のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

日本スリーデーマーチの準備

2022年11月03日 15時21分37秒 | 日記

いよいよ準備が始まりました。
7000歩目標の毎日のウォーキングのコースの道路標識に

5キロから50キロのコースの案内が貼られています。
大会会場の入り口の市役所の駐車場には

5キロから50キロのそれぞれの出発時間の立て看板。
そして設営がおこなわれていました。

メイン会場の小学校グランドにもたくさんのテントが張られていました。


いよいよ明日から3日間、わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)で行われる
ウォーキングの国際大会・日本スリーデーマーチが開幕します。

2019年は、台風による浸水で中止
2020年は、流行り病の影響で中止。
2021年も、流行り病の影響で規模を縮小して開催。
そして今年、45回目の記念大会で4年ぶりにステージイベントが復活するようです。
街の広報によると、
残念ながらウォーキングの事前登録者数は昔のような10万人規模には戻ってきていないそうです。

私も昔昔、一度だけ30キロに挑戦しましたが・・・
豆豆豆のオンパレードでひどい目に遭いました。
会場までたどり着くまでに体力を使い果たし、
そこから我が家までの道程が遠い遠い・・・(T_T)
その後は参加したとしてもミニマムの5キロにしています。

この辺の小学生・中学生も学校の課外活動として参加必須で、
我が息子たちもそのころ歩かされていました。

メイン会場にはたくさんの屋台がでます。
私と梅ちゃんは昼近くに会場に行って、
『歩け歩け』よりももっぱら『食べて食べて』です。

明日は梅ちゃんもバイトが休み。
梅ちゃん誘って、屋台巡りしてみます(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は今月末

2022年11月03日 14時31分48秒 | 日記

9月5日、『楽天スーパーセール』と『5と0のつく日』が重なるポイ活日和に
お米10キロをポチポチしましたが、先月末にいよいよなくなったので、
10月30日の『5と0のつく日』に10キロ購入しました。
なので、その日の夕食はラーメンでした・・・

本当ならば、楽天スーパーセールの併設を待てば、
9月のようにワンランク上のお米が同じくらいの値段で買えたのですが
今回は、『令和3年度産』のコシヒカリで適当な値段を見つけましたので、
チョイスしました。

どうせ10キロだとひと月で食べちゃうし、
どうせ舌バカな老夫婦、味なんかわからないし・・・(^_-)-☆


いちおう、梅ちゃんに了解をとって、
10月30日の日曜日に注文したら・・・・翌31日の昼にはもう届きました。

ビックリです。
ショップさん、運送会社さん、休みなしなんですね。
ありがとうございます。

さっそくその日の夕食から食しています。

やっぱり、味の違いはわかりませんでした(^_-)-☆

だいたい300gで2合、朝炊けばその日一日分です。
と言うことは、
10キロ ÷ 300g/日 = 33日
次回購入日は、11月30日。

そのあたりで、
楽天スーパーセールかお買い物マラソンをやってほしいなぁ・・・
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする