今日は久しぶりに『おはなし会』に行ってきました。
近くの集会所で、月に一回開催されていて、
ベイビーも大好きなんだけど、
公園の誘惑に負けてしばらく参加していませんでした。
いつも、
わらべうた~手遊び~絵本読み聞かせ~パネルシアター的なもの
という感じで、今日も同じ。
ベイビーは、ママの膝の上で
じーっとお話しをしてくれるおばさんに見入っていました。
手遊びの時も、微動だにせず・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
すると、おはなしおばさんが言いました。
「お母さんが手を取って、歌ってあげてください」
別にママに向かって言ったわけじゃないんだけど、
視線は明らかにコチラ向き…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
わかってるんだけどね。
ママだって、ほかの親子みたいに、ベイビーと一緒に楽しみたいよ。
でもさぁ、
手を取ったら払いのけられるし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
歌ったら「ママ、うたわないで」って言われるし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
何故かって?
理由は簡単。
ベイビーは、おはなしおばさんを観察中だから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
覚えてる最中だから、邪魔するな・・・と。
ママはもう慣れたから諦めてるけど、
おはなしおばさんからすると、気になるようです。
その気持ちもわかるんだけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
おはなし会の最中に走り回ったりする子供に対しては、
「小さいお子さんはそういうものですから、いいんですよ」
と寛容なおはなしおばさん。
ベイビータイプの子供も、温かく見守っていただけると幸いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ](http://baby.blogmura.com/youji/img/youji88_31.gif)
↑↑↑
家に帰ったら「やってー」と言われるため、ママも必死で覚えます
近くの集会所で、月に一回開催されていて、
ベイビーも大好きなんだけど、
公園の誘惑に負けてしばらく参加していませんでした。
いつも、
わらべうた~手遊び~絵本読み聞かせ~パネルシアター的なもの
という感じで、今日も同じ。
ベイビーは、ママの膝の上で
じーっとお話しをしてくれるおばさんに見入っていました。
手遊びの時も、微動だにせず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
すると、おはなしおばさんが言いました。
「お母さんが手を取って、歌ってあげてください」
別にママに向かって言ったわけじゃないんだけど、
視線は明らかにコチラ向き…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
わかってるんだけどね。
ママだって、ほかの親子みたいに、ベイビーと一緒に楽しみたいよ。
でもさぁ、
手を取ったら払いのけられるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
歌ったら「ママ、うたわないで」って言われるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
何故かって?
理由は簡単。
ベイビーは、おはなしおばさんを観察中だから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
覚えてる最中だから、邪魔するな・・・と。
ママはもう慣れたから諦めてるけど、
おはなしおばさんからすると、気になるようです。
その気持ちもわかるんだけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
おはなし会の最中に走り回ったりする子供に対しては、
「小さいお子さんはそういうものですから、いいんですよ」
と寛容なおはなしおばさん。
ベイビータイプの子供も、温かく見守っていただけると幸いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ](http://baby.blogmura.com/youji/img/youji88_31.gif)
↑↑↑
家に帰ったら「やってー」と言われるため、ママも必死で覚えます
ピコりんとこの娘もそれです!!
人の行動を目つきが悪いくらいガン見して、あとで突然観察報告するの。
言葉の使い方とか立ち振る舞いみたいなものも、どこか近所で観察して憶えたみたいで驚きます。
初めてみるDVDなんかは、横で歌ったりするとイヤ~な顔して睨み、何も言わず口を叩かれます。
「DVDとかテレビを見すぎる最近の子供にありがちな現象」だって、まるで悪い子みたいに言われますが、観察して憶えるスピードは他の子より、かなり早いような気もするし、機転や応用も利くようでピコりんは良いと思うんですよね。
自立している時と甘える時もはっきりしてるし解りやすいし・・・。
DVDの見せすぎはピコりんの娘の事でベイビーは見すぎているかどうかわかりませんが・・・。
おはなしおばさんは、最近の子供の気質を解っていませんねぇ~。
手を取って憶える子が多いらしいけど、観察力の鋭い子もいるんですよね!!
憶えたい時はその気持を尊重したいですよね。
一緒にやりながらっていうほうが、楽しそうだし好奇心旺盛な感じがして、子供らしくて、そういう子を見ていると羨ましさを感じることも多いんですが、ベイビーは基本的に『慎重派』なんですよね~
集中して覚えようとする分、確かに覚える速度は速いです。
それも個性ですよね