ぐうたらかあさんのなげき

二人の息子は発達障害、家事は嫌いなダメ主婦、そんな母のぐうたらな、でも悩み多き日々・・・

論点がずれてる…親の体罰について

2019-09-18 23:54:00 | 育児
自分が子どもだったころ、殴られた。蹴られた。投げ飛ばされた。物ぶつけられた。閉じ込められ、怒鳴られ、罵られ、脅かされ。。。今思うと、何故そんなに怒られていたのかほとんどのことで、理解出来ない。理不尽なことばかりだった。
だから、自分はそんな親になりたくないって思ってた。

でも、自分が親になり、子どもが思う通りに動いてくれないと、叩いてしまう自分がいた。何故こんなに扱いにくい子たちなのだろう。近所の人や傍で見ていた人達に『男の子二人って大変ね。。。』とよく、同情された。
時と場所に関わらず、騒ぎ、暴れ、言うことを聞かない子どもたち。
特に朝、出勤前、保育園に行く前にぐずる子どもに怒鳴り、手を上げてしまう。いくら大変だからってこんな日々は、これは躾じゃない。日々自己嫌悪だった。これでは、虐待の連鎖だ。自分の感情を暴力に変えてしまっている。

子どもたちに広汎性発達障害という診断が付いたとき、うちの子たちは特別扱いにくい子たちだったのだと言うことを知り、ホッとする自分がいた。でも同時に、心に傷が残りやすいネガティブな脳と感情の持ち主であると言うことを知り、それまでの接し方に相当後悔した。

それから子どもに感情的に暴力を振るった記憶は無い。
中学生になった一時期、暴力的だった上の子と『人を傷つけるような事をするようなら、お前をお母さんの責任で、お母さんのお腹の中に戻すから!』と、掴み合いの喧嘩をしたことはあったけれど(苦笑)
あれが、腕力で子どもに対抗できた最後だったと思う。

いずれ力で勝てなくなっていくことは、男の子を産んだ時点で覚悟していたので、家の中で一番偉いのはお父さんというのをすり込もうと思った。
悪いことをしようとしたら、『お父さんに、怒られるから辞めておこう。』と思い出せる、心のバリケードのようなお父さんに。
お父さんがいるから我が家は生活していける、全ての決定権はお父さんにあるから、大事なことはお父さんに聞いてみて良いと言ったらお母さんは良いと思うよと言うスタンスにしていた。
旦那も、ここぞというときに父親力というか、子育てパワーを発揮してくれる頼れるお父さんだったので、子どもたちはへなちょこ母さんな私には逆らうこともあるけれどお父さんには逆らえない。

だからこそ今現在、成人した息子たちが二人とも、お父さんの元で、反発することなく(時々愚痴は言ってるけど)、仕事できているのだと思っている。

総じて、親の体罰は必要かというと、必要では無いと思う。
言葉を理解しない歳の子が、熱いものを触ろうとしたとき、何かに夢中になり過ぎて道路に飛び出そうとしたときなど、怪我や命に関わるようなときに咄嗟に手が出るみたいなのは、体罰とも虐待とも、誰も言わないと思う。
でも、親の言うことを聞かない、親の思う通りに動かないと言って叩くのは、体罰だし、虐待だ。
障害のある子ならなおさら、体のダメージより、心に大きな傷を負うのだ。

テレビ番組の中で、体罰は必要と、法律で全面禁止に疑問を投げかけるタレントたちがいる。
論点がずれてる。ヤンチャな子は体罰が必要なときもあるとか、自分はそう育ったとか、昔はそうだったとか、愛情があれば体罰も理解できるとか、親と子の関係がしっかりしていれば大丈夫とか。
日常の話ではなくて、法律の線引きの話なのではないのか?
先生や部活のコーチの体罰の話とごちゃまぜにするのも違うし、食事制限や寝かせない、長時間正座とか直立とか外やベランダに追い出すとか逆に閉じ込めるとか、心身にダメージを与える、命を危険に晒すのはそれだけで体罰以上の虐待だ。躾じゃない。
私もそんなことはしたことは無い。(自分が子供のときは親にされたけれど。。。)
日常で手が出てしまうことはある。けど、それを法律で容認しては、虐待をしている人の言い訳の逃げ道を作ってしまう。
交通ルールと一緒で、100%守れなくとも、やってはいけないっていうルールは決めなくてはいけないと、私は思うのだ。
これ以上、悲しい事件が起きないように。。。

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ にほんブログ村 その他 日記ブログ 愚痴・ぼやきへ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ





子どもが成人した今、思うこと〜発達障害の兄弟

2019-08-06 16:35:00 | 育児
今日、私は仕事が休み。
夫と息子たちは泊りがけで地方に仕事に行っていて、ここ数ヶ月週末しか帰ってこないので、新築の家でつかの間の自由気ままな一人暮らしを満喫しております。

今日は、数年来、そのうち見ようと思いながら、録画して放置して溜まるに溜まっていた番組達を、意を決して、観て消そう!と、昼過ぎからソファーに座り、お菓子と飲み物を用意して、古くは3年くらい前の番組から再生していった。

録画して、見ずに溜まっていた番組の多くは、NHKの福祉や医療、障害に関する番組。ちょこちょこ見ては消していたけれど、自分の状況や子育てに関するものは、見たいと思いつつ、心が重くなって、また今度にしようと、放置していた。

NHKの『あさイチ』や『バリバラ』、『ハートネットTV』、『ウワサの保護者会』など、発達障害をテーマにしている番組が数多くある。
子育て真っ最中で悩み苦しみ、泣き、それでも笑っているお母さん達の姿だったり、当事者である子たちの現状、困り感、頑張りであったり、関わったり研究している人たちの言葉だったりを見聞きしていると、共感することや感心することがイッパイ、後悔することもイッパイ。。。
これまでの事をたくさん思い出し、旦那や自分の子どもたちに思いを馳せ、ボロボロ涙を流しながら番組を消化するように観ていった。
私は、子どもの事を理解して接してあげていたかなぁ。もっと良い育て方があったのではないのかなぁ。どこに相談してどんな療育方法があったのだろう。結局、何もしないまま、二人は普通の子たちの中で、しんどい思いをしながら、成人になってしまった。

私自身が、交渉・相談ベタだったためにしてこれなかった、学校や先生ともっと話ができたら、他のお母さんたちと仲良くできるスキルがあったら、もう少し子どもが過ごしやすい環境、習い事や塾や療育施設などを探すとかで、進学や進路の可能性に違いがあったのではないかと未だに思うことがある。

私の救いは、正に旦那で、私の存在や、子どもの障害を否定したりしなかったこと。
旦那が、学校、病院、相談センターに一緒に行ってくれたり、家庭訪問のときに、仕事を抜けて家に戻って先生と話ししてくれたり。
子どもが中学生のときには、学校の様子が知りたいからと、PTAの役員も、私の代わりにやってくれた。

こんなお母さんで、奥さんで、ごめんなさいと、子どもたちや旦那に申しなけなく思うこともある。

そうして自分の存在意義を否定してしまう悪いルーティンに入ってしまう悪い癖。。。

ダメダメ!自分を否定すると、子どもにまでそんな自己否定の気持ちが伝染してしまう!と思い直し、なんとか自分の気持ちを立て直す。。。。

今は、旦那が二人を仕事に連れて行っている。
上の子は、自分からお父さんと一緒にやると言っただけあるのか、他の職人さんに『成長したな』と褒められることもあると、旦那が言っていた。
仕事にボランティアに奔走する彼は、親がいなくなっても一人で生きていける大人になったと思える。

下の子は、就職活動ができずに専門学校を卒業してしまい、ニートや引きこもりにはしないと、旦那が仕事場に連れて行って掃除とか片付けとか雑用をさせているケド、本人は、学校に行くよりはイイ、と、現状に楽観的だ。甘やかせすぎなんだろうか…


下の子の自立の問題はまだ残っているものの、子育てとしては一段落した今、私は母としては、客観的に子どもに接する事が出来ていると思える現在。


今は旦那が一日中子どもと接している状況で、父親としても、個人事業主として息子を従業員として使っている立場で対外的にも、大変かもしれません(苦笑)


にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ にほんブログ村 その他 日記ブログ 愚痴・ぼやきへ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

