って来て、TVを付けたらBSで正平さんが北海道を走っていた。
 だいぶ前の撮影みたいだったが、標茶町と別海町にまたがる野付半島を走っていた。
 7月にそこへ接続する道路を走りながら、「あれは北方領土かな?ずいぶん近くに見えるもんだ」などと話した気がする。
 ずいぶん間抜けな話をしたけど、どうせ時間はたっぷり有ったので廻れば良かった・・ただ行っても何も無い処だったみたいだが。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降る前にブロッコリー移植

2016-09-09 09:05:36 | 日記




 あめが降る前にブロッコリーを移植した・・ここは砂と違って普通の土なので乾いている内に何回か耕した(雨後はベトベトになって作業はし辛い)
 予定では2種類5株のつもりだったが、1種類が4株セットだったので3プラス4の7株になってしまった・・きっと最盛期には食べ切れないことだろう。

 我が家のワンの大好物なので買って来るのだが、この前は一パック320円したと言うのに茹でたて以外は見向きもしないでは無いか・・贅沢な?犬にしてしまった。







 反対側の畑で、ただ今開墾中・・持ち主は勤め始めたので作らないかと声が掛かったのだが遠慮させていただいている。
 これだけの広さが有ると趣味の家庭菜園の域を超えてしまう(楽しみながらでは無く苦しみながらになってしまう)
 まあ、一畝位なら受けても良いけど、そんな調子のいい話は無いだろう・・まず水くれが大変で、今のペットボトルからポリタンクにしなくては間に合わない。



                    



 お隣さんはこの前に除草剤を撒いたので今は枯草だ・・今迄は機械で耕していたのに面倒くさくなったのかも知れない。
 それでもこうやって管理してくれるだけ助かる・・他所では草藪と言うか、原野となっている区画すら見受けられる。

 キュウリの棚を整理したのだが、超巨大な物が2本・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これなら無駄にならず人の役に立ちます

2016-09-08 08:18:45 | 日記




 保育園の前の通り・・昨日、買い物の帰りに通ったら道路の縁に「冬瓜」が並べられて立て札?が立っていた。
 ご自由に持って行ってと書いて有った・・例年畑の隅に捨てられていたのだが、誰かが忠告したのだろうか?これなら無駄にならない。



               



 先ほど気になって通ってみたらまだ並んでいた・・昨日の半分くらいに減っていたが、家にTELしたら要るとのことだったので一個戴いて来た。

 今まで捨てていた物が人に喜ばれ、話題にもなるなんていい方法だと思った。

 *もう一畝残っている我が家のジャガイモだけど、台風のせいで高値になって来ているようだが、家の前にこうして並べたら貰い手が有るかもしれない?
 ただ、掘って、砂を落とし、袋に入れる・・結構手間が掛かるんだな、これが・・

 貰って来たのは良いけど、見てびっくりで、この冬瓜だが大き過ぎて困っているみたい・・今更返して来るのも面倒くさい、手頃の大きさの物から無くなった様だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん大根?

2016-09-04 07:59:36 | 日記

               



 昨日の夕方家庭菜園を覗いてみた・・途中の上堰潟公園は「わらアート」とやらで大混雑。
 先日播いた大根だが、その後の雨(台風)でしっかり芽をだしていた。



                    



 アップにすると我が畑はまだまだ貧弱に見えるが、お隣さんの畑では立派だ・・昨年の大根は我が家の倍は有ろうかと思われる位の立派な大根に育っていた。
 感心して聞くと「おでん大根」とやらで大きく育つのだとか。

 暮れの忘年会で知人から貰ったが、おでんやら煮物で食べごたえが有った覚えが有る。



                    



 行ったついでに石灰を手前に播いて来た・・ここに年内採りのキャベツを移植するつもり。
 昨年遅く移植して春に収穫したキャベツは5株の内何故か3株が玉にならず、残った2株の内1株は収穫前にパンクしてしまった。
 これからは涼しくなるので青虫や、なめくじに悩まされることは無いと思う。

 近くの雑草だらけだった区画はようやくきれいになった・・気になっていたけど暑いのと仕事の関係でこれなかったそうだ。
 左隣の区画だけど未だこの状態で、今日も暑くなりそうなので雑草退治は無理かな?・・

 *和納の畑の作物を整理、処分したいが暑いので台風が去って涼しくなってからと思っている・・人のことは言えません。
 ただ、畑の境界付近や畝間はこの前に鍬で雑草取りをして来たのでお隣から苦情が来ることは無いはず。

 *北海道を襲った台風で玉ねぎやジャガイモの値が高くなっているとの報道だが、我が家ではジャガイモの人気が無い(身内に声掛けても、まだ有ると断られてしまっている)・・玉ねぎは別
 未収穫の畝がもう一畝有るので、去年同様にこれが種イモとなってしまうかも知れない(二度いも)

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする