ぐうたらかあさんのなげき

二人の息子は発達障害、家事は嫌いなダメ主婦、そんな母のぐうたらな、でも悩み多き日々・・・

弟、パニックを起こす。兄、慰める。

2008-05-06 17:12:14 | 育児
昨日の夜。いつも、夜8時を過ぎたころ、上の子に『お風呂の用意してくれる?』とお願いすると、文句も言わず、やってくれる。
そして、まず下の子に『お湯溜まったら入れよ~』と促す。

だが、昨日は下の子がなかなかお風呂に入らず、上の子はぶつぶつ文句を言いながら、先にお風呂に入った。
私は特に何も言わず、黙っていたが、お父さんが出かけていて、いなかったせいもあってか、だらだらしていて下の子はいつまでたってもお風呂に入らない。

とうとう9時30分も過ぎたので、『早く入りなさい!』と言うも、動かず。

『もう、入らないなら、寝なさい!お母さん、疲れてるから、入っちゃうからね!』と、私が先にお風呂に入ってしまった。

そうしているうちに、10時も過ぎたころ。

2階の子ども部屋から、1階のお風呂場まで響くくらいの大声で泣き叫ぶ声がする。

なんだろうかと思ったけど、また兄弟げんかでもしたんだろうと、ほおって置いた。 しばらくして私もお風呂から出て、着替えを済ませると、上の子が茶の間にやってきて、『泣いてうるさいから寝られない!』というので『また喧嘩したの?』と聞くと『違うよ、お風呂に入れなかったって泣いてうるさい』と・・・

子ども部屋に行ってみると下の子が『お風呂に入れなかった、もう一生お風呂に入らない!何にも食べない!うわぁ~ん』と、しゃくりあげながら泣いてわめいていた。

私は、『早く入りなさいって言って、入らなかったのはあんたでしょ!』とか『なんで入れなくなっちゃったのか、よく考えて見なさい!』とか言ってみたものの、もうパニックを起こしている下の子の耳には届かない。

もう、本人が自分でクールダウンするまで、どうしようもならないので、『今日はもうパジャマに着替えて寝なさい!』と、部屋の電気を消し、階段の電気も消し、そそくさと茶の間に下りた。

しばらく泣き叫ぶ声が聞こえていたが、少しずつ静かになって、上の子の話している声が聞こえてきたので、私は真っ暗闇の階段をそおっと上って、子ども部屋のドアの外で聞き耳を立ててみた。

下の子『もうおらなんて必要ないんだ。死んでやる!』
上の子『そんなこと言ったら、俺が悲しいだろ!俺のゲーム好きなだけやらせてやるから』
下の子『もういい!どうでもいい!』
上の子『俺が一番楽しいのは、お前と一緒にゲームすることなんだぞ。いなくなったら俺が困るだろ!』
下の子『おらなんて死んじゃえばいいんだ!』
上の子『お母さんが前に猫が死んじゃったとき言ってただろ!死んだらもう生き返られないんだぞ!そしたら俺悲しいじゃないかぁ俺一人ぼっちになるのいやだよ・・・』

延々そんな会話をしていました。

普段は喧嘩ばっかりして
『弟なんか要らない!あっちいけ!』
なんて言ってる上の子が、一生懸命下の子をなだめようと、慰めの言葉をかけていました。

なんだか初めてお兄ちゃんらしい言葉をかけているのを聞いた気がして、とてもうれしく思いました。

そうしているうちに上の子は寂しくなったんでしょう。
いつもは2段ベッドで別々に寝ているんですが、『今日は一緒に寝ようよぅ・・』と下の子に語りかけてました。

私は、そこで、子ども部屋に入り、『ちょっと下に下りてきなさい』と二人に言い、ココアを入れました。
そして、二人に
『これ飲んだら、歯を磨いて寝なさい。』
といい、下の子には
『もうこんな時間(すでに11時過ぎるくらいでした)だから、今日はもう寝なさい。そしてどうしてお風呂に入れなかったのか、よく考えなさい』
と言うと、すっかりクールダウンした下の子は黙ってうなずき、上の子と一緒に部屋にあがって行きました。。。。

