今日は古道具からたぶん湿度を計る計器と思われます。
こんな木箱に入っていて正面にはガラスが入っています。
上部は富士山でしょうかちょっと手作りで微笑ましい形ですね。
穴があるので釘などに掛けていたものでしょう。
結構古そうなので今は作動しないと思います。
インテリアの一部として飾る感じですね。
こういう機械ものも好きで買ってしまいます。
たぶん船などで使われていたのかもしれません。
外部は真鍮で出来ています。
この内部の構造はどうなっているのだろう分解してみたいですが
元に戻せなくなりそうで出来ていません。
スケルトンの機械ものは機能美と意匠を両立したものが多いですが、本品もそれを彷彿するお品と受け止めております。
職人さんが一生懸命手作りでこさえたというところに価値を感じます。本日も大変結構なものを拝見させて頂きました。紹介に感謝申し上げます。ありがとうございます。MN
このままで十分ディスプレイとして使えますね。
小型船舶に装備されていた気圧計のようですね。ナイスです。
所ですね。手作り感も十分ありますね。
ナイスありがとうございます。
そうですね気圧計でした。
ナイスありがとうございます。
気圧計でした。DRYの文字が見えたのでてっきり湿度計と
思っていまいました。
あまり見た事がない機械がスケルトンで見えて楽しいですね。
ナイスありがとうございます。
古い感じで味が出ておりましてつい買ってしまいます。
ナイスありがとうございます。
これ気圧計ですか!
指針も何本かでていますが、多分針は粗と精密の組み合わせで読むんでしょうね。
部屋に飾るにはピッタリです。
つい珍しさが先に立ちます。