のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

やっぱ、やるんだぁ

2023年12月22日 20時12分12秒 | ニュース・記事
やっぱ、やるんだぁ・・・(+o+)

健康保険証、廃止は24年12月2日』というニュースがやっぱり出ちゃいました。
記事によると、
政府は「マイナ保険証」への移行に伴い、
現行の健康保険証を来年12月2日から新規発行を停止し、原則廃止する方針。
ただし、廃止後も最長1年間は発行済みの健康保険証は使える。
12月2日以降もマイナ保険証に切り替えない人には、
健康保険証の代わりとなる資格確認書を発行、有効期限は最長5年。

今年6月成立のマイナンバー法改正法で、現行の保険証は来年12月8日までの廃止が決まっていた。
政府は自治体・医療機関の準備期間が必要とし、期限直前の12月2日に廃止することにした。
とのこと。

だからぁ、新しく資格確認書なんかを発行するんなら、今の保険証でいいじゃん!
ただし、
来年の12月以降で紙の保険証を使う場合は、マイナカードや運転免許証のような
顔写真入りの身分証明書で本人確認をする
となんでできないのかなぁ"(-""-)"

なんか、システムを複雑に複雑にしようとしていますね。
これはミスの温床ですよ!
来年末の混乱が占い師でなくても予言できます。

確か、今はマイナカード取得も任意だし、
紐づけも任意じゃなかった?
マイナカードは持っているけど保険証を紐づけていない人を
どうやって見分けるんでしょう?

能力的にマイナカードを申請できない人に
資格確認書の発行申請ができるとは思えないけど・・・。
現在の紙の保険証発行者に自動的にお役所側から資格証明書を発行するんですかね。
なら現行の保険証とどこが違うんでしょう。

レジ袋有料化と同じで、
これも大臣の実績(功績)にしたいのかな(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ドラマ・12/21木曜日

2023年12月22日 19時29分34秒 | 映画/TV/ネット
2023年12月21日木曜日の
いちばんすきな花
ポケットに冒険をつめこんで
自転しながら公転する
の感想です。

※ネタバレありです。

いちばんすきな花 第11話・最終回

<出展:フジ『いちばんすきな花』公式ページより>
ラストは驚きました。
藤井さんの歌と演奏で終わるのかと思いきや、
まだありました。
で、結局美鳥さんは戻ってきました、これは予想外でした。
で、その家に戻った美鳥さんも公認の
  『おくさま』がその後どうなったのかは描かれませんでした。
で、4人組はいつも好きな時に好きな場所で好きな花を飾って
  これからもダベリングする感じで終わりました。
ハッピーエンドだったのかな?みんな・・・
気になったのは中ボー2人のその後・・・
2人の中では現況について納得したのでしょうが、
2人vsみんなの状況は何も解決していないし、
学校・先生・親すら登場してこなかった。
4人組は社会人なのでどこでも逃げられるけど、
義務教育の彼らは学校が社会、どうするのかな・・・
義務教育である中学は、色々な小学校から集まってくるため、
中には小学校の友人と別れて孤立してしまう子がでてくる。
いじめられても小学校の友人を頼れない。
小学校から中学校は一貫校にすべきなんじゃないか
という政治家さんもいます。
大人数学校から持ち上がった仲間に入れない少人数学校の子もいるだろう。
この二人は、そうだったんじゃないのかな・・・
とにかく、この2人の中ボーが、
4人組のように無事に社会にでていくことを願う。
そして、やっぱり4人組と美鳥さんではなく、
1人ずつと美鳥さんで終わっちゃったんだなぁ
それは4人があえて美鳥さんの事をそれぞれ思い合って
そうすることにしたんだろうなぁ
仲間って全体じゃなくてもいいってドラマの結論、
メッセージなのかなと感じさせられました。
美鳥さんが中ボー2人だったんじゃないかな?
それで合ってるのかどうかは、わからないけど、
とても考えさせられるドラマでした。
ありがとうございました。

ポケットに冒険をつめこんで 第10話・最終回

<出展:テレ東『ポケットに冒険をつめこんで』公式ページより>
今回のサブタイトルは、『ポケットに冒険をつめこんで
つまりタイトルそのものでした。
でも、う~ん・・・
最終回は、イマイチだったかな。
ゲームでも、四天王・ライバルを倒した後は、
伝説のポケモン・ミュウツーをゲットしに行くんだけど、
このドラマは、そのままゲームとしてミュウツーを
ゲットするまで見せてくれました。
必ず捕まるマスターボールではなくあえて
普通のモンスターボールを投げて・・・
こおらせて、捕まえる。
これは確かに私もやったので、懐かしかった。
けど、実写ドラマですから、
やっぱりミュウツーのような人物を登場させて
それを仲間にしてエンディングにしてほしかったな。
とても懐かしく楽しめたドラマでしたが、最後だけ、そこが残念でした。・・・

自転しながら公転する 第2話

<出展:読売テレビ『自転しながら公転する』公式ページより>
このドラマ、主人公の名前設定のように
寛一・おみやの金色夜叉の現代版をやろうとしているんだな
と感じてきました。
お金の使い方が刹那的な寛一と結婚できるのかを悩む都(おみや)。
そこにお金持ちの外国人留学生・ニャンからの求婚。
恋に、仕事に、親の介護に自分自身でぐるぐると思い悩み、
自身の環境もぐるぐると移り変わっていく。
地球が自転しながら、公転するかのように――。
決断力がなく、諦めと希望の間を行ったり来たりの都。
迷いながら、ひたむきに「幸せ」を追い求めていく。
というのが公式ページの紹介文ですが、
コマのようにグルグル回りながら、
最後はニャンのもとに生きそうな気もします(^_-)-☆
寛一はおみやに熱海に旅行に行こうと誘ってました。
おみやの松で寛一とおみやはケンカして、
足蹴にするシーンが浮かびます。
次回が最終回、それを期待しながら、最後まで視聴します。

木曜日:視聴1ドラマ、終了5ドラマ、離脱3ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和レトロなユズ湯

2023年12月22日 17時08分14秒 | 日記
今日は冬至。

つーことで、
梅ちゃんのお母さんの墓参りの後、

近くのアルカリ温泉・玉川温泉に冬至に湯治してきました(^O^)/
駐車場に着くと、

なぜか、幸せの黄色いハンカチがお出迎え(^_-)-☆

幸せの黄色いハンカチと言えば、
俳優デビューの武田鉄矢さんが、
先日他界したチンペイさんのセイヤングで
ラーメンはやっぱりミソだね
というセリフで
山田洋二監督から何度もダメ出しされたことや
高倉健さんを熱く語っていたことを思い出します。
遠い遠いはるかに遠い昔です。

それはともかく。
当然お風呂は男女別、
梅ちゃんと一時間後に待ち合わせ別れました。
お風呂の中には、たくさんの柚子が・・・
と思いましたが、残念。
5個くらいの柚子が入った布の袋が一つの湯舟に
3袋浮いているだけでした。
なので、鼻バカな私には、匂いませんでした( ;∀;)

確か前は、柚子がそのまま浮いていたように思うけど・・・
衛生上の問題なのかな・・・寂しい限り。

そして湯上りにはいつものコレ

昭和レトロなコーヒー牛乳(^O^)/

梅ちゃんより早く湯舟を出て、
通路の長椅子に腰かけて、見上げると

昭和レトロなポスターと看板

タイムマシンに乗った気分を味わえました(^_-)-☆

今年は、母の容体が芳しくなく、
遠く秋田の酸性温泉・玉川温泉への湯治が叶いませんでした。
ナニのアレの養生のため、来年は行きたいな(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想うこと十七回目

2023年12月22日 16時02分53秒 | 日記
今日は私が中国駐在が決まる前の年に他界した
梅ちゃんのお母さんの十七回忌命日。
つーことで、梅ちゃんの実家とお墓参りに行ってきました。

結婚するときに購入した今の我が家の大黒柱を叩いて、
(私ではありません、ホントの柱です)
これはしっかりした柱だ、長持ちする
と言っていた義母。
その通り、築40年以上になる家なのにびくともしていません。
(3.11の揺れは私は経験してないのでわかりません)
そのあと何年か後に冗談だろうか、義母が言った言葉がまだ残っています。
その回答を聞かずに旅立ってしまいました。
中国駐在は、単身赴任を決めた私でしたが、
もし義母が生きていたら、
一緒に行け
と言ったか、
(駐在は)辞めておけ
と言ったのか、
はっきりモノ言う義母でしたから
聞きたかったなぁ・・・。

梅ちゃんの実家の仏壇に、
義父と並んで笑う義母に
手を合わせながら、そんなことを思っていました。
・・・毎年ですが(^_-)-☆

今年は、私の母が旅たち、
ついに私たちの結婚式に出席してくれた両親・仲人が
すべていなくなりました。
来年からは、決断するときに相談する人がいない人生が始まります。

あらためて、しっかりせねば(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする