のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

教習所の責任

2012年03月13日 06時31分00秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・

江蘇省が、
運転免許を取得してから3年以内のドライバーが
交通違反や事故を起こした場合、
免許を取得した教習所の責任を追及する法律を
施行したそうです。

死者5人以上の事故を起こした場合、
教習所の名称を公開するほか、
事故率や違反率の高い教習所には立ち入り調査するそうです。

教習所にも免許を与えた責任を取らそうってことですね。
大臣の任命責任もとれない国もありますが・・・

この国では、是非自転車や歩行者の道路交通マナーも
教習してほしいですね・・・
「あいつ、怖くないんかい」って叫びたくなる人が
たくさんいます。
そして、通勤のたびに事故を見かけます。

そんな交通事情の中で日本人もたくさん車を運転していますが、
・・・
日本人初心者が事故を起こしたら・・・
日本の教習所の名前が公表されるんでしょうか・・・

初心者は、この国では運転できないか・・・怖くて(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イボコロリ

2012年03月13日 06時30分00秒 | 中国生活

やっぱり、こちら昆山では歩くことが多いです。
だからでしょうか・・・
いつの間にか、右足の裏、小指と薬指の付け根に
ちいさな魚の目ができていました。

時々、ふろ上がり・・・シャワーの後に
気になると、爪でひっ掻いたりしていたのですが
とれません。
ひっ掻きすぎたのでしょうか、歩くだけで痛くなりました。

魚の目には、・・・イボコロリ

子供のころ良く使っていました。
で、
前々回の帰国の時に薬局に行ったのですが
見つからず、別の薬を購入して帰りました。


日本では、一度使ったのですが、
昆山に戻ってからは、痛みが無くなったので
使っていませんでした。

イボコロリ・・・
ひょんなところで見つかりました。

Gは、前に見せてくれましたが足のおできのようなものがあります。
付け根ではないですよ、足の甲ですよ。(笑)

この間、ご飯を食べていたら、それが、赤くなっていたので、
「これ、なおらないね・・・」と言ったら
「イマ、クスゥリ、ツケテルヨ」と言って差し出したのが
イボコロリでした。

「イボコロリって、日本の薬じゃん。懐かしい。子供のころ使ったよ。どこで買った?」
「台湾ノ、オ客サンニ、コレ、ミセタラ、クレタ。イボコロォーリ」
だって・・・
「イボコローリ、ドーユー、意味カ?」
「どういう意味かって、製品の名前ですよ。
きっと、いぼがコロリって取れるからじゃないかな」
「コロリ、ッテ、ドーユー意味カ?」
最近また日本語の試験を受けようと勉強しているようで
50過ぎの日本人への質問が多い。
「そんなのは、説明できませんよ。」
「アーーッ、ニホンジンデッショ」
と、持ち歩いている電子辞書で調べてます。
「コローリ、・・・、コレカ」
げっ、そんなのも載ってるのか
CANONの電子辞書、おそるべし・・・

後日固まったという連絡・・・
ってことで、次の帰国のおみやげを頼まれました。

安い土産だ!


 
【こっそりダイエット日記】
昨日の食事は、
朝:ふりかけごはん、野菜生活(中国製)、ヨーグルト、コーヒー
昼:会社の中華
夜:会社の弁当
(藤吉郎様)
結果:目標まで16斤



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする