のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

秋ドラマ・12/10日曜日

2023年12月11日 20時21分51秒 | 映画/TV/ネット
2023年12月10日日曜日の秋ドラマ
下剋上球児
セクシー田中さん
たとえあなたを忘れても
の感想です。

※ネタバレありです。

下剋上球児 第9話

<出展:TBS『下剋上球児』公式ページより>
驚きました、1時間丸々野球の試合中継のドラマ。
しかもマー君の解説付きとは(^O^)/
第1話を観ていれば、勝つのは解っている試合でしたが、
それでもハラハラさせられた準決勝、賀門監督率いる星葉高校戦。
2人怪我して逆転され、このあとどうやって勝つんだろう?は、
水島新司先生の『どかべん』を読んでいるような感じでした。
ラスト9回裏の逆転サヨナラはちょっとあっさりしてたかな(^_-)-☆
もう少しホームベース上でのヒヤヒヤがあっても
よかったかなと感じました。
それでも、ついに老獪・賀門を破り決勝進出。
決勝も、ドラマとしては勝つことが分かってますが、
第1話につながる最終回。
でも、
▼校長の不審な動きの理由は何か
▼エース・犬塚のおじいさんの目の病気はどうなる
▼怪我をした山住部長、久我原選手が決勝のベンチ入りできるのか
などの伏線の回収を
同時に描かれなければならず、
準決勝のような野球だけにはならないんでしょうね。
最後まで視聴します。

セクシー田中さん 第8話

<出展:日テレ『セクシー田中さん』公式ページより>
今回は40代・田中さんの化粧方法の解説と(^_-)-☆
笙野のお母さんと田中さんのデートが描かれました。
田中さん、ベリーダンスの化粧はできても普段の化粧ができませんでした。
だから前回、笙野とのデートでも

<出展:日テレ『セクシー田中さん』第7話よりキャプチャ>
こんな化粧で出てきちゃいました(^_-)-☆
今回は、朱里に化粧をしてもらい、お母さんとデートで
お母さんに気に入られました(^^)v
おぉ、つーことは笙野と田中さん、ついに母親公認でお付き合いか!
と思ったら、
母のやりたいものリストを読んだ笙野は
ラスト・・・という展開でした。
田中さんの方も、あこがれの君と笙野さんのどちらを選ぶのか
次回は、あこがれの君とのラブシーンが・・・
楽しみです
それにしても笙野の母親役の市毛良枝さん、
『お嫁さんにしたい女優ナンバー1』として
私も若いころは好きでしたが、
もう70歳超えられてたんですね。
何回か前の回のMieさんもそうでしたが、
私とおなじ世代の芸能人たちが、
周りが年下ばかりの中で出演されているのを見ると
あらためて私も歳を感じてしまい、
こうしてドラマの感想を書いていても、
若者の目線とは違うんだろうなと思ってしまいます。
化粧することを覚えた田中さん、これからどうなる?、最後まで視聴します。

たとえあなたを忘れても 第8話

<出展:ABC『たとえあなたを忘れても』公式ページより>
再び発作を起こし、記憶を無くした陸。
でも、今回の陸は
お母さんが忘れたハンカチをアパートに届けに行ったり、
ラスト雨の中で『美璃』と呼び捨てにしたり
ホントに忘れてるの?
一部記憶が残っているのかなって思いました。
次回はいよいよ最終回ですが、
陸の障害に対して、
保先生(風間俊介さん)も特に何もしないし、
一番最初に戻っただけの状況で
ラスト、どう収束させるののか、心配になってしまいます
たとえあなたが私を忘れても
わたしはあなたを忘れない
って感じで終わるのかな?
だとすると・・・う~ん( ;∀;)
前回自分の腕に書いたコレ、

<出展:ABC『たとえあなたを忘れても』第7話よりキャプチャ>
消えちゃったのかな(^_-)-☆、最後まで視聴します。

日曜日:視聴3ドラマ、離脱2ドラマ、終了1ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の記念日は中華料理

2023年12月11日 17時52分07秒 | 日記
生年月日を登録してある体組成計から、
『1番男性○○歳』と、あたらしい歳を言われました。
ちなみに2番は梅ちゃんで
『2番女性××歳』と言われていますが、
先月終わりから1歳差だったのが、
今日からいつもの2歳差に戻りました。
体内年齢は昨日と同じ数字でしたが、
今日は実年齢マイナス11歳になりました(^O^)/

丁度、中国駐在の真っただ中の年齢。
あのころと比べると、
いろいろな情熱が無くなったことを感じています( ;∀;)

それはともかく。
今日の朝食は、病院前のベンチでのおにぎり2つでしたが、
夕食は、車で20分強のショッピングモールに入っている
中華料理屋に、私のリクエストで食べに行きました。

先月の梅ちゃんの誕生日には、
梅ちゃんのリクエストにお応えして
和食料理屋さんで、釜めしセットを食べてもらった
お返し。
おごりおごられチャラです(^^)v

中華料理店でのチョイスは、ごはんを頼まず、
▼棒餃子
▼水餃子
▼酸辣湯スープ
▼木くらげ玉子豚肉の炒め
▼蒸し鶏のごまだれ棒棒鶏
▼ザーサイ葱あえ
の6点を二人でつつきながら食べました。

棒餃子、中国で焼き餃子と言うとコレ、懐かしい。
水餃子、スープに浮かんでなかったけど、皮がモチモチでした。
水餃子以外は、皆スッパ辛く、中国駐在時代を思い出しました。
が、2人で6皿はチョイ頼みすぎで、いまもお腹パンパン。
よい思い出になりました。
梅ちゃん、これからもよろしくお願いします_(._.)_

明日の計量は、増力確実です( ;∀;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定検診に行ってきました

2023年12月11日 11時05分26秒 | 日記
『8時15分に検診科受付に来てください』
ということで、8時に家を出て病院へ。

長椅子には、同じような受診者が5-6人。
問診書を書き、自分で血圧測定。
・・・ん?
そのあと、視力、腹囲測定、身長・体重測定
・・・ん?私服のまま?
そのあと、胸部X線、採尿、採血、心電図、さいごは問診。
・・・ん?
解放されたのが9時・・・
・・・ん?これで・・・おしまい?
これは2017年の時のブログです。

同じ病院で今日、
市の無料特定検診に梅ちゃんと二人で受診してきました。

私は、『ブギウギ』が終わったら、
不燃物のゴミを持って出発、
収集所にゴミを置き、そのまま病院までウォーキング。
梅ちゃんは、あとから車で病院までドライビング。
約20分歩き、病院の手前で追いつかれました。

それはともかく、特定検診。
『9時までに検診科受付に来てください』
ということで、9時ちょい前に検診室受付到着。

長椅子には、同じような受診者が2-3人。
あらかじめ家で記入済の問診書と
市から送られてきた無料の受診券、保健証を提出。

もしかしてマイナ保険証も使えるかと
マイナカードも持参しましたが、
読み取り機械がありませんでした。( ;∀;)
残念、マイナ保険証デビューは次の機会に・・・

そのあと自分で血圧測定
・・・2017年と同じだ!(^_-)-☆
印刷された血圧データを持って受付に戻ると、
次は1番の扉の前で待てと指示され、
腹囲測定、身長・体重測定
・・・ん?2017年と違い、視力検査がない!

でも体重測定の看護師さんに、
○○さん、最近ダイエットしました?
という嬉しいお言葉を頂戴しました(^O^)/
最後に受けた4年前のデータと比較したようです。

ふたたび、受付に戻ると、採尿カップを渡され、
この先、突き当ったら右に行くとトイレがありますからそこで。
カップはそのままトイレに置く場所があります。
それが終わったら検査室へいってください。
との指示。

前回は、この場所ですべて終わったのに
システムが変わったようです。

夜中になんどかトイレしちゃったので、
あまり出ませんでしたが、なんとか振り絞って一番下の線まで到達。
所定の場所にカップを置いて、検診室へ。
狭い廊下に10人ほどいました。
どうやら、健康診断組でない人と一緒。
チョイ、もらい病が心配でしたが、そこで
そのあと、心電図、採血
・・・ん?2017年と違い、胸部X腺もない
二の腕を抑えながら再び検診室、
受付で検査を確認され
次は1番の扉の前で待てと指示され、内科検診
聴診器を当てられて終わり。

で、受付に戻りぜんぶ終了。
解放されたのが9時20分・・・
2017年の健康診断よりもさらになんちゃって検診でした(^-^;

病院の入り口で、梅ちゃんと別れ
私はベンチで、リュックに入れてきた
おにぎり2個を食べ、歩いてきた道を戻り、
途中から土手歩きコースを半分歩き、帰宅。
6900歩歩けました。
あとは室内を歩けば目標達成(^O^)/

検診の結果は、1週間後に郵送されます。
どんな評価が、どんなお褒めのお言葉が書かれているのか
とぉ~っても、楽しみです(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池都知事のニイハオ

2023年12月11日 06時53分59秒 | ニュース・記事
住みやすいんかなぁ~

中国人が急速に増えている「日本の都市」』という記事がありました。
記事によると、
近年、国内の政治情勢などを背景に、日本に移住する中国人が増えている。
法務省の在留外国人統計(2022年6月末時点)によると、
1位は東京都で約22万2000人、在日中国人総数は約75万人なので、約3~4分の1が東京都に居住していることになる。
続いて多いのは、埼玉、神奈川、大阪、千葉の順。
東京都内の中では、
1位:江東区、2位:足立区、3位:江戸川区
4位:新宿区、5位:板橋区となっており、
中華料理店が多い池袋のある豊島区はトップ5には入っていない。
いずれも物価が安くて、庶民的で、中国食材店も多い街に多い。
3位の江戸川区のJR総武線平井駅には日本語学校や、中国人専門の大学受験予備校があり
第二の高田馬場になる気がする
とのこと。

梅ちゃんと一緒に季節の風景を求め
埼玉県内の観光地をあるいても、
昔、駐在時代に聞いた懐かしいニュアンスの言葉が
聴こえてきます。
もしかしたら観光客ばかりではなく、移住者なのかなぁ。
中国人と言っても、大陸だけではないのかもしれないが
現在日本に伝わってくる大陸の状況を見ると、
経済難民としてさらに増えていくのかもしれない。
※中国の今を伝えるニュースがホントならばですが・・・

あのころお世話になった人達、
私を守ってくれた人達、どうしているんだろうか。

大陸には北京、南京、西京(西安)はあるのに東京はありません。
私の実家がある東京が、トンジンとして中国人が多くなり、
シャオチィ知事が、ニィハォと挨拶する日が・・・
その前に緑から赤にかえないと・・・か(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする