goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたらかあさんのなげき

二人の息子は発達障害、家事は嫌いなダメ主婦、そんな母のぐうたらな、でも悩み多き日々・・・

なぜ、黒人は、手のひらと足の裏だけ白いのか・・・という寓話

2008-10-16 01:26:58 | 日常生活
昔、友人の友人からこんな寓話を聞いた。

なぜ、黒人は、手のひらと足の裏だけ白いのか・・・

その昔、世界中の人はみな、真っ黒な黒人だった。
でも、そのことをあまりよく思っていなかった。

そんなとき、世界のどこかに、体が白くなるという湖が発見される。

我先にと走ってその湖に向かったのは、ヨーロッパに住む人たち。
彼らは、体をすべて湖に浸け、白い肌になって帰っていった。
湖の水はかなり少なくなってしまった。

アフリカに住む人たちは、まだまだ間に合うだろうと、のんびり出発せずにいた。

その次に、歩いて池に向かっていたのは、アジアに住む人たち。
水がかなり少なくなっていたので、白くなれるほどの量はなく、色が薄くなって、黄色い肌になったところで仕方が無いと帰っていった。
水はさらに少なくなり、水たまり程度の大きさになってしまった。

ようやくアフリカに住む人たちも動き始め、ゆっくりゆっくり水たまりに向かった。

マイペースでのんびりと水たまりに向かっていたアフリカに住む人たち。
ついたときには、すっかり水は少なくなっていて、手の平と足の裏しか浸けることが出来なかった。
それでも、のんきなアフリカに住む人たち。仕方が無いさとあきらめ、帰っていった。

それで、黒人は、手の平と足の裏だけ白いんだってさ。。。。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

という話。



もう20年ちかく前に聞いた話。
ふと、思い出したので、忘れないうちに。
細かいところは忘れちゃってて、私の脚色が混じってるけど、話の筋はわかるかなぁ。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ にほんブログ村 その他日記ブログ 愚痴・ぼやきへ


学校で先生と面談

2008-10-14 19:30:08 | 育児
今日、何とか定時で仕事を片付けて、会議中の上司や先輩と顔をあわせる前に!と、逃げるように帰ってきた。
(私的には定時に帰るのは当たり前なんだけど、先輩や同僚は定時が私より遅い時間なので、なんだか帰りずらいのだった・・・)

旦那も仕事を中抜けして帰ってきたので、一緒に学校へ。

上の子について、教育委員会の就学相談の話(来年度は特別支援学級に入れたいという希望があるのかないのかとか、そういう話)が来たので、学校と話をしないで教育委員会もないだろうと思い、上の子の担任に話をしたいとお願いして、時間をセッティングしてもらったのだった。

担任の先生と、支援員の先生と、教頭先生と、旦那と私の5人で、話が始まった。

話を聞くと、多少の問題はあっても、それはほかの子と変わりないような他愛のないことで、先生たちの見解では、特別支援学級にいれるほどの問題はないし、担任の先生としても、対応に困るほどのことはないとの話で、ホッとした。
昨年やその前の担任の先生などから聞いた問題行動など、今年度はそんなことはほとんど無いとのことで、友だち関係もささいなことはあっても、大きなトラブルはないという。

まあ、うちでの上の子の様子をみても、昨年よりは落ち着いてきている感もあり、多少、勉強で遅れている科目はあるけれども、それは学習支援として支援員の先生にサポートしてもらうこととして、特別支援学級に入るほどではないと聞いて安心した。


ということで、今年度は就学相談を受けることなく、今年と同じように来年度も対応してもらいたいということで、話をまとめて、帰ってきた。

来年は、その先が中学生ということもあるので、どうなるかわからないけれど。。。。。

学校としても、小さい学校ながらよく対応してくれていると思うし、同じクラスの子どもたちも、その保護者の方たちも、表向きはうちの子に分け隔てなく接してくれているようで、とてもありがたいなぁって思う(まあ影でなにを言われているかわからないけどさ)

これで、私がもう少し、社交的で、人当たりがよければいいんだろうけど、なかなかあの井戸端会議のママ集団には、私は入っていけず、一匹狼状態なんだよね



明日は、仕事が休みの日なんだけど、職員全員が出席しなければならないイベントが実はあった。
でも出られませんって断っちゃった。。。。

そのイベントが決まる前から、学校のPTAの係の仕事があるのが決まってて、今週の水・木・金のどの日か必ず一日出なきゃいけなくって、それなら、仕事が休みの水曜日!って思ってたら、その日に職場のイベントが突然決まってさぁ。

いっつも、タイミング悪い。
私の休日に学校と職場のイベントがいつも重なる!

なんでだ

まあ、私の人生、いつもタイミング悪いことばっかりなんだけどさぁ。。。。。。。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ にほんブログ村 その他日記ブログ 愚痴・ぼやきへ


子供と過ごす、のんきな三連休

2008-10-14 01:52:49 | 日常生活
この三日間、比較的平穏な気持ちで過ごせた

土曜日には釧路のこども遊学館へ行き、なんにも考えないで子供と遊んだ。
ここは、科学館と児童館と公園が一緒になったような場所。
プラネタリウムあり、屋内に砂場あり、遊具あり、おままごとなどのおもちゃあり、科学館のような展示物あり、週末はサイエンスショーや、イベントも行われていて、子供は一日居ても飽きない。

この日は島と称した各コーナーを回ってシールやスタンプを集めてゴールの島までたどり着くという、『ワンピース』をモチーフにしたスタンプラリーをやっていて、子供たちはとっても楽しんでいた。

日曜日はというと特に何もせず、ごろごろして過ごした。日曜日って、朝起きたときにはいろいろやろうと思うことがあっても、の前に座るとそこからなかなか離れられなくなっちゃって、結局何もしないで一日が終わる
本当にぐうたらな一日だった

月曜日、天気もよくて、本当は朝から出かけようと思っていたけれど、上の子は友だちと遊ぶ約束をしていたようなので、午前中は適当に掃除や片づけをして過ごした。

日も傾きかけた午後にちょっとふらっとしようかなと子供たちをつれ、近くの公園へ。
縄で出来たジャングルジムのようなアスレチックのような遊具で、子供たちは全身使って遊びまわってた。
家に居ると、テレビかゲームかといった感じなので、いいことだと思いながら眺めてた。
上の子は、見知らぬ子供とあっという間に仲良くなり、一期一会の楽しいひと時。
この人懐っこさは本当にうらやましい。

公園内を一人ふらふら。
青空の中に見る紅葉がとてもきれいで、秋だなぁなんて浸っていたのだけれど、少し歩くとものすごい数の雪虫。

雪虫が飛ぶっていうことは、雪が降るのも近いということで・・・・
秋を堪能するまもなく、冬が来るのかなぁ。。。。。

こんな感じの三日間。
明日(というか今日)仕事だと思うと、なんと気の重いことか。。。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ にほんブログ村 その他日記ブログ 愚痴・ぼやきへ


気持ちのすれ違い(+_+)私の片思い

2008-10-10 01:48:42 | 日常生活
小さな町の小さな劇団だけれど、私は学生だった頃から、もうかれこれ18年、関わってきたんだ。
旦那は創立メンバーだったりもする。

今年で創立20年、記念公演がちかじか行われる。

メンバーとして毎日稽古場に通いつめた時期もあったし、結婚して子供を産んでからは、公演の当日スタッフとしてしかなかなか手伝うことは出来なかったけれど、これからも自分的に出来る限りのバックアップをしていきたいし、関わり続けて支えていきたいと思っていたんだけど・・・・

なんだか、都合のいいときに呼べば来てくれるお手伝い人員・・・程度にしか思われてないんだなぁってしか思えないようなことがいくつかあって、私のこの思いって、所詮片思いなんだなぁって、とってもむなしく、悲しくなってしまった。



もう劇団員としては活動してなくても、公演の時の当日スタッフとしてずっとお手伝いしてきた元メンバーが数名居る。
今はまだ、そのメンバーと打ち合わせも作品のお披露目もまだしていない段階。

今回の作品は、初のオリジナル台本で、プロの作家の方に役者にせりふを宛書してもらった特別なもので、稽古してる団員以外、ストーリーも知らされてない。

そんな感じの20周年記念公演、団員にとっても、20年来関わってきたバックアップスタッフにとっても、特別な思いの公演だと思うのにさ。(と思ってること自体、私だけなんだろうか・・・)

外部(よその劇団)から当日の手伝いとして応援を頼んだ人にまず初お披露目をするんだってさ。


普段稽古場に顔出さないやつがなに言ってんだって思われれば、それまでなんだけどさぁ。。。

旦那はもう、そんな気持ちも通り越してしまって、どうせそんなもんだろ、って。
そんなことにいちいち腹立てるのも、馬鹿らしいって。
俺はもう、手伝うことも辞めたい位だって。

そういわれてもさ、むなしいさぁ。。。。。。


今月は、何かしらスケジュールがいろいろ詰まっている。

PTAで集めてるベルマークの整理のために学校に行かなくちゃいけないし、
子供の現状や今後の対応について
(上の子を、特別支援学級に来年度は入れるべきか、それともこれまでどおり普通学級で対応できる程度なのかどうかみたいな話とか)
担任や教頭らと相談しに行かなくちゃいけないし、
それによっては教育委員会の就学相談にも行かなくてはならなくなる。

昨夜は職場の飲み会でちょっとぐったり。。。
嫌な職場の飲み会はやっぱり居心地かなり悪い・・・

そして劇団の公演の手伝い
(いつもなら楽しみなはずなのに、今回は私のテンションそうとう低い)、
児童館主催の室内運動会などなど・・・
今月はイベントもいろいろあって。

そうそう、ひさびさに、前の職場のお友だち数人と、食事会もする予定
もうストレスたまりまくりで、酒飲んで愚痴こぼして、うさ晴らしするつもり。
今月一番楽しみにしてるのは、これだなぁ

