のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

冬ドラマ・1/28火曜日

2025年01月29日 19時49分09秒 | 映画/TV/ネット

2025年1月28日火曜日の
レッドブルー
マイ・ワンナイト・ルール
いきなり婚
東京サラダボール
アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~
の感想です。

※ネタバレありです。

レッドブルー 第6話

<出展:MBS『レッドブルー』公式ページより>
凄いなこのドラマ、6話にして女性登場は1人だけです。
今回はMMA甲子園準決勝。
相手は偏差値70超えの頭脳派ファイター・柊。
将棋の棋士のように相手の動きを何ても先まで読んで
青葉を追い詰めました。
そんな頭脳派・理論派に勝つのは
やっぱり相手の意表を衝く作戦でした。
そして当然と言えば当然ですが勝ちました。
『負けたら父との約束通り医学の道に進む』という柊でしたが、
青葉に敗れ、MMAを続けることを決意しました。
でも・・・この先は対決することはないでしょうが。
さぁ次は、いよいよMMA甲子園決勝。
でも、青葉の体力がもう・・という定番のエンディングでした。
高校野球なら一日休憩日がありますが、
MMA甲子園って、一日で決勝まで行っちゃうのかなぁ。
体力が少ないということは、
アリと戦った猪木の寝転び作戦かな(^_-)-☆
それとも青葉の目的は赤沢拳心だから、
勝とうが負けようが関係ないのかな?
そんなことないよね(^_-)-☆、次回も視聴します。

マイ・ワンナイト・ルール 第4話

<出展:テレ東『マイ・ワンナイト・ルール』公式ページより>
マイ・ワンナイト・ルールの1番目を破って
職場上司・堂島とのした綾は、
それを忘れるためにマッチングアプリの相手と日本酒デート(^_-)-☆
でも最後はケンカしてバイバイ。
泣きながら帰る綾に、ついに堂島の後輩・前田が急接近。
綾が作ったマイ・ワンナイト・ルール
①社内や身近な人とはしない
②既婚者・彼女持ちとはしない
③一晩一緒にいたい魅力的な相手である
④事後、恋愛感情が生まれない相手
⑤避妊する、性病に気をつける
に前田は合致するのか。
堂島の後輩で人間観察が趣味ということはわかっているけど、
他は謎、まさか既婚者なんじゃないの(^-^;
大丈夫か?、継続視聴です。

いきなり婚 第4話

<<出展:日テレ『いきなり婚』公式ページより>/span>
旦那・安藤がいる真央のアパートに、
美香に振られた真央の元カレ・藤堂がやってきて修羅場?
と思わせましたが、藤堂は来ませんでした。
そして安藤から『一緒に住もう』の提案があり、
真央も同意しましたのでいよいよ正式夫婦かな?
でも会社では、藤堂が美香に迫り、
美香は安藤に迫るというパターンが今回もありました。
安藤になにかの謎があるようなんだけど、
なかなか明らかになりません。
美香がかわいいんだけど、もうちょっと飽きたかな(^-^;、離脱します。

東京サラダボウル 第4話

<出展:NHK『東京サラダボウル』公式ページより>
幼児誘拐事件の解決篇でした。
そして、レタス頭の万引き事件が解決すると同時に
捜査一課の幼児誘拐事件も解決に向かって動きました。
幼児を預かっていた中国人の男の悲しい人生にジーンとしました。
彼が、幼児を連れて偽パスポートで帰国しようと向かった空港、
ドラマ内では西茨木空港でしたが、茨木空港でしたね。
私も中国往復するのにここを何度使いました、なつかしい(^_-)-☆
ラストは、アリキーノが捜査一課を辞めた際の
場面が明かされました。
これとレタス頭の過去は、
いずれ明かされてくるんでしょう。
もしかしたら、同じなのかも?、継続視聴です。

アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~ 第2話

<出展:フジ『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』公式ページより>
今回は、2つの飛び降り自殺事件の真相が描かれました。
その真相に至るまでに3人の容疑者の事情聴取が何度もありましたが、
柊主任のカメラアイはあまりメインで働かなかったかな?
その代わりに、今回は柊班の刑事の面々の活躍が描かれていて面白かった。
その中で警察庁長官の息子・瑞江は、いずれ何かの事件で殉職しそうに感じました。
彼らの活躍で判明した事件の真相、『ほんとに彼(だけ)が犯人なの?』
と思っていたら、ラストでその犯人が・・・というエンディング。
この事件、次回も続くようです。
毎回の事件とは別に進む、
小さいころの柊の事件と主任を監視する土屋の目的は、
余り進展しませんでした