goo blog サービス終了のお知らせ 

手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

ちと足を延ばして法師の湯

2017-08-27 07:01:42 | 日記




 急に思い立って魚沼から群馬まで足を延ばした。
 自宅に届いたJRの旅行誌に群馬の「箕輪城」が載っていた・・大河ドラマでは井伊家のサクセスストーリーだが、今は未だ子供の虎松「後の井伊直政」が戦功により家康より与えられた城(砦?)だとか。

 行ってみようかと車を走らせたが、それだけで高速は勿体無いので一般道で向かった。
 どこまで行けるか分からないので三段構えで、まずは八海山の湧水、二番目は温泉、あわよくば箕輪城。

 一般道は信号が有るので、時間当たりの走行距離は約40Kで4時間近く経って法師温泉近くへ・・あわよくばは断念して温泉に浸かることにした。







 途中にはコンクリート造りの日帰り温泉が有ったが、目もくれずに木造の温泉に向かった・・コンクリートの温泉なんて近くに有って何時でも行ける。

 何時になっても新しくならない?落ち着いた温泉で、余り熱くも無くてのんびりと浮いて来た・・浴槽に丸太が渡っているのでそれを枕にして足は縁に乗せて外の紅葉を眺める。

 浴槽から窓越しに眺める秋の紅葉はきっと素晴らしいことだろう・・また訪ねたいものだ。

 ここは混浴で、昨日は男ばかりと思ったが、丸太を枕にしていた二人はカップルの様だった・・眼鏡を外しているので側に行くまで気づかなかった。
 (茶髪でショートカットなんて何処にでもいるあんちゃんに見えて、一緒に入ったにいちゃんもそんな頭だった))

 *外に石碑が有ったのだが、眼鏡のせいか達筆なのか削れているのかよく読めなかったのでネットで検索した。
 「妻の背を洗す夫あり 法師の湯」という内村直也の碑だそうだ。
 妻とは見えなかった・・雲かなと思い近くの人に聞いたら要では無いかと・・まあ見る人読む人が勝手に解釈するのも面白いもの。

 法師の湯、窓からの一番はこの石碑かな。
 何文字かをカットすれば五七五になりそう・・まあそんな場所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手強いニオイに撃破された!

2017-08-25 09:04:33 | 日記




 雨が小降りになったのを見計らって車に乗ってみた・・昨日よりは多少いいと思うけどニラの臭いが残っている。
 再度座席や空間にスプレーして来たけど、消えるまでには時間がかかりそうな気がする。







 説明では「手強いニオイ、撃破!」って書いて有るけど、いとも簡単に撃破されてしまったみたいだ。
 相当昔のことだが、車内に灯油をこぼしたことが有って、消えるまで約一か月位かかった覚えが有る。
 (ファンヒーターを灯油タンクを抜かずに座席に乗せた・・今はもうそんな間抜けな事はしないが)

 どうせ普段は自分しか乗らないので暫くは臭くても我慢だ。
 しかしこんなに強烈だとは思いもしなかった・・今後の教訓だ!

 ちょっと気が早いが来月の北海道行きの準備を始めた・・去年より5日間少ない日程なので着替えなど入れてもバッグはゆとりが有る。
 まあホテルのランドリーで途中に洗濯すればいいので余り気にすることも無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の中がニラの臭いで大変なことになってしまった!

2017-08-24 17:26:24 | 日記




 午後から市民農園へ行ってニラの蕾をカットして、ついでに収穫した。
 写真の様に家で洗った後ゴムバンドで留めた・・4束有ったのだが近くの身内に1束はお裾分け。

 ここまでは良かったのだが先程「よりなれ」に行こうと車に乗ったら、ニラの臭いで車が大変なことになっていた。
 行き帰り窓は全開で走って来て、さっき消臭剤をガッチリとスプレーしたのだが、明日はどうなっているのやらだ。

 畑からは窓を半開にして来たのに・・






 ちゃんと蓋付きのバケツに入れて来たのに駄目だった・・玉ねぎの時はビニールで覆いをして蓋付きのバケツに入れて来たのに、迂闊だった。

 我が車は前は堆肥臭いと言われ、今度はニラの臭いだ・・もうどうにでもなれって感じで、此処まで来たら完全に農耕車だね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き残ったネギ、直売場ならこれで100円から150円位?

2017-08-24 06:46:26 | 日記




 市民農園でのネギ・・前に病気になったと思って殆んど抜いて、ここに僅かに残っていたのだが、生き残って元気になっていた。
 それならばと土を被せて来たが、直売場ではこれで100円から150円位だろう。

 和納の畑で同じ土手下で知人がネギを作っていたのだが、今年は雨ばっかしで雑草に埋もれていた・・体調でも崩したのかと心配していたが一昨日草取りされていた。

 昨日竹さんと久し振りに話をしたのだが、ジャガイモを収穫したらだいぶ腐れていたとか・・これも雨の影響だろう。
 我が市民農園でも一畝残っていて、土の中は覗けないけどどうなっているのやら・・ただ砂地だからどんなものか?

 我が家の庭の雑木は伸び放題でシルバーさんに頼んで有るけど何時になるやらだ。
 そろり朝晩涼しくなってもいいと思うのに、今朝も窓を開けたら生暖かい風が入って来た。

 *時たま行く日帰り温泉の露天風呂での常連さんの会話・・暫く来ないでいると、その内亡くなったんだろうと言われてしまうと笑っていた。
 (実際の言葉はもっと強烈だが・・田舎の露天風呂は長閑なもんです)

 年代は我々より少し上から相当上の年代で、今は聞き役に回っている・・同級生には滅多に合わないけど何しているんだろう?、まさか風呂が嫌いな訳ではないと思うがね・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラは収穫したら下葉はカットするんだった

2017-08-23 08:04:50 | 日記




 遅ればせながらオクラの葉っぱをカットした。
 他所の畑のオクラは茎の下の方がスッキリしているのに、我が家のは好き勝手に伸び放題だ。

 ハッと思って栽培本を開けば、収穫したらその下葉をカットするんだった・・栄養分を上に行かせる為なんだそうだ。
 去年はちゃんとその様にしていたはずなのにすっかり忘れていた・・と言うより何時まで経っても進歩しないってことか。

 まあ横に伸びている茎はそのままにしているが、だいぶ葉っぱはカットしたので今度はさや(実)の育ちは良くなることだろう。







 和納の畑にもブロッコリーを植えた・・この作物は収穫期間が長い。
 隣の畝にも植えて有るが左の株はもう終わりで、暫くすると右の株から収穫出来る。

 実はその前に他の畝にも植えたんだが、そこそこ育った時点で急に萎れてしまった・・何だろう?根切り虫に齧られたのかは不明だが不思議。

 右の株だって一緒に植えたのに育ちは極端に違う。
 今回はここに5株で市民農園にも5株と合わせて10株・・下手な鉄砲数撃ちゃ当たるだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする