のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

冬ドラマ・1/21火曜日

2025年01月22日 19時42分20秒 | 映画/TV/ネット

2025年1月21日火曜日の
レッドブルー
マイ・ワンナイト・ルール
いきなり婚
御曹司に恋はムズすぎる
東京サラダボール
アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~
の感想です。

※ネタバレありです。

レッドブルー 第5話

<出展:MBS『レッドブルー』公式ページより>
いよいよ予選を勝ち抜いた8人による
MMA甲子園本選トーナメントが始まりました。
8人なんだけど、青葉と対決する3人だけが紹介されました。
あれっ、赤沢拳心は、これにはでてない特別扱いなんだネ(^-^;
そしてその一人目の対戦相手は、
前回準優勝“北九州の不沈艦”・鵺路雁丸。
打撃vs寝技の対決が行われました。
青葉は事前に前回倒した羽鶴に鵺路を倒して寝技に持ち込むための
キッカケのキックを学んでましたが、
その練習姿はカットでした(T_T)
そしてゴング。
で、当然のことながら勝利。
勝つのはわかってはいるが、勝つまでの過程に夢中になる
って昔、『ドカベン』という野球漫画を読んでいた気分、
さぁ、次は、偏差値70超えの頭脳派ファイター・柊愛矛。
すでに青葉vs鵺路の試合を分析していました。
そんな相手に青葉はどう勝つのか!、
勝つのはわかっているが楽しみ、次回も視聴します。

マイ・ワンナイト・ルール 第3話

<出展:テレ東『マイ・ワンナイト・ルール』公式ページより>
上司に誘われて合コン参加した主人公・成美綾。
他の若い女性に気圧されて化粧室に逃げ戻る途中で、
上司・堂島吾郎のテクあるKISSにメロメロ。
合コン終了後、うまく2人だけになりそのままホテルIN。
マイ・ワンナイト・ルールの1番目を破り、
翌週、余韻冷めやらないままの出社の綾のニヤケ顔がいい(^_-)-☆
ところが、堂島の方はよそよそしい態度。
あれっ、一晩で立場が入れ替わっちゃいました(^_-)-☆
堂島は、合コンで知り合った女性といちゃいちゃ。
つーことで、綾はマッチングアプリに没頭。
そこに合コンに参加した堂島の後輩が・・・
タイトルそっちのけでシッチャカメッチャカになっていきそう。
でも面白い!、継続視聴です。

いきなり婚 第3話

<<出展:日テレ『いきなり婚』公式ページより>/span>
今回は旦那・安藤の歓迎会で、真央の元カレ・藤堂が安藤にやり込められました。
で2次会を抜け出した安藤が真央のアパートに・・・
まだ一緒に住んでなかったんだね(^_-)-☆
こちらのカップルも安藤に言い寄る女子・美香がいて、
美香に言い寄る藤堂がいる複雑な社内恋愛。
そして安藤がいる真央のアパートに、
美香に振られて酔った藤堂がやってくるところでエンディングでした。
次回は修羅場?か、しばらく視聴します。
そういえば、前回安藤が何か隠し事があるような雰囲気でしたが、
今回はまだあきらかにされませんでした。それも楽しみです。

御曹司に恋はムズすぎる 第3話

<出展:カンテレ『御曹司に恋はムズすぎる』公式ページより>
なまいきな花倉まどかをオレ様が落とす
と宣言した自信過剰”オレ様”気質の昴。
2話のラストで早くも、
お前が好きだ』でしたが・・・
ないないないない』とごまかしてオチャラケている間に
プロジェクトリーダー・成田にまどかを持ち帰られて、
くやしげ、嫉妬・・・永瀬君、いいね(^_-)-☆
今回は、成田・まどかと3人で週末・休日出勤で、
子供服の店を見学に行くことが決まったが、
幼いころの会社会長で祖父の言葉『電車に乗るな』を思い出し、
一人バスで行くことになったが、途中カバンを盗まれ・・・
止む無く歩いてたどり着くもすでに夜だった・・・
そこにまどかが登場し、ついにKISSを・・・というお話でした。
もはや昴のまどかへの恋心はミエミエ、
まどかの方がどうなのか、そこに邪魔者として成田という構図です。
そしてそれが祖父の狙いだったという展開になっていくんだろう。
永瀬君のコメディは面白いが、ここまでかな、離脱します。

東京サラダボウル 第3話

<出展:NHK『東京サラダボウル』公式ページより>
今回は、幼児誘拐が捜査一課で動いている中で
レタス頭”は組織的な万引きの捜査で、
ドラッグストアの店員として潜入し、好評を博していました(^_-)-☆
一方、”アリキーノ”は、捜査一課の元同僚の刑事に嫌味を言われながら
誘拐事件の被害者の中国人妻の通訳をしてました。
そしてドラックストアにおむつを買いに来た男が、
誘拐した幼児を隠していた。
という、このドラマの今までの展開と同じく、
二つの事件がつながってきたところでエンディング。
今回は、前後編2話構成の前編でした。
そして今回は主役2人の過去の話はなし。
ただ、第1話のラストで登場した謎の男(悪者側)がまた登場。
彼が二人のそれぞれ過去の事件に絡んでくるのか?
どう展開していくのか楽しみです、しばらく視聴です。

アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~ 第1話

<出展:フジ『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』公式ページより>
一度見たものは忘れない”カメラアイ”を持つ
捜査一課主任・柊氷月とその班メンバーの刑事捜査物。
こちらのドラマも、2つの事件を追っているが、
犯人は同じという展開でした。
今回は、空き家の床下から見つかった死体と
7年前に行方不明になった路上女性シンガーの2つの事件が
柊の”カメラアイ”で解決されました。
途中で班に入ってきた新人刑事が
主任の”カメラアイ”の記憶はどこまでさかのぼれるんですか?』と
聞いてましたが、回答は・・・ありませんでした(^_-)-☆
それはどういう設定なんでしょうね
そしてその能力はどうやら押し入れの中で隠れてみた
母親の事件から開花したという展開なんだろう。
そして、最後に相棒・土屋が実は
柊を監視する役目だったことも明らかにされました。
なにか思い出されると困ることが
警察上層部にあるという設定のようです。
つかみはOKでしたが、この後も面白いかどうかは、
カメラアイ”の使われ方次第かな、あと1-2話視聴して様子見です。

火曜日:視聴5ドラマ、離脱5ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは、右肩を

2025年01月22日 16時12分57秒 | 日記

今日は朝食後、午前8時に家を出て。
丘の上の市民病院に歩いていきました。
片道3000歩(^O^)/

ブログを振り返ると、
なんちゃって健康診断”以外の
マジ診察でここの入り口をはいるのは、
1年1カ月ぶりでした。
なんて、健康なんだろう私(^O^)/

今日の受診科目は、整形外科
思い起こせば、ストローハットを被っていたので
まだ暑いころかなぁ・・・
いつものウォーキングを開始してすぐの道で
延び始めたツルに足を取られて転倒したことがありました。
おそらく、それが原因じゃないかと思います。
寒くなってきたせいもあるのかもしれませんが、
最近、右肩が・・・痛い(T_T)
右を下にして横向きで寝られないほど・・・。

つーことで、整形外科。
実は昨日も往復6000歩あるいて入り口を通ったんです。
でも、久しぶりなので診察券を・・・忘れた!
つーことで、昨日はそのまま引き返し、
今日はリベンジでした(^-^;

診察券とマイナ保険証で受付を済ませ、
整形外科待合へ、受診番号は65。
でもこれは各科で使う連番なので、
それほど後ろの方ではない。
なんせ、受付開始時刻には
受付の列に並んでいましたからネ(^_-)-☆

で、まだ開いていた席に自由に座れました。
やがて診察開始の午前9時。
3つある診察室の扉の上に置かれたモニターに
65番と表示されるまで30分くらいだったので、
順調順調(^_-)-☆

診察室で症状を訴えると、
まずはレントゲン撮って観ましょう』という先生に、
是非!』と答えちゃいました(^-^;
一旦、診察室を出て、看護師さんから
では、レントゲンを撮ってから戻ってきてください』と言われ
その通りにしました。
戻ってきたときには、待合室の廊下は
整形外科ならでは、
松葉杖、車いすの患者さんでごったがえし。

こちらは一度診察を受けた後のレントゲンによる診断組なので、
2度目の65番表示は比較的スムーズでした(^_-)-☆
で、結果は『骨に異常はありません』、
まぁそうでしょう。
つーことで、痛み止めと張り薬を処方され、
3000歩歩いて帰宅しました。

2年間毎日8000歩のウォーキングで
足は、足だけは元気なのですが、
それ以外は、あちらこちら・・・
今年は、なんどか別々の診察科目を受診し、
おそらくそのウォーキングの連続記録を
断念する治療も必要なんだろうと思っています。

まずは、右肩・・・現状確認終了です(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巳年がはじまる?

2025年01月22日 06時21分48秒 | ニュース・記事

す、すごい・・・世界の潮流に逆らって・・・(^-^;

トランプ氏署名の大統領令一覧』というニュースがありました。
記事によると(要約)、
トランプ大統領が就任し、「米国第一」の政策実現のため多数の大統領令に署名した。
【貿易政策】不公正な貿易を調査、対中関税の即時発動見送り
  ・中国やカナダ、メキシコが主な対象に
   ただし、公約に掲げた対中関税の即時発動は見送った
【デジタル課税】国際的な税制改革、米国では「無効」に
  ・国際課税の新ルール「デジタル課税」交渉から事実上離脱
【パリ協定】再離脱、石油採掘を推進
  ・気候変動対策の国際枠組みから再び離脱、前政権の化石燃料採掘規制を見直す
【WHO】離脱を指示、新型コロナ対応批判
  ・米国の拠出金が多いことに「少し不公平」と述べる
  ・2020年の新型コロナウイルス対応でWHOをかねて批判
【多様性】パスポートなど公式書類、性別は「男女のみ」
  ・前政権の性的少数者の権利保護や多様性促進の政策を撤回
  ・パスポートやビザなど公式書類は出生時の性のみを表記と規定
【TikTok】米国での事業継続に猶予、75日
  ・中国発アプリ「TikTok」の米国事業を維持
   ただし、米国資本参加を唱える、猶予は75日間、
【不法移民】国境管理を強化、出生地主義も見直し
  ・メキシコと接する南西部の国境に「国家緊急事態宣言」を発令
  ・米国で生まれた子供に自動的に国籍を与える「出生地主義」制度を見直し
【政府改革】テレワーク禁止、大量解雇も可能に
  ・業務効率の低下として政府職員のテレワークを禁止
とのこと。
私怨とも思えるほど、前政権の政策をひっくり返しています。
古くは、私が中国駐在した年の選挙で誕生した政権の時も、
新しくは、新大統領の盟友から避けられ党内野党と言われ
沈んでいた人がようやくつかんだ権力の時も
これほど真逆な政策はできていません。
やっぱり、この国は、選挙でしか権力を持てない政治家ではなく
綿々と歴史をつないできた官僚第一主義の国なんだなぁ
と、海の向こうの国のパフォーマンスを見て思ってしまいます。

それはともかく。
WHO離脱
COP3離脱
LGBT否定
と世界が向かおうとしている方向に
世界を先導していかねばならない国が、
いいんですかね。
さらに
テレワーク禁止
だって・・・

次は・・・なんだ?
徹底した国境管理の延長は、
お隣の国を見習って金の盾構築じゃないかな(^-^;
ネット空間での金門橋かな・・・

さぁ、他の国(我が国も含めて)はどうする?
追従する?別のリーダーを探す?

『復活と再生』、『新しいことが始まる』巳年がはじまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする