染付 小品 2019年07月28日 19時01分21秒 | 日記 染付の小壺です。とても小さい壺なんです。染付で蕨が描かれています。産地時代はわからないもので裏に銘らしきものがありますがこれも読めないですね。可愛らしいもので春の小さな野花でも入れれば映えそうですね。口に一か所ソゲがありますが金直しをしたいと思っています。 #染付 #小壺 #蕨 « 古伊万里 ころ茶碗 | トップ | プレスガラス »
14 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ことじさんへ (Dr.K) 2019-07-28 21:28:50 随分と小さく、可愛らしい小壺ですね。ワラビがまた可愛らしいですね。ほのぼのとした春を感じさせます(^-^; 返信する 小壺 (ことじ) 2019-07-28 21:34:44 そうなんです。本来なら早春の時期に似合う器なんですが、季節感を外してしまいました。この蕨だけのシンプルなデザインなんですが配置の妙でしょうか全体的にまとまった絵付けになっています。 返信する 小壷 (遅生) 2019-07-28 22:10:02 かなり小さな壷ですね。作者は、どのような用途を想定して作ったのでしょうか。名が入っているので、ぐい呑みの類いでしょうか。土筆とスギナを入れたら、合いそうですね。 返信する 小壺 (ことじ) 2019-07-28 22:19:12 ぐい飲みはちょっと使いづらいかもしれません。用途としては想像ですが蓋があって七味入れのようなものでしょうか。春のスギナと土筆はサイズも季節的にも似合いそうですね。 返信する Unknown (pada) 2019-07-29 07:15:19 おはようございます。可愛い小壺ですね。ワラビかゼンマイか?春に使う事を想定しているんでしょうか?使い道を探ってみるのも面白いです。 返信する ことじさんへ (酒田の人) 2019-07-29 20:02:08 民芸調の絵付けの、魅力的な小壷ですね!このような小さなサイズの品はとても珍しいように思います。本来の用途がなんであったのかを想像するのも楽しそうです。 返信する RE:padaさん (ことじ) 2019-07-29 22:25:16 蕨だけでなくゼンマイもありそうですね。可愛らしい形と絵付けなんです。使い道も何かありそうですね。 返信する RE:酒田の人さん (ことじ) 2019-07-29 22:28:11 単純な絵付けでしかも呉須が流れていますね。そこもなんとも魅力がありそうです。やはりこの小さいサイズの用途を考えて判るようになりたいですね。 返信する ことじさん (森川天) 2019-07-30 12:03:21 いいですね、流れた呉須が一段と雰囲気が良いですね。これ、たぶん水卯ではないかと思います。 返信する RE:森川天さん (ことじ) 2019-07-30 19:20:07 そう言っていただくと嬉しいです。呉具の流れも雰囲気のうちですよね。スイウとして使っていたのかもしれませんね。 返信する Unknown (antiquealleycafe) 2019-07-31 20:41:55 本当に小さな壺ですネ。蕨や薇の雰囲気が可愛らしいですネ。色んな用途を考えるのも楽しいですネ 返信する RE:antiquealleycafeさん (ことじ) 2019-08-01 22:13:34 可愛らしい絵付けと小さい壺ですね。用途を想像してみるのも楽しみですね。 返信する gooブログ更新お疲れ様です。 (横町利郎) 2019-08-03 08:58:41 淡い色彩とわらびの見立てが乙ですね。お陰様で、本日も結構な骨董にスポットを当てて頂きました。掲載に感謝しております。ありがとうございます。 返信する re:横町利郎さん (ことじ) 2019-08-03 23:05:03 そうなんです。淡い色合いと蕨の配置が自然と生えてくるような配置でがなんとも味があります。ありがとうございます。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ワラビがまた可愛らしいですね。
ほのぼのとした春を感じさせます(^-^;
なんですが、季節感を外してしまいました。
この蕨だけのシンプルなデザインなんですが
配置の妙でしょうか全体的にまとまった絵付けに
なっています。
作者は、どのような用途を想定して作ったのでしょうか。名が入っているので、ぐい呑みの類いでしょうか。
土筆とスギナを入れたら、合いそうですね。
用途としては想像ですが蓋があって七味入れのようなものでしょうか。
春のスギナと土筆はサイズも季節的にも似合いそうですね。
可愛い小壺ですね。
ワラビかゼンマイか?春に使う事を想定しているんでしょうか?
使い道を探ってみるのも面白いです。
このような小さなサイズの品はとても珍しいように思います。
本来の用途がなんであったのかを想像するのも楽しそうです。
可愛らしい形と絵付けなんです。
使い道も何かありそうですね。
そこもなんとも魅力がありそうです。
やはりこの小さいサイズの用途を考えて判るように
なりたいですね。
これ、たぶん水卯ではないかと思います。
呉具の流れも雰囲気のうちですよね。
スイウとして使っていたのかもしれませんね。