現在の下の子の状況。。。とりあえず卒業

2019-02-28 07:43:11 | 育児
下の子、紆余曲折あり、学校の寛大な措置も有った?かもで、とりあえず、専門学校を卒業することができる模様。。。

卒業認定試験に提出しなければならない課題を提出せず、送られて来た成績表に0点の文字を見たときには、目が点になった。

先生から電話が来て、追試で頑張らなければ、卒業が延期になるかもしれないので、キツく言ってくださいと念を押され、私もちょっとヒートアップして、電話を切ったあと、くどくど小言を言い過ぎた。

氷点下10℃以下にもなる寒空の夕方、オーバーも着ず、下の子は外に飛び出した。
10分経っても戻って来ないので、私は車でそのへんを探してみると、震えながら歩いているのを発見。
『乗りなさいよ』と声を掛けると素直に車に乗った(苦笑)

その後の追試は頑張ったのか、かなりの忖度をして頂いたのか、最終的に届いた成績表の点数は、赤点ギリギリセーフに訂正されていました。

せっかく専門学校に通ったけれど、頑張りきれず、取った資格も、比較的簡単なものばかりで、終わってしまいました。
まぁ、向いていなかったのでしょうね。

就職については、全く進まず。
先生に、就職できないようであれば、うちの仕事の手伝いをさせますので、というと、先生も、そうですか〜とホッとした感じ。
本人には、何をして生きていっても良いけれど、自分の力で生活していけるようになりなさいと、何度となく伝えてはいますが、なかなか難しい。。。

とりあえず、4月からは、お父さんと兄さんと一緒に、出勤することになります。



にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ にほんブログ村 その他 日記ブログ 愚痴・ぼやきへ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

これまでの育児、最大の壁か。。。『就職問題』

2018-11-24 10:04:00 | 育児
下の子。専門学校2年生。来年3月卒業予定。
学校の勉強に現況ではついていけていません。
定期考査では、一般科目はこなせているものの、肝心の専門科目は2/3くらい赤点。。。


学校でなんとかうちの子ができそうな業種の企業の面接をセッティングしてくれたのに、成績証明書が必要だったため、赤点を解消するべく、補習と課題を与えられても、こなしきれず。赤点のままでは発行できないと、企業の面接を受けられずスルー。

担任の先生がかなり尽力してくれていたようですが、本人のやる気と気力が見られず、簡単な課題もこなせない(できないというよりサボってやらない)、先生との約束(期日)が守れない。。。

学校としても、与えられた簡単な課題もこなせない状態では、仕事ができるかどうかも心配で、企業に推薦することも難しいでしょう。
担任の先生と何度も話しをして、
『絶対就職とは思っていませんが、本人に就職を諦めさせたくは無いので、就職支援は引き続きお願いします、最終的にどこにも行き先が決まらなければ、家の仕事の手伝いさせますので』
というと、先生はホッとしたように
『そうですか!』と。
先生も気力のない生徒の支援はしんどいものだったでしょう。。。

就職に拘る支援は、引き続きやってもらえますが、成果は期待できなさそうです。

旦那とともに息子と話もしましたが、本人は将来どうしたいのか自分でもわからない、でもニートにはなりたくない、というだけ。
でも自分から一歩踏み出す気力も勇気もなく、求人票もチェックしていないとのこと。。。ダメじゃん。

卒業に関しては、卒業検定の後、単位が取得できていない分は、2月からの家庭学習の期間に補習と課題とテストをやらせますので、卒業できないということはないですとのこと。(ただ、そのことは卒業できるからと頑張らなくなったら困るので、本人には言わないでくださいと、先生に言われました。)

上の子は、自分からお父さんと一緒に仕事をすることを決めたので、今もバリバリ頑張っていますが、下の子は、上の子との関係を例えれば『ジャイアンとのび太』で、ずっと一緒に兄弟で仕事をしていける気はしません。
親が仕事を続けられなくなっても、上の子なら自分でもやっていけると思えますが、下の子の面倒を見なければならない感じにはしたくありません。

できれば身内ではない企業で、働いて自活できるようになってほしいなと思っているのですが。。。現状、先が見えない状態です。

自己評価の低さと将来予測の難しさが、自信のなさ、行動力の欠如に繋がっている感じ。。。
なんか、私の駄目なところが増幅して子どもに受け継がれて『発達障害』って形で出ちゃった感じに思えて、子どもにこんな母さんで申し訳ない気持ちでいっぱい(涙)


にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ にほんブログ村 その他 日記ブログ 愚痴・ぼやきへ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ











就職活動の気配なし。。。どうするつもりかな???

2018-07-16 15:33:55 | 育児
下の息子、専門学校2年生。コミュニケーション力が乏しく、自分から人に話しかけたり、初めての場所に行ったりということがとても苦手です。

昨年末、学校で行われた就職説明会で、6月にまだ就職が決まっていないようなら就職活動サボってると思ってください。ほとんどの子がそれくらいまでには決まります。。。と言われ。現在、技術系の学生は売り手市場。引く手あまたとのこと。勤務地や業種を選ばなければいくらでも仕事はあると。
まあ、うちの子の場合は普通に就職できるとも思えないので、先生には『本人は就職したいと思っています。チャレンジさせたいです。学校に在籍している間はうちの子が可能だと思う範囲でサポートをお願いします。』と、お願いしてきました。

本人は、漠然と、卒業したら仕事をすると思っているだけで、具体的なビジョンは何もない。
現在7月。就職活動をしている気配すら感じられません。
地元で就職したいなら、せめて車の免許取らないと、こんな田舎で免許が無いだけで、面接にも漕ぎ着けないよ?と何度となくいいましたが、自動車学校に行きたがらず。
じゃあ都会に行けば、車の免許が無くてもコミュニケーションが苦手でも作業系の仕事ならあるって先生言ってたよ、と言っても、都会には行きたくない。。。と。

じゃあ、コンピュータの学校に通っているのだから、その知識を活かして、自分でパソコンを使ってネットで生活費くらい稼ぐようなことは考えていないのかい?と聞いても、首を傾げるばかり。。。


君は何をして生きていこうと思うのだい!

あぁもどかしい。。

絶対就職!とは思っていませんが、自分で生活費を稼いで自由に生きていける人になって欲しいです。

最悪は、卒業後はお父さんに連れられ、現場の掃除や雑用、そして家で経理等、事務作業をさせ、いずれは親元から離す手立てを探そうと思っています。
ニートや引きこもりにはさせないし、そんな余裕もないですから!!!

私達だっていつまで元気で働けるかわからないのです。

ちょっとした希望は、最近、友達が出来たらしく、休日に遊ぶ約束をして、出かけるようになりました。
普通の子なら普通のことですが、うちの子にとっては大きな進歩です!
何か辛い思いをしなければいいなと、心配しつつ、でも嬉しそうに出掛ける様子を微笑ましく思うのでした。

少しずつ、自分の世界を自分で広げて行ってほしいと、そしてそれがいずれは自分で生きていける力になって欲しいと願っています。




にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ にほんブログ村 その他 日記ブログ 愚痴・ぼやきへ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

アメフト反則タックル問題…学生の会見を見て

2018-05-22 14:56:06 | 育児
日大の学生の会見をテレビで見ていました。
会見場に学生が入って来たのを見ただけで泣けてきてしまって。
うちの息子たちと変わらない年齢の若者が顔も名前も出してこんな会見を行わなければならなかった事に、そして彼と彼の家族の覚悟に、胸が詰まる思いがして、見ていて涙が止まらなくなり。。。

うちの息子たち、下の子は人に何か言われてもそのとおりに実行する勇気も行動力もないけれど、上の子は人に言われたことを素直に言葉通り受け止め、バリバリ行動してしまう子です。

だから、ボランティア活動に熱心に参加し、自分の休日が失くなっても、仕事を早退したり休んだりしてまで、他の人が仕事等を理由に来なくても、面倒を押し付けられても、活動を依頼されると、真面目に目の前の作業を遂行しなければならないと一生懸命やってしまいます。

町や各団体の職員や関係者が職務内で給料や謝礼が発生している中でやっていることと近しい、または同等のことを、うちの子が仕事を休んで無給でボランティアしているのを横目で見て、「頑張りすぎじゃない?」と私が指摘すると、「言われたらそうだよね(^_^;)」と苦笑いする息子。。。

そんなうちの息子と、この会見を開いているアメフト部の学生を見て、重なる部分が見えて来て。。。
この学生は障害があるわけでもない普通の青年です。でも圧力がかかればその場での正しい判断が難しくなる。
発達障害のあるうちの子なら、良い悪いの判断以前に、指示どおり人に動かされてしまうだろうなぁ。。。

この先の息子たちの行く末に思いを馳せて、気分が重くなる。
この若者を見ていて、そんな思いがした会見でした。




にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ にほんブログ村 その他 日記ブログ 愚痴・ぼやきへ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

インターンシップ・・配慮して貰ったけれど。。。

2017-11-29 13:15:17 | 育児
下の息子、現在、専門学校一年生。コンピューター・情報処理関係の勉強をしていますが、授業についていけてない雰囲気。
3月までに進級に足る単位が取得出来るのか?
本人は将来の予測が苦手なせいか、楽観的なのか判っていないだけなのか、学校から帰宅後は日々ゲームと動画視聴三昧で、勉強している姿は家では見かけません。

そんな中でのインターンシップ(就業体験)。
担任の先生から電話で、普段の様子を見ていて、一般企業では無理かもという雰囲気(学校として企業に紹介できない・送り出せないという主旨)のことを言われました。
学校法人内で経営しているスポーツジムなら配慮できますとのことで、その方向でお願いしました。

インターンシップが無理なら、就職活動なんてもっと大変。。。。。

下の子の卒業、就職、先の見えない心配事が続きます。

いつか先にいなくなる私(親)は、なんとかひとりで生きていける、自立出来るようになって欲しい。
自分の人生を謳歌できる生活を送れるようになって欲しい。

そう願っています。







にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ にほんブログ村 その他 日記ブログ 愚痴・ぼやきへ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

下の子、進路が決まりました。春から専門学校生です!

2017-01-19 12:50:55 | 育児
下の子、あっという間の高校生活。もうすぐ卒業(予定)。

今通っている高等専修学校の系列の専門学校の情報通信学科に一般入試で合格!
というのも、本当なら成績では推薦枠内に届いており、推薦してもらう予定であったのに、三年間で遅刻の回数が多く、推薦してもらえませんでした(苦笑)

私が勤務時間の関係で先に家を出てしまい、下の子の様子をよく見ていなかったのもあるかと思います。
歩いて40分くらいかかる学校までの道のり。
普段は自転車で通学していたのですが、雨に降られると、歩いて学校に行っていたので、遅刻回数が多くなってしまったようです。。。。
バス代を渡しても3回に一回くらいしかバスに乗らず、バス会社の窓口に行ってパスカードを買っておいでと再三いっても、そのうち・・・と言って買いに行くこともなく時は過ぎ。。。
結局、行ったことのないバス会社の窓口に行くのが嫌だったようで。
私もそれくらい自分でできるようにならないと、と、本人の意思に任せておいた結果、遅刻が多くなってしまったという。なんだかなぁ。。。。

受験するにあたって、学校ではいろいろ補習してくれていたみたいなんですが、家では全く勉強するそぶりがなく、ゲームと漫画とアニメ・動画視聴に時間を費やし、参考書や問題集でも買ってきてやってみたらと言ってもどこ吹く風、旦那も私もやきもきして様子をうかがっていました。

受験直前でもそんな感じだったので、これはダメだな。。。なんて内心思っていたのですが、ふたを開けてみれば、合格しておりました!

結果が試験日から10日前後で出ると聞いていたのに、実際は3日後くらいでした。

学校で、担任の先生から合格の報告をもらったのに連絡もよこさず、本人は何の感動もなく、夕方家に帰って合格通知が入った封筒を開けてみて、合格が分かったという次第です。

下の子に「なんで知らせてこないの?」というと、「忘れてた」だって。なんというか。。。拍子抜けです。


思えば、小学校2年生から中学校卒業まで、特別支援学級でほかの子とは違うカリキュラムで過ごしてきました。
先生をさんざん困らせ、自分の気持ちのコントロールがうまくできなくなると、授業をボイコットしたり、教科書をゴミ箱に捨てて先生と喧嘩してたりしたのは、つい3年前までの事。。。。

高校に入ってからも、言葉使いや態度の悪さを先生に注意されたり、うちの子が困っていたりしたとき、一部の優しい同級生たちに陰ながら助けてもらったりしながら(担任の先生が「俺らがフォローするから」と言ってくれるクラスメートがいるんですよと、教えてくれました。本当に感謝です。)も、なんとかほかの子と同じ教室内で、よく過ごしてきたなぁと思います。
病気になることもなかったので、このままでいけば、欠席は三年間一日もなく行きそうです。
よく頑張りました。(遅刻は多いので、皆勤賞ではないですけど・・・)

やはりほかの高校三年生と比べると子供っぽく、就職しようとする年代とは思えないわが子です。
あと2年、学校に行ってどれくらい成長できるかはわかりませんが、これまで以上に自分で努力していかないといけなくなっていきます。
特に人とコミュニケーションをとるのが苦手で、高校でも結局、仲良くできる友達を作ることができませんでしたので、心配は尽きないのですが。。。。

とりあえずは、卒業後の進路も決まり、ほっとしているところです。


あとは明日から始まる、卒業認定試験・・・卒業できなきゃ洒落になりません(苦笑)


にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ にほんブログ村 その他 日記ブログ 愚痴・ぼやきへ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

最近の息子たち。頑張ってます。

2016-06-17 13:49:37 | 育児
最近パソコンの前に座ることがメッキリ無くなって、自分がブログやってたこともなんだか忘れてたそんな感じで。。。。。

上の子は高校を卒業し、4月からお父さんに給料貰いながら、仕事というか、修行しています。
車の免許も難なく一発で取得。よくやったね。
車も手に入れ(もちろん車代も保険料も上の子が自分で払ってます)、休日は友だちと出かけたりしています。
小学5年生から関わっていたボランティア活動も、続けています。障害があると診断されたのが嘘のように、アクティブに人との関わりを楽しんでいます。

下の子は、高等専修学校の3年生になり、資格取得に一生懸命?!。成績も悪くない。学年ど真ん中って感じ。
人よりはゆっくりだけど、ステップアップしてるようです。
人とのコミュニケーションに関しては残念ながら...
学校が終わると一目散に帰宅してyou tubeでゲームの実況動画を見ながら、Gameをするか、マンガ読んでるか。。。
友だちと遊ぶとか全くなく。
兄ちゃんの友だちが家に来ると、仲間に入れてもらって楽しそうにしてるけど、自分の友だち作って欲しかったなぁ。。。
3年生じゃあ、新たに友だちって難しいよね。。。
卒業後は今行ってる学校の系列の専門学校に行こうと本人は考えてるみたいです。
そこで友だちできるといいね。。。。。。

もう上の子の事は心配していないけれど、下の子をどうやって独り立ちさせるか、これからの課題です。
絶対、引きこもりにもニートにもさせない!!!!
本人にも強く言い聞かせています。

がんばれ我が息子たち。人生はこれから。
自分次第なんだよ。。。。。






にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ にほんブログ村 その他日記ブログ 愚痴・ぼやきへ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

上の子、進路なんとなく決まる。。。。そして・・・いじめ?

2015-09-13 12:16:44 | 育児
本当は、ちゃんと就職活動して、就職先を決めるという進路方針だったのだけれど....

春に三者面談をして、本人がお父さんと同じ仕事をしたいということで、
地元の技術専門学院に進学するか、就職するか、お父さんと一緒に仕事するかという選択に迫られ、
私的にはお父さんとはいつでもできるのだから、まずは他の会社に就職して社会勉強したほうが。。。と思っていて、
上の子もいろいろ悩んではいたのだけれど、就職活動をすることにしたはずでした。
実際夏休み前から夏休み中も、求人の確認をしたり、履歴書を書いたり面接の準備をしたり、時間があれば学校に顔を出していました。

ところが、その職業の求人事体が少ないということと、その数少ない求人でも、本人が望む条件の職場がないという状態。
それにつけ、旦那の仕事の状況が急変。
仕事のパートナーを探さなければならなくなり、個人事業主である旦那はハローワークに求人募集の手続きをしにいったのだけれど、
元来自分の得意分野以外のことはめんどくさがりな性格で、手続きが煩雑で、ため息。。。
周りの仕事仲間に『息子が卒業するまで待てば?』なんていわれて、旦那の心の中ではなんだかその方向に。。。。

上の子は、就職先が無いなら、専門学校に行こうかななんておもっていたようですが、
お父さんのそんな話を聞いてもう進路を考えるのも面倒になったようで、なし崩し的にお父さんと一緒に仕事をすることにしたようです。
学校で先生にもそのことを伝え、一件落着?・・・

今は本人が熱心にやっているボランティア活動の無い休日などに、お父さんについていって、アルバイトを兼ねて仕事の手伝いに行ったりしています。
顔がお父さんにそっくりな分、旦那の仕事仲間にもよく声をかけてもらったりするようで、旦那も息子を仕事に連れて行くのを楽しみにしてる感じです。


上の子は、高校に進学してから、本当に成長しました。
感情のコントロールができるようになり(といっても、怒りっぽい性格は変わらないのだけれど、闇雲にキレることはなくなり、我慢ができるようになりました)ボランティアでいろいろ経験したのも大きかったのかも知れません。
高校生ということで、中学生・小学生に指導する立場となり、責任感もこっちからみたらそこまで・・と思うくらい、しっかりしています。
周りからは怖い先輩だと思われているようですが。
まあ考え方が一直線すぎて、もうちょっと柔軟にいろんな方向から物を考えたら?と思うこともありますが・・・

その性格が災いしてなのか、三年生になってから、クラスメイトに対しての文句を私によく言うようになりました。
うちの子は気に入らないことを人にストレートに伝えすぎることがあるので、反感を買うことがあるだろうなとは予想していました。
自分の与えられてた仕事をきっちりこなすように頑張っているので、周りのちゃらんぽらん加減がどうにも気に障るようです。

夏休み前の学校祭の準備なども最後の学校祭というのもあって本人は休日も学校に行って頑張ったりしていましたが、他の子は何かと理由をつけて作業にこなかったりして『今日も俺一人で、先生がアイスおごってくれた』なんて話を聞くばかりで、うちの子は日々イライラを募らせていました。

そんな空回り加減が、夏休みの平穏があけてから、強いストレスになっているようなのです。

夏休み明けから学校に行きたくないと毎日言うようになりました。
学校は好きなんだけど。。。と、でもクラスの人間が嫌いだというのです。

たまに保健室に行って、茶道をしてる養護の先生に抹茶とお菓子を出してもらって話をして『和んだ~!』なんて喜んでいる日もありました。
担任の先生はあまり頼りにしていないようです。

高校に入学してから、体調不良で病院へ行った日以外は休んだことが無く、単位が減るのが嫌だと意地になって学校に通っていましたので、今でも学校休むのは嫌だし悔しいから、ちゃんと卒業するよとはいっていますが、だんだん気持ちが萎えてきてるのがわかります。

本人はいじめだといっています。先生はあいつらがちょっとふざけているだけだと思っていると。だから話してもだめなんだといいます。
聞こえるように悪口を言ったり、うちの子がまじめに話をしても茶化されたりするようです。

うちの子を理解してくれる友達は学校以外にはたくさんいるみたいです。
休日は他校の友達と出かけたり、うちに遊びに来たりもしますし、ボランティアなど学校以外の活動に熱心で楽しそうです。
学校以外に世界があると知っているから、それは救いだと思っています。

ニュース等で夏休み明け前後が10代の自殺が多いなんて聞いたときには、ちょっとドキッとしましたけど。。。。

クラスメイトに馴染めていないのは、学校に入学してからなんとなく思っていました。
修学旅行のときも、学校祭のときも、想いが届かないイライラを何度と無く聞いていました。

うちの子の考え方が硬いのは、発達障害という特性からしょうがないことなのかも知れません。
それで反感を持つ子は、少なくないかも知れません。

参観日に授業を見ていると、人気の無い職業科のクラスで人数の少ない中、先生にタメ口で会話している子どもたちに友達のように接する先生に違和感を持つことも少なくなかったですが、そんなゆ~るい雰囲気がうちの子には馴染めないのかも知れません。

あと半年、気持ちよく卒業させてあげたいと思います。が、クラスの居心地が良くないのは、うちの子の態度にも問題があるのかもしれません。
それを、どう先生に伝えたらよいのでしょう。
これまでもうちの子はこういう特性があるので・・・と、入学当初から何度と無く担任の先生に様子を聞いていましたが、特に問題ないという答えしか聞きませんでした。



とりあえずうちの子には『どうしても学校に行くのが嫌になったら、休んでもいいんだよ』とは、伝えています。


ここ数週間、子どもの話を聞いてあげながら、どうしたらよいのかずっと考えています。。。。

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ にほんブログ村 その他日記ブログ 愚痴・ぼやきへ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