手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

腰が痛い!、そうだ、温泉に行こう!

2023-10-19 19:42:31 | 日記




 ふざけている訳では無いのですが、鍬を持てば肩や腰がが痛くなり、散歩で小走りすれば太股が痛くなるのです。

 そんな訳で塗り薬の他にこの頃は温泉で湯治する様になりました。

 何時も行く市営(元は村営)のよりなれは小高い山に送るポンプが故障したとかで水道水の湯が続いています。

 部品が無いのか予算が無いのか、我々年金暮らしには困ったものです。







 そんな訳で近くの民営の日帰り湯に行き始めました・・但し5時から割引になった時間帯です。(タオル持参で660円也)

 ポンプが故障した日帰り湯は駐車場から見上げた矢印の辺りに有るのです・・標高は100mは無いでしょう。







 源泉が3本も有る日帰り湯で、半身浴で腰を温めて来ました。

 今日は割引になる5時までの時間調整で、道の駅(いわむろや)で写真展を見て来ました。

 柏崎の海に写る花火に圧倒されたりでしたが、ごく普通の写真も有ったりで才能を感じさせられました。

 だいぶ前ですがこの人の小千谷の熱気球の写真は記憶に残っています・・他の人の作品で田植え後の田んぼ道を歩く子供達の写真も良かった。

 記憶に残る写真も有ったり、全く記憶の隅にも残らない写真も有ったりするのです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの中、チューリップを植え替え始めました

2023-10-18 08:42:36 | 日記




 ようやく天高くの秋晴れになりました・・昨日からチューリップのプランターを整理して植え替えを始めました。

 春に引き抜いて日陰に置いたチューリップから球根を取り出して選別し、3つに分けました。

 1、来年用に植え替え、2、もしかして花が咲くかも知れない予備、3、小さいので処分。

 写真は来年用に植え替えた球根・・ケチって小さいのも植えてしまうので毎年葉っぱばかりのチューリップが結構見られます。



          



 小さいので花が咲くことは無いと思われる球根・・小さなバケツいっぱいになりました。

 大きな球根を採取するには花を何時までも咲かせていてはいけません。

 私は花を長く楽しむのでこの様に小さな球根が多いのです。

 プランターに植え替えて後どの位必要かと数えると約300球でした・・去年もこの位買っています。

 結構いい金額になるのですが、来春に花を楽しむ期間を考えると私には必要経費なのです・・でも1球20円位と計算しても約6000円で、ちと痛い出費です。

 20日間位楽しむとすると1日300円位でしょうか?・・金麦を我慢しようかなどケチ臭くも思ったりするのですが、どうせ我慢できない輩です。



          



 プランターもだいぶ痛んできたのでホームセンターで買って来ました。

 今日はゴミの日だったので、先程出して来ました・・大の袋に何とか納まりました。

 今日は球根を買って来たいと思います・・毎年大きな球根(約50円)も買っていたけど今年は思案です・・何でも上がっていますから・・

 柏崎の池さんから電話有り・・庭の敷石につまずいたと書いたので心配してくれたのです・・この頃バランスは悪くなりましたが、逆に其れなりに口だけは達者に暮らしています。







 球根を買いに行ったらやはり1割程値上がりしていました。

 帰って来てプランターに並べ始めたらどうしても足りないのです・・こんなはずは無いと去年の写真を見ると何と3つも増えていたのです。

 考えればネギのプランターも有ったし、他の花(玉ねぎ苗のおまけの花)のプランターが2つでした。

 1つは何とか除いたのですが、2つは買い足してまで並べてしまいました・・来春はきっと豪華な花がさくことでしょう。

 どうりで足りない訳です・・今更気が付いても遅いのですが、思い出せただけ良しとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・来春の箱根駅伝の主役はこのダイコン