昨晩は、このまま泣き疲れて寝てしまうんだろうなぁなんて思っていたけれど、こんな風に上の子が下の子を慰めるなんて展開は考えていなく、今更ながら、子どもはちゃんと、どんなにゆっくりでも、成長していってくれているんだなぁという、驚きと安心感でほっとしたのでした。。。。。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ

こどもの日だというのに(-_-;)・・・

2008-05-05 20:55:09 | 日常生活

私は仕事
旦那は、今日は休みということで、めずらしく、子どもを連れて遊びに行ってくれた。
いつもは、一人で、もしくは上の子だけ連れて、釣りに行ったりするのだが、今回はゴールデンウイークらしく、遊園地へ子どもを連れて行ったようである。

私はといえば、今日は職場でもそれほどしかられたりすることもなく、いつもよりは心穏やかに仕事が出来た。
明日も私は仕事。
7日は休み。
平日休みは普段はうれしいけど、祝日出勤した後の平日休みって、あんまりうれしくない。。。
やっぱりみんなと一緒の休みがいいなぁ

旦那は、夜、仲間たちの集まる場所にそそくさと出かけていった。
飲み会だってさ。いいなあ。。
私は留守番と送迎係
やっぱり、いくら寝ているとはいえ、夜に子どもだけ置いて、二人で出かけるわけに行かないもんなぁ。。。

どのくらい子どもたちが成長してくれたら、私は自分の好きなように時間を使えるようになるのかな。

なんだか、ものすごーく先の先なような気がするよ。

子どもに障害があるってわかってから特に、子どもが自立できる日はいったいいつになるのかなぁ、自立してくれるのかなぁなんて、漠然と考えます。。。。

昨日、そんな話を旦那としてたら、『子どもを信じてやれ!』って怒られました。
そうですよね。。。 

ここんとこ、ほんとにネガティブ思考な私です。。。。。。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ


桜咲く

2008-05-04 09:14:42 | 日常生活
このところの陽気で、すっかり花盛り。
昨日は、天気もそこそこよく、暖かかったので、子どもをつれて車を走らせ、北見市上ところというところにある桜の名所、『金比羅神社』の境内へ。

二等辺三角形を倒したような形の山の峰に緩やかで長い階段が続き、頂上に神社。階段を取り囲むように延々と桜並木が続き、その山を離れたところから見ると、ピンク色のクリームが乗っかったケーキみたい(笑)
毎年恒例の『さくらまつり』は、来週みたいだけれど、予想外の陽気で、一週間前に花盛りになってしまった境内は、たくさんの人でにぎわってた。
来週は『さくらシンポジウムin北見』というイベントもあるらしいけど、主役不在になるのは必須だわね(苦笑)

その後、温根湯というところの道の駅の、隣接する施設『山の水族館』へ。

文字通り、北海道の川に住んでる魚類、両生類を中心に展示してるんだけど、金魚とか、フナ・鯉・熱帯魚・亀なんかもいて、普通の水族館とは一風変わってる。
郷土館も併設していて、開拓時代に働いてくれていた馬の剥製とか、熊や鹿などの野生動物の剥製も展示していて、なんでもありな感じ。。。

皮膚の掃除をしてくれると言うドクターフィッシュの展示をしていて、職員のおねいさんが、『体験してみませんか』と声をかけてきたので、やってみた。
手をアルコールで消毒し、おそるおそる水槽の中に手を入れてみると、手のひらに魚がぴたっと張り付き、チュウチュウ吸われてる感じがくすぐったいやら気持ち悪い 上の子は喜んでたけど、下の子は極度の怖がりで『絶対やだ!』と断固拒否

まあ、そんな感じで楽しんで、帰宅しました。

今日は、子どものタンスの中を整理して、時間があれば、足りない分の服や肌着を予算が許す程度に買いに行こうかなぁなんて思ってます。

ずんずんと成長し、二人とも昨年着たものを今は着せてるけど、特にズボン系は、なんだか寸足らずな感じ。
下の子に、お兄ちゃんが昨年来ていたTシャツなど着せてみたら、若干大きいかなぁ?大丈夫かな?ってくらいな感じなので、上の子は昨年よりワンサイズ大きいものを買い揃え、下の子は、お兄ちゃんのお下がりできるものを確認して足りない分を・・・と考えてるんだけど。。。

子どもって身長伸び始めると、はやいねぇ。。。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ

今日は朝から、心が参ってる。。。

2008-05-02 23:15:09 | 日常生活

今日は朝からとても調子が悪かった。
仕事に行くのに、こんなに気分の重い朝がこれまでにあったかしら。。

勤務先の事務所で出勤簿に印を押した後、私が配属されている部署とは違う部署の前をとおりかかると、ベテラン職員さんの、通所者さんたちに対する言葉遣いの荒さと態度に驚き、これって普通のことなのかなぁと疑問と困惑が心の中に湧き上がり、余計に気分が悪くなった。

自分の部署で仕事をはじめるも、どうも精神的に安定しないというか、集中していないというか、自分でも瞳孔が開いている感じがわかるような居心地の悪さ。
みずおちの辺りが苦しくて、風邪気味でひりひりする喉も調子の悪さに拍車をかけている感じ。

ネガティブ思考が、午前中はずっと頭の中を駆け巡って、手や体は追い立てられるように動くものの、心や神経はどこにいってしまったんやら、先輩職員さんの思惑とおりの作業手順に私の思考が追いつかず、また落ち込む。。。。

今までの職場と比べて、何がここは足りないかずっと考えてた。

『連絡』『報告』『相談』

ここは、そんな職員同士の情報交換が足りないと思う。
特に新人の私たちは、本当にどうしてよいのかわからないことが多すぎ。
通所者さんになにかあっても知らされることはあまりなくて、
『○○さんと、話した?』と言われて
『いいえ』と答えると、
『あの人は今日寝不足だって言ってたからよく様子見てなさい!』としかられたり、
わからないことを聞いても『自分で判断する!』と言われることもあるし、
こんなことがあったって報告しても『なにが?だからどうするの?』と切り替えされたりして、
本当に気持ちが萎縮するようなことが多い。。。

そのつど、知らせてくれる、注意喚起してくれる、今日の作業手順を職員間で相談・報告する・・・そんな普通の会社では当たり前のことが、ここはすくない。
自分で把握しなさいと暗に言われてるようで、周囲をよく見て、それで動きなさいという感じで、動き方を間違うとまた『よく見なさい!』と言われ・・・

でも、ここを乗り越えないと、通所者さんたちの異変に気づくことが出来るようにはならないのかしら・・・

今まで、自分に与えられた仕事を淡々とこなすだけ・・のような仕事ばかりしてきた私にとって、自分以外の人を見る、指示する、全体を把握する。。。という真逆な仕事は、なんとストレスの多い仕事だろうか。

毎日、家に帰ると、本当にぐったりだ。。。。。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ


公園でいじめられたらしい。。。

2008-05-01 19:25:42 | 日常生活
今日、ものすごく疲れた
いつものごとく、先輩の喝と眉間のしわに気持ちも萎縮し、心身ともに疲れて、耐えられずに帰宅途中のコンビニに寄って、自分のためにコンビニスィーツ(モンブラン風チーズケーキ)と、子供の分!と、クリームプリン2個を買い、夕方4時過ぎに帰宅。

ものすごく甘いものが食べたかった(苦笑)

やれやれと茶の間に腰を落とすと、いつもより早く子供たちが兄弟そろって帰ってきた。
今日から5月ということで、学校で決められた帰宅時間は6時。
どうしたんだろうと聞くと、公園でいじめられたから、今日はもう遊ばないという。

『昨日までは4月だったから5時帰宅だったけど、今日から5月だから天気がよければ6時まで遊んでてもいいんだよ?』と言うと、『今日はもう遊びたくない。。。』と、沈んだ表情

なにがあったかはわからないけど、いつも楽しそうに遊んでいるので、今日だけたまたま気に入らないことをされただけと信じたい。。。。

まあ、ちょうどよかったと思い、買ってきたクリームプリンを子供たちに『お父さんの分は買ってきてないから、内緒だよ』と差し出すと、ニカッと笑い、大喜びでほおばる。
もう、公園であったことなんて忘れてしまったかのよう

私も、甘いものを食べて、体の疲れはちょっと復活。

でも、明日もまた仕事だと思うと、気持ちはどんより

ああぁ。。。。しんどい

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