麦藁手 筒 2018年08月05日 21時54分50秒 | 日記 今日は瀬戸から麦藁手です。少し太めで薄い青と茶のコンストラストが効いています。シンプルながら目を惹くデザインですね。これはまっすぐに近い筒なんです。うまくこのデザインを強調しています。少し上に広がっているようです。線もフリーハンドで親しみを覚えます。何に使ったのか筆立てか箸立てか悩むところですね。時代は幕末明治ぐらいかなと思っています。なかなか古い時代の麦藁手に出会えないので見つけると買ってしまいます。サイズが判りやすいように写真を追加しました。 « レトロ白磁他 | トップ | 鉄の小道具 »
15 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ことじ様へ (不あがり) 2018-08-05 22:08:00 良いですね。これは大きさからいって。ビールですかね(笑)。ナイスです。有難うございます。 返信する サイズわかりませんが、涼しげですし、筆筒ということは (雪月亭主人) 2018-08-05 22:59:00 不あがりさんの言われるようにビールですね。高台は志野のような釉薬に見えますね。味が出ると良いですね。 返信する 色遣いが良いですね! (天狗) 2018-08-05 23:33:00 幕末や明治時代とのことですが、現代でも通用しそうなデザインだと思います! 返信する No title (横町利郎) 2018-08-06 03:24:00 更新お疲れ様です。手作り感が出ていて味のある麦藁手の筒と察しております。線の太さ、フォルム、全てに調和を感じます。いいお品を手に入れられましたね。御礼本日も着目すべき骨董を紹介して頂きました。ことじ様のおはからいに感謝しております。ありがとうございます。 返信する なかなか味わいのある麦藁手ですね(^-^; (Dr.K) 2018-08-06 08:51:00 底の釉薬の感じも良いですね。サイズが知りたいところです。ナイス! 返信する よく見る麦藁手とは、また違った雰囲気に見えます (森川天) 2018-08-06 13:20:00 アイディア次第で用途も多いように思います。 返信する > 不あがりさん (ことじ) 2018-08-06 21:00:00 言われてみればまさにビールもいけますね。二口ぐらいでぐいぐいといきたいですね。(笑)ナイスありがとうございます。 返信する > 雪月亭主人さん (ことじ) 2018-08-06 22:00:00 サイズが判るように写真を追加しました。これでサイズ感がつかめるとよいのですが。確かに柔らかな感じの釉薬ですね。やはりビールで夏向きですね。 返信する > 天狗さん (ことじ) 2018-08-06 22:03:00 色違いが太目でハッキリと出ていますね。時代は推測ですので確定ではありませんのでそこはお願いします。シンプルながら現代も通用するものですね。ナイスありがとうございます。 返信する > 横町利郎さん (ことじ) 2018-08-06 22:06:00 デザインや線に調和を見ていただき嬉しいです。縦の線だけのデザインは日本人には馴染みが深いかもしれませんね。ナイスありがとうございます。 返信する > Dr.Kさん (ことじ) 2018-08-06 22:08:00 シンプルで飽きない味ですね。やはり高台の中の釉薬を感じる品なんですね。写真追加させていただきました。サイズ感が伝わればよいですね。ナイスありがとうございます。 返信する > 森川天さん (ことじ) 2018-08-06 22:10:00 麦藁手も少し違った感じもあるのですね。気が付きませんでした。筒なもんですから使い道はありそうですね。ナイスありがとうございます。 返信する 今日は (pada) 2018-08-07 12:02:00 ホンマ時代の有る麦わら手は出ては来ません。この手は、夏でも冬でも使えますね。そう言えば思い出しました。誌上対談ですが、宇野千代さんが、素晴らしい麦わら手の茶碗を持っていましてね。その茶碗を見た白州正子さんが、私は懐に入れて盗みたいと思ったが堪えたなんて話が載ってましたってました。その麦わら手は素晴らしい出来でした。 返信する > padaさん (ことじ) 2018-08-07 22:03:00 夏冬と使えるには便利ですね。気に入ったものにはなかなか出合えないものですね。白州正子さんは麦藁手が好きだったのでしょうね。 返信する > don*uk*0624さん (ことじ) 2018-08-07 22:05:00 そうなんです。色合いは落ち着いた感じで粋なのは嬉しいですね。目でも楽しめて使える器ですね。ナイスありがとうございます。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
高台は志野のような釉薬に見えますね。
味が出ると良いですね。
手作り感が出ていて味のある麦藁手の筒と察しております。線の太さ、フォルム、全てに調和を感じます。いいお品を手に入れられましたね。
御礼
本日も着目すべき骨董を紹介して頂きました。ことじ様のおはからいに感謝しております。ありがとうございます。
サイズが知りたいところです。
ナイス!
二口ぐらいでぐいぐいといきたいですね。(笑)
ナイスありがとうございます。
つかめるとよいのですが。
確かに柔らかな感じの釉薬ですね。
やはりビールで夏向きですね。
時代は推測ですので確定ではありませんのでそこはお願いします。
シンプルながら現代も通用するものですね。
ナイスありがとうございます。
縦の線だけのデザインは日本人には馴染みが深いかもしれませんね。
ナイスありがとうございます。