古伊万里 小鉢 2014年12月21日 19時42分29秒 | 古伊万里 今回は古伊万里で小鉢としましたが碗ものかも知れません。底が碁笥底となっていて変わりものです。少し大きな花弁と唐草文様で全面に描かれています。少しホツがありましたが金直ししています。蓋があったのかなとも思いますがこれだけでの購入です。見込みも変わった花と唐草が描かれています。江戸中期から後期ぐらいと思います。 « 瀬戸 香炉 | トップ | ガラス キャンドル 赤 »
16 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ことじ様へ (不あがり) 2014-12-21 19:57:00 魅力ある器を手に入れられましたね。羨ましいです。ナイスです。有難うございます。 返信する 更新お疲れ様です。碁笥底を調べて参りましたが、碁石入れのような珍しい高台で安定感が高いものと承りました。 (横町利郎) 2014-12-21 20:39:00 花弁と唐草模様がいいバランスを醸し出しているお品とお見受けします。きょうも勉強させて頂きました。ありがとうございます。MN 返信する No title (夢想miraishouta) 2014-12-21 20:47:00 きっちりした唐草文様ですね・・・ 返信する > 不あがりさん (ことじ) 2014-12-21 21:40:00 お褒めいただきうれしいです。ナイスありがとうございます。 返信する > ミックさん (ことじ) 2014-12-21 21:41:00 そうですね碁石いれの底のような高台です。実に分かりやすい説明です。ナイスありがとうございます。 返信する > 夢想miraishoutaさん (ことじ) 2014-12-21 21:42:00 それほど細密ではないですが手慣れた描き方のようです。ナイスありがとうございます。 返信する ことじさま (酒田の人) 2014-12-21 22:39:00 丁寧な絵付けの品で、ありそうでなかなかないタイプの品のように感じます。染付の色の感じからすると、天明~寛政あたりの雰囲気でしょうか。(あてにはなりませんが)大きさも含めて、実に「いい感じ」の品ですね。ナイス! 返信する おはようございます。 (pada) 2014-12-22 05:28:00 花唐草ですね。この形~あるように思えますが、碁笥底はちょっと珍しいです。見込みの花の染付が大きく印象的です。ナイス 返信する > 酒田の人さん (ことじ) 2014-12-22 21:03:00 そうですか珍しければ良いのですが。時代的にはそのあたりなんですね。おほめいただきナイスありがとうございます。 返信する > padaさん (ことじ) 2014-12-22 21:04:00 やはり碁笥底は珍しいかも知れませんね。そうなんですなんとも大きな花弁で目を惹きます。ナイスありがとうございます。 返信する 花唐草、とても丁寧に書かれていますね。 (Kawamoto) 2014-12-23 02:26:00 見込みも同じように花模様、文様に統一感があるのですっきりしています。形も珍しいのではないでしょうか。 返信する 丁寧に描かれている染付小鉢ですね (森川天) 2014-12-23 06:58:00 たしかに、碁笥底高台は少ないようですね。ナイス 返信する > Kawamotoさん (ことじ) 2014-12-23 19:38:00 そうですね見込みも花唐草でした。統一感もありそうですね。ナイスありがとうございます。 返信する > 森川天さん (ことじ) 2014-12-23 19:39:00 丁寧な描き方で花弁が特徴なものです。碁笥底は数は少ないのかもしれませんね。ナイスありがとうございます。 返信する こんにちは。 (ひがにゃん) 2014-12-24 11:34:00 鮮やかな絵付けですね。サイズは少し小振りにも見えますので、向こう付けに使ったのでしょうか?お正月にも重宝する鉢ですね。 返信する > ひがにゃんさん (ことじ) 2014-12-24 20:51:00 そうですね。向う付けもありですね。お正月にはやはり煮物が似合いそうですね。そう言えばこちらはかぶら寿司を食べますよ。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ナイスです。有難うございます。
実に分かりやすい説明です。
ナイスありがとうございます。
ナイスありがとうございます。
染付の色の感じからすると、天明~寛政あたりの雰囲気でしょうか。(あてにはなりませんが)
大きさも含めて、実に「いい感じ」の品ですね。ナイス!
この形~あるように思えますが、碁笥底はちょっと珍しいです。
見込みの花の染付が大きく印象的です。
ナイス
時代的にはそのあたりなんですね。
おほめいただきナイスありがとうございます。
そうなんですなんとも大きな花弁で目を惹きます。
ナイスありがとうございます。