ことじのブログ

趣味で集めている骨董・古道具の収集を綴ります。
2019年春にYAHOOから引っ越してきました。

壷 常滑

2013年07月25日 18時26分47秒 | 古陶磁
壷です。あまり得意な分野では無いのですが、今日見つけて
何故か惹かれるものを感じで連れ帰ってきました。
普通の仕事日ですが、今日はお客さんの所を集金で回っていました。
以前は初出し屋をしていたのですが今は飲食店に変わっていて
集金の後、少し見ていると倉庫の中にこれがありました。
紐作りで形も味があり、常滑だろうと思い見ていると何故か惹かれる
ものがあり早速値段交渉です。こちらのいい値で商談成立。
それで今来たばかりのほやほやです。江戸時代ぐらいでしょうか
種つぼです。口も欠けていますが壷はあまり持ってないので参考
になるかもと思いました。 高さ34cm
 

 

 

 




最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴しい甕ですね。用途は水甕でしょうか? (横町利郎)
2013-07-25 20:58:00
こういう感じの水甕は昔、母方の実家にありました。
いいものを拝見させて頂きました。
ありがとうございます。MN
返信する
ぽんたんさん (ことじ)
2013-07-25 22:17:00
柔らかさと使用感に惹かれたのかも知れません。
小穴があいていますが中までは達していません。
乾く前に指の跡が付いたのかもしれません。
返信する
遊庵さん (ことじ)
2013-07-25 22:19:00
買って尚更悩むことも多々あります。
これからまたいろいろ調べなければなりませんね。
しかし惹かれた出会いはしょうがないですね。
返信する
ミックさん (ことじ)
2013-07-25 22:22:00
ありがとうございます。水甕には少しサイズが小さい気がします。
そうですかお母さんの実家にありましたか。今では道具として
使うことは無くなってしまいました。さりとて観賞になるかどうか
はじっくりと付き合ってみます。
返信する
集金業務中の出会い! (茶キチ)
2013-07-25 22:41:00
なんでしょうこの ちょっとした緊張感!

私も勤めに出てた時 業者さんが かっこいいと なんか得した感じがしてウキウキしたものです!

出会ってしまったのですね。縁とは 不思議です。
返信する
茶キチさん (ことじ)
2013-07-25 22:44:00
なるべく悟られないように職場に帰りました。
しかし車に残したものが気になりいつもより早めの帰宅です。
まあ~滅多にないことでした。
返信する
ことじ様へ (不あがり)
2013-07-26 01:52:00
私はもっと判らない男です。でも惹かれますよね。
この形に。私は第一印象を大事にします。それにより
見えなくなり引っかかりもしましたが。それでも気に入ったから手に入れるのです。その目が感じたものを手に入れる。そしてこの壷にことじ様が呼ばれたのかも知れません。ナイスです。有難うございます。
返信する
不あがりさん (ことじ)
2013-07-26 22:21:00
第一印象とても大事にされていますね。
そのあたりが分かれ目でした。考えるヒマもなく。
買いますというものもあってもいいのかも知れませんね。
ナイスありがとうございます。
返信する
おはようございます。 (pada)
2013-07-27 06:13:00
イイ感じの壺ですね。
この様な壺に仕事途中に出会えると言う事は偶然を通り越して運命ですね(笑)
これを逃がすと運は逃げて行きます。
常滑はpadaが最初に手にした古陶磁器ですので思い入れがあります。
六古窯の中では土が荒いので見分けがつきやすいですよね。
底に長方形のゲタ印?に見える物が有りますが常滑では珍しいのでは
無いでしょうか?
ナイス!
返信する
No title (夢想miraishouta)
2013-07-27 11:30:00
私も南蛮壺がありますが、こちらの方が大分上等です・・・
返信する

コメントを投稿