のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

そっちのほうがいいかも

2011年11月15日 13時04分00秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・

日本のTPP参加方針表明に中国政府は警戒を強めています。
中国はASEANと日本、中国、韓国で構成するASEANプラス3を重視し、
地域リーダーとして、アジアでの米国の影響力を排除したいのが本音とみられています。

特に地域随一の先進国で、高い技術力を誇る日本に対しては
「経済の相互補完性が高い」と期待は大きく、
中国は日本、韓国との3カ国FTAの交渉を呼び掛けてきてました。

それだけに、「米国の中国包囲網に日本が取り込まれ」、
アジアが米国主導の通商ルールを押しつけられることを警戒しているそうです。

TPPにしても、3国間FTAにしても
強大国、アメリカ・中国のいい様にされそうですが・・・
今の時代の流れからすると、
3国間FTAの方が、日本にとってはメリットあるような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でていけGoogle

2011年11月15日 06時40分00秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・

Googleのストリートビュー撮影車両が日本国内でも無線LAN通信を傍受し、
一部を記録していたことがわかり、

わたしを地デジ難民にしたにっくき総務省が、

法が定める「通信の秘密」の侵害につながる恐れがあるとして
Google社を文書で指導し、再発防止策について報告を求めたとのこと。

日本法人は
(1)誤って通信本文を受信、記録したものであり、閲覧・使用は行っていない、
(2)判明後、データは米Googleで厳重な管理下に置き、アクセス制限をかけて保管している、
(3)判明後直ちにストリートビュー車両による無線LANを経由した通信の収集は停止した
──と報告しているという。

この記事、実は去年5月にアメリカGoogleが、『謝って受信』と発表したので
ソーム省が、日本Googleに問い合わせ
『2007年12月から謝って受信』との報告を受けての指導らしい。

去年の5月に発表されたことを一年もかけて指導したのですか
よっぽど、地デジ移行に忙しかったんですね

そして、Google!!
盗聴もやるんですね
本国政府からの・・・か!

どんな情報が、海を渡ったんでしょうか・・・
しかもまだその情報を保管しているとの報告です。

中国が、Googleに圧力をかけていましたが、
正しかったような気がします。

いまスマホは、リンゴとGoogleの戦いです。
Google携帯・・・
OSそのものに機能が埋め込まれていて
盗聴されているかもしれません。
どんな情報が流出しているのか
こんな会社は、不要です。

そうすると、日本のスマホは・・・
アップル独占!!

がんばれ!WindowsPhone
でてこい、Japanese OS
立ち上がれスマホの老舗、Willcom




  最近、中国からGoogleへのアクセスができない時が多々あります。
  
  金の盾の締め付けがきつくなっているようです。
  わたしのゼンリツセンのように(笑)・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ無いここに

2011年11月15日 06時28分00秒 | 昆山情報

何かと便利なそばつゆが無くなったので
近くのスーパーの一つ 大?? に
行きました。

レンタル自転車で・・・

ついこの夏までは、歩いていった距離なのに
すっかり自転車に頼った生活になってしまいました。

増量するわけだ・・・

さて、それはともかく閑話休題。
いつもの昆山デパートの駐輪場から
たかだか5分くらいの 大?? へ到着。

えっ、・・・・

駐輪場が・・・
ない!

店の反対車線や、ちょっと先まで行きましたが

確かにありません!

仕方ないので、チョット戻り、
日本人街の駐輪場に自転車を返却し、
大?? まで歩きました。

結局、お目当てのそばつゆは置いてなく、
無駄足となりましたが・・・

欧尚 や 家?福 などのスーパー近くには
駐輪場が設置されているのに・・・
なぜ、 大?? はないの?

やっぱ、移転するのでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする