ことじのブログ

趣味で集めている骨董・古道具の収集を綴ります。
2019年春にYAHOOから引っ越してきました。

湿度計あらため気圧計

2016年06月27日 20時29分30秒 | 古道具
今日は古道具からたぶん湿度を計る計器と思われます。
こんな木箱に入っていて正面にはガラスが入っています。
上部は富士山でしょうかちょっと手作りで微笑ましい形ですね。
穴があるので釘などに掛けていたものでしょう。
結構古そうなので今は作動しないと思います。
インテリアの一部として飾る感じですね。
こういう機械ものも好きで買ってしまいます。
たぶん船などで使われていたのかもしれません。
外部は真鍮で出来ています。
この内部の構造はどうなっているのだろう分解してみたいですが
元に戻せなくなりそうで出来ていません。









最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (横町利郎)
2016-06-27 20:49:00
更新お疲れ様です。
スケルトンの機械ものは機能美と意匠を両立したものが多いですが、本品もそれを彷彿するお品と受け止めております。
職人さんが一生懸命手作りでこさえたというところに価値を感じます。本日も大変結構なものを拝見させて頂きました。紹介に感謝申し上げます。ありがとうございます。MN
返信する
こんばんは (森川天)
2016-06-27 21:43:00
いい時代の雰囲気を感じられる計器ですね。
このままで十分ディスプレイとして使えますね。
小型船舶に装備されていた気圧計のようですね。ナイスです。
返信する
No title (don*uk*0624)
2016-06-27 21:59:00
アネロイドバロメーターと書いてますので、アネロイド式気圧計ですね。こういう機械っぽい道具は、見てて飽きない美しさがありますね。(^ ^)
返信する
> ミックさん (ことじ)
2016-06-27 22:09:00
この機械の魅力は何と言ってもスケルトンで内部の様子が見える
所ですね。手作り感も十分ありますね。
ナイスありがとうございます。
返信する
これでも随分と水拭きで綺麗になったほうです。 (ことじ)
2016-06-27 22:11:00
それぐらい見た瞬間は時代を感じる機械でした。
そうですね気圧計でした。
ナイスありがとうございます。
返信する
> don*uk*0624さん (ことじ)
2016-06-27 22:13:00
良く見るとアネロイドバロメーターと書かれていますね。
気圧計でした。DRYの文字が見えたのでてっきり湿度計と
思っていまいました。
あまり見た事がない機械がスケルトンで見えて楽しいですね。
ナイスありがとうございます。
返信する
ことじ様へ (不あがり)
2016-06-27 22:49:00
温度計あらため気圧計ですか。私の家にも温度計があったのを年末に掃除して気がつきました。未だに温度を見た事がありません。気圧計となると何に使われたのですかね。全く見当が尽きません。でも何となく味わいのある品ですね。ナイスです。有難うございます。
返信する
> 不あがりさん (ことじ)
2016-06-28 22:28:00
たぶん皆さんのおっしゃるように船舶で使われていたと思われます。
古い感じで味が出ておりましてつい買ってしまいます。
ナイスありがとうございます。
返信する
今日は (pada)
2016-06-29 14:40:00
この真鍮製の外装がいい、中が透けて見えるのが尚更いいです。
これ気圧計ですか!
指針も何本かでていますが、多分針は粗と精密の組み合わせで読むんでしょうね。
部屋に飾るにはピッタリです。
返信する
> アジアの骨董2さん (ことじ)
2016-06-29 21:07:00
やはり船舶の関係のようですね。普段目にしないもののようで
つい珍しさが先に立ちます。
返信する

コメントを投稿