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ にほんブログ村 その他日記ブログ 愚痴・ぼやきへ


珍しくもうれしい出来事

2008-10-06 00:52:38 | 育児
土曜日。ちょっと遅い子供たちの部屋のタンスの中の衣替え。
冬に向かって服を整理しながら、なにを買い足さなきゃならないかなぁなんて考えてた。

子供たちの部屋に入るといつもがっかりするのは。。。。
足の踏み場も無く、ものすごいことになってる。

脱いだ服や上着等は床に放りっぱなし、ランドセルは吹っ飛ばしたまま、教科書もノートも床に散らばり、おもちゃやカードなども散乱・・・・・

もう気を回すのは疲れるので、家に居た下の子にだけ、

『今日、自分の脱いだ服とランドセルくらい、かたづけておきなさいね』

と出来るだけ穏やかに、機嫌を損ねないように、さらっといっておいた。
(じゃないと逆切れして機嫌が直るのに時間がかかる)

日曜日の午前。
子供たちは朝早くからアニメ三昧。私ものんびり子供に付き合って、遅い朝食を食べながらだらだらテレビを眺めてた。

子供たちは『ワンピース』を見終わると、そそくさと自分たちの部屋に引き上げていった。

私は、『サンデージャポン』を横目で見ながら、キッチンで食器を片付けたり、部屋を片付けて掃除機を掛けたり。

昼近く、めずらしく、子供たちは喧嘩をする声も聞こえず、ずいぶん静かにしているなぁと思い、部屋をのぞきに行くと、昨日とはうって変わって部屋がきれいに片付いてた

『どうしたの?えらいじゃないの 言われなくてもこんなにきれいにかたづけられるじゃないの

私が声を掛けると、上の子が得意げに、
『あんまり散らかってたから、たまには言われなくてもかだづけようかなっておもってさぁ。二人で片付けたんだ』と、にこにこ顔。

いつもは私が『今日は部屋片付けなさいよ!』というと、逆切れしたり、屁理屈こねて不機嫌になる子供たち。

今日はちょっとうれしくて、うるうるしちゃいました
いつもこうだといいんだけどなぁ。。。。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ にほんブログ村 その他日記ブログ 愚痴・ぼやきへ


自分の悪いクセ

2008-10-05 01:12:56 | 日常生活
自分が人に必要だと思われていないと、漠然と思うこと。

基本的には、なるようになるさぁみたいな楽観主義で、自分はそんなにネガティブ思考じゃないって思ってるけど、いつもみたいな気持ちになるのは何でだろう。。。。。

ひどい遠慮しぃで、友だちに電話やメールするのでさえ、気が引ける。
迷惑かなって思うと、もうなにも出来なくなる。
人に頼みごとや相談するのも、人の輪に入っていくのも、極端に苦手。。。。。

付き合いの古い友人たちの集まりにでさえ、なかなか自分から行こうと思えず、声を掛けてもらえると、顔だそうかなって思える。
たまにしか顔出さない私が行くと、邪魔しちゃうかなって思いが、心の底から消えないから

そんなこと、友人たちに話すと、『何いってんのさ!!!
って叱られるけど。。。。。

もうちょっと、ずうずうしくなりたい。

人には遠慮しないでって、言えるのになぁ


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ にほんブログ村 その他日記ブログ 愚痴・ぼやきへ


とりあえず、続ける。。。

2008-10-01 01:39:12 | 日常生活
ことにした

私がうまく主任に丸め込まれた感もあるけど。。。
辞める話をするたび、
『もう勤務時間も過ぎてるし(だって私の勤務時間内に仕事が終わらないのだもの・・・)またゆっくり話しましょ。まだ時間あるし、よく考えて』
と三回ほど話を先送りされ、29日にもなって、やっぱり続けられそうにないという話をしたら、
『もう29日だし、辞めるのはいつでも辞められるから、とりあえず今回は更新したら・・・まだ上の人に話してないから、今から言うと、こんな切羽詰ってなんだ!って怒られるし・・』
といわれ、なんだかんだ説得され、それでも辞めます!というほど私も強く出られず、迷っていたのもあり・・・。

特に状況が変わったわけじゃない。
つらいし、わからないことだらけなのは変わらない。



明日(というか、今日)は、仕事も休み。子供たちも秋休みのようなもので、学校は休み。
今は学校も2期制で、前期と後期に分かれている。

一日なにしようかな。
天気がよかったら、土日や夏休み・冬休み、混んでて行くのが億劫になるような場所に、平日の昼間、子供たちを連れて行こうかなと思ってたんだけど、あんまり空模様は芳しくないようす


職場も、新しいプロジェクトが始まったり、職員の移動で、私や同僚に新たな役割が増えたり。
状況が変われば、少しは何かが違ってくるかなぁ

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ にほんブログ村 その他日記ブログ 愚痴・ぼやきへ