2023-10-15 07:13:40 | 日記




 昨日箱根駅伝の予選会が行われて東京農大が10年振りに出走が決まりました。

 かつて私は箱根駅伝=ダイコン踊りと思っていたのでさみしい限りでした。

 写真は去年の写真ですが、こんなダイコンを持って踊る応援団が楽しみです・・そのダイコンも自分たちで育てているそうですから夢が有っていいもんです。

 私はここのOBでも無いのですが何故かワクワクします・・私の応援している学校も今年は予選会を通過したのでダブルの楽しみです。

 外国人の助っ人に頼っている学校も有る中で国内選手だけで頑張っています。

 今年は猛暑でネギが痛み、こんな姿は見られそうも有りませんが、3度播いたダイコンは何とか育っています・・近くの区画では4度播いたとか・・

 白菜にダイコン、カブ、チンゲン菜が生育中・・おまけにキャベツにブロッコリーはそれなりに・・

 昨日も快晴だったので和納の畑で玉ねぎの畝(ここでも50本植えています)に石灰、肥料、堆肥を入れて来ました。



          

 見るからに弱弱しい菜っ葉も(川流れ菜)今日の雨で根付くでしょう。

 秋晴れの快晴から今日は雨ですが、物は考え様(転んでもただは起きぬ)です。

 昨日は庭の敷石に躓いて転んでしまいました・・ただで起きてしまったけど、バランスの悪さ(老い)を感じた瞬間でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・玉ねぎの畝に堆肥と肥料入れて準備

2023-10-14 07:27:26 | 日記




 昨日は天気が良かったので午前中は久しぶりに五泉迄ラーメンを食べに出かけ、午後からは腹ごなしに市民農園で月末に植える玉ねぎの畝に堆肥を入れ肥料を撒いて来ました。

 次回は軽く耕して均して後は植えるだけ・・去年は19日でしたから段々気が短くなって来た様です。

 去年のブログを確認して右の幅は1m70cmに合わせたのですが、左は1m80cmも有りました・・こんなのは適当でいいのです。

 玉ねぎを予定本数植えても1/3位残ります・・余らしてもしょうがないので去年はニンニクを植えてみたのですが、あまり大きくは育ちませんでした。

 でもほったらかしにするにはやはりニンニクかなんて・・



          



 最初に移植したチンゲン菜は根付きました・・大きいの有り、小さいの有りですがいい加減さが良く分かります。

 この前に移植した菜っ葉は見ない方が良かったみたい・・まあ、枯れていなかったので何とかなるでしょう。

 夕方には割引になった時間を狙って日帰り湯へ行って腰まで浸かったり、寝転がったりしてきたので割と楽です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・菜っ葉の植え替え、苗が小さくてちと不安

2023-10-12 06:24:04 | 日記




 昨日は玉ねぎの畝用に石灰と堆肥を買って持参し、今回は石灰だけ撒いて来ました。

 折角来たので大崎菜がそこそこ大きくなっていたので植え替えする事にしました・・終わるとやっぱり川流れ菜もすることに。

 川流れ菜は生育が余り良くなかったので、大きめの株だけ選んで植え替えたのですが、どうも弱弱しくて不安です。

 毎年和納の畑にも植えているのですが、川流れ菜はもう少し先に延ばすことにしました。






 チンゲン菜の苗が大きくなっていたので、空いている場所に植え替えました・・どうせ空いているなら利用しない手は有りません。

 上はジャガイモが芽を出さなかった場所で、下はダイコンが発芽しなかった場所です。







 昨日の一番の収穫?はカブが大きくなっているのを見つけたこと・・カブは失敗したプランターを含め、5ヶ所に播いたのです。

 一度に育たない様に時間差で少しずつ播きました・・上手く行けば長く収穫出来そうです。

 *前に保育園バスに乗る園児に和納の畑のカボチャをあげる約束をしていたのですが、それから夏野菜は終わって会うことは有りませんでした。

 昨日はゴミ出しのついでに畑に出かけて収穫し、無事渡すことが出来ました・・隣にもう1個有ったのでそれもおまけです。

 おまけはもう一つ・・そこに残してあるサツマイモ(余った苗を植えました)を自分で掘るならあげると・・休みに家族で来て掘って下さいと。

 どうせ我が家のサツマイモは毎年干からびたり、腐ったりです・・役に立ってくれれば幸いです。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする