ぐうたらかあさんのなげき

二人の息子は発達障害、家事は嫌いなダメ主婦、そんな母のぐうたらな、でも悩み多き日々・・・

まだまだ

2007-10-22 21:41:22 | 自宅改造
日曜日にやっと2階に子どもの物を移動した。
階段が狭くて、タンスが上げられず、旦那が車の荷台(ボックスタイプの車の屋根に、荷台を取り付けてる)にタンスを上げ、そこから屋根に担ぎあげて、2階のバルコニーから搬入。我が旦那ながら、凄い
見てる私は、タンスと一緒に屋根から転げ落ちるんじゃないかとひやひや。さすがは屋根に登りなれてる大工さんだ

猫のトイレを置いていた2階の廊下の床がクサ~くなってたので、あっという間に床の板を張り替え、すっかりきれいに。これまたさすがプロの大工さん

そんなこんなで、子ども部屋は一段落。あとはこまごましたおもちゃの整理をするくらい。

問題だったのは、子ども部屋の押入れに入れていた、使わない食器。
親元から独立したころ、母や祖母が使うだろうとくれた古い食器とか、人からもらったものとか、便利そうと思って買って、やっぱり使わなかった食器などなど。
結婚後、大半をしまい込み、すっかり存在を忘れてきたけど、ダンボール3つ分くらい出てきて、あぁぁぁ。。。って感じだぁ。捨てるにも捨てられず、もらってくれる人もいないだろうし、かなり迷惑な代物だろうと思う
それと、子どもが保育園や学校で作ってきた絵・工作群。
増える一方で、どうしたら良いかさっぱりわからん。
あと1週間くらいで片付けないと。。。内装工事が始まるまで、時間が無い




二階の・・・

2007-10-21 01:29:57 | 自宅改造
子ども部屋にするつもりの部屋はおおかた片付いた。
次は、子どもの部屋にあるものを運ぶのがたいへんだ。。。
机もタンスも階段からあげるのは狭いのでかなり苦労しそう。
ベッドは旦那の自作なので、バラバラにして運べばいいらしいけど。
それ以外のこまごましたものを片付けるのも大変。
1日で終わるかなぁ・・・

今日、たくさんのごみを、市のクリーンセンターに排出。
7~8年前から、なんとなく集めていたものがあって。
それは、コーヒーの空き缶。
さまざまなデザインがあって、新製品が出るたび旦那と2人で集めていた。
ビールの缶は、コレクションしている人を見たことがあるけれど、コーヒー缶っているのかなぁ。。。

でも、それも、今回の大掃除で捨てることに。私一人で片付けてるときには踏ん切りがつかなかったのだけれど、旦那に『もう捨てようや』といわれ、やっと捨てる気に。
45リットルの袋に5袋ほど。
集めたなぁ。

さようなら。私の空き缶コレクション。。。。

さあ片付けだ

2007-10-20 03:21:52 | 自宅改造
土日は、旦那が休みを取ったので、部屋の片付けを敢行する予定。
子ども部屋を、茶の間の隣から二階に移すべく、大量のゴミを排出し、子どもの荷物を2階に移動。
と、言いつつ、こんな時間まで起きてて、朝何時に起きるつもりなんだって感じなんだけど・・・・
このところ寝不足。水曜日は友達とイベントの仮打ち上げに(本打ち上げは別にやるようだけど)朝3時半まで付き合い、3時間あまりの睡眠で職場へ。1日ふらふらしながらも、忙しく仕事してました。
木曜の夜は、水曜日遊びすぎたつけが来て、眠気に勝てず、うとうとしながら洗濯、だいどころ片付け。寝床に入ったのが12時半。
そして今日。結局なにもやる気が起きず、洗濯やだいどころの片付けをだらだらやらなきゃーと思いつつテレビを見ながら居眠りしてるうち、こんな時間に。やっと洗濯物を干したけれど、台所は朝起きてからやろうかな・・・・といった感じ。
もともとが、家事が嫌いなわたし。掃除も苦手。料理は気分次第。片付けも苦手。子どもの相手をするのも苦手。学校のお母さん方や先生と話するのも苦手。電話も苦手。交渉ごとも苦手。。。。
今回の家のことに関しては、私はまったくと言って良いほどよくわからないまま、旦那が不動産屋や自分の関わってるハウスメーカーと交渉して、いつのまにか話をつけてる。


母としても妻としても向いてないなぁってつくづく思うけど、かといってバリバリキャリアウーマンというタイプでもなく。結局私は、誰かがいないと生きていけないのかも知れない。。。。


朝から

2007-10-16 08:28:49 | 育児
上の子が、出がけに、『帽子が無い!』と言い出し、大騒ぎ。
いつも出かける時間に家を出ることが出来ずに、パニック。
『いつもココに置いてるのに無くなった!』と騒ぎ、しまいには『弟が俺を遅刻させようと隠した!』と言いがかり。
下の子はそういういたずらをしたことがない(というか、人に意地悪・いたずらをしたことがほとんどない)ので、『そんなことしないよぅ。』と私がいうと、また怒り出してしまい・・・

下の子は、危険をかんじたのか、そそくさと学校へ。
上の子は、泣きながら怒りながら、それでも別の帽子をかぶり。

そうして、いつものお決まりの、玄関先で『行ってきます』と手をふり玄関の戸を閉め、私が外の道路が見える窓まで走って行って、また外にいる上の子に手を振ってあげると涙をふきながらすこし気が済んだ様子で学校にいきました。。。。
毎朝これをしないと、学校で機嫌が悪いようなのです。。。。

昨日の午後は

2007-10-15 19:24:27 | 育児
学校に行って、校長、教頭、担任と、上の子の今後のことについて話をした。
午前中は、子ども会の運動会で体育館を使っていて、先生方も来ていたので、日曜日の午後に時間を作ってもらえたのでした。

今年から法律が変わったせいか、下の子が特殊学級(今の特別支援学級)に入るときのような二者択一のようなものではなく、普通学級、特別支援学級、普通学級にいながら支援員をつける。。。というような、選択肢が少しだけ広がった感がありました。

担任の先生も、教頭も、うちの子の状況をよくわかっていてくれているような感じで、安心感がありました。(まあ学年二クラスづつしかないそれほど大きくない学校で、うちの子達はよく目立っているようですから。。。

11月には、教育委員会の就学相談があり、そこで保護者としての希望や学校の意見などもふまえ、何度か相談の機会が持たれた後、来年度の対応が決定するようです。


ココのところ、私はストレス溜まりまくり、菓子から離れられません。
せっかく痩せたのに。。。。
今日は、仕事も非常に忙しく、ほぼ1日中立ちっぱなしでお茶を飲む時間もなく、疲れました
合間合間で、ドンだけ飴を口にふくんでただろ・・・糖分漬けだわぁ


今日は・・

2007-10-14 09:40:55 | 自宅改造
こどもと旦那は子供会の運動会に行き、私は家で片付け。
昨日、旦那が不動産屋と契約をしてきたので、昨日よりはすこし心置きなく片づけが出来そう。
あとは、リフォームを終えて、銀行の融資が下りれば、本当に安心できる。

私は、片付け・掃除が苦手、整理整頓が苦手、物を捨てられずとっておく・・・といった、いつでもごみ屋敷の住人になれそうな(実際今の生活も、泥棒に入られちゃった?ってな感じの散らかりよう)性質というか、性格。
散らかっていると、いらいらするものの、動くのはめんどくさいという、なまくら母さんなので
今も、掃除始めなきゃと思いつつ、パソコンの電源を入れてしまった

昨日は溜めに溜めてしまいこんでいた古着の大半を整理してみた。
45リットルのゴミ袋6個分の捨てる服+繊維リサイクルに出せそうな綿の衣類ダンボール3箱分+捨てるに忍びない、リサイクルしたい服ダンボール1.5箱分・・・

そうしてこれが全部じゃなくて、箪笥の肥やしとなっている服も整理したいと思っているのでまだまだある・・・
昨日整理したのは、大半が大人の服。こどもの服はまだ整理していないものもあるので、一体どんだけ服ってたまるものなんだ・・・とあきれるばかりである

さあ、重い腰を上げて、また片付け始めるかぁ・・・・




心配性・・・

2007-10-13 14:36:23 | 自宅改造
2階の空き部屋に山となっている、今まで買った家電製品の空き箱。
いつか引越しするかも・・と思ってとってあったものだけれど、家を買い取る話が進んでいる今日も、片付けようか、躊躇している。
契約がまだ済んでない今、引っ越す可能性が100%無いと確信できない今、なんだか手をつけられずにいる。

台所や風呂場の要らないもの、なんとなくとってあったけど何年も使ってないものなどは、引っ越すにしろ住みつづけるにしろ処分するつもりで片付けを始めたけど。。。

旦那を信用していないわけじゃないけど、安心できないんだよねぇ。。。

私ってなんでもそうなんだけどね。
たとえば、友達の結婚式に招待されたとするでしょ。結婚式の会場につくまで、『今日だったっけ』とか『中止になってないよね』とか『私ちゃんと招待されてるよね』とか、いらん心配をしたりする。
初めて、勤め始める会社に行く日も、『今日だったよね』とか『確かに採用の内定もらってたよね』とか、とにかく会社に着くまで、不安に思う。

それを人に言ったことはないんだけどさ。いつも自信ありげに行動しようと頑張ってる。
でも、内心は、なにをするにも不安でいっぱいで、いつでも逃げだしたいと思ってる。
この性格は、いったいどっからきたんだろう・・・・・

太っちゃう(+_+)

2007-10-13 00:33:07 | 日常生活
今年は意を決してダイエットに励んだ。
正月過ぎた頃から、カロリーを控え、毎日体重と体脂肪を計っては書きとめ、一喜一憂し、ダイエット茶を飲み、食事を始める際にはできる限り野菜から口に入れるようにした。
特別運動をしてはいなかったが、少しずつゆっくりと痩せ始め、正月太りで60kgを越えてしまっていた体重は、体重計の数値で一番少なかった数字で言うと51.8kgまで落ちた
ところが、この1ヶ月、ストレスからかお菓子に手が伸び、あっという間に54kg越え。
まずい。。。

なんとかストレス解消して、食欲に走らないように、どうにかしなきゃ・・・・
せっかく、普通サイズの服が着られるようになったんだよぅ

脳が溶ける~(._.) ~~

2007-10-12 11:47:32 | 植物
夕べ(というか今朝)寝たのが3:30。
起きたのが6:20。
眠い(´Q`)。oO

やらなきゃならないことイッバイ。
面倒クサイことイッバイ。
忙しい。

明日は通っている皮膚科へ。そんで家の仮契約の予定。
あさっては、子供会の運動会、昼過ぎから校長教頭達と上の子に対する今後の対応についての話し合い。

あらゆることの合間に、リフォームヶ所の片しと、子供部屋にする予定の、物置状態になってる二階の大掃除。。。

身体、三つくらい欲しい…

写真は職場で育ててる『火祭り(多肉植物)』
花が咲きそうだ~w(゜o゜)w

2007-10-10 01:30:53 | 育児
昼間は曇ったり晴れたり、雨が降ったりやんだり、へんな天気だった。
職場の窓を眺めていたら、虹が出たり消えたりを繰り返して面白かった。

今週中にも、家の仮契約をすることに。手付金を払わなければならず、かなりの出費だ。。。。

9日から小学校は後期が始まった。(昔のように、1~3学期があるのではなく、前期・後期という風に、二期制になっている)
成績表は、見た限り特別悪くは書いてない。かなり大甘な成績表だと思う。これではこどもの実態はけっきょくよくわからない。。。

上の子が、学校から、手紙をもらってきた。
正式な診断がついたということで、今年度(11月から)、市が急きょ、市内の小学校に、必要な児童に対して指導員を派遣するという予算を組んだらしく、学校で派遣してくれるように申請を出しているらしい。
それと同時に、来年度からのことについて、教育委員会の就学相談のことも入っていた。

詳しい診断名やら、検査項目まで書く欄があったが、そういえば病院からそういったことが書かれた文書をもらったこともなく、口頭でこうですといわれただけだった。

考えてみれば病院って、お金とって検査して、説明はしてくれるものの、詳しい結果はなかなか教えてくれないし、文書を作ってくれというと、文書代を取られたりする。検査したなら検査結果をくれたっていいじゃないかと、不思議に思った。

職場の人が『あっという間に10月終っちゃうね。まだまだだと思ってたのに、寂しいね』と、言った。
私は10月いっぱいで職場を去るけど、それを寂しいと思ってくれる人がいるだけでも、私はうれしい。
自分の人生のなかで、家族以外の他人から、あまり私自身を必要としてくれているという実感が持てずに、ここまで生きてきているから、人の何気ない一言も、とてもうれしい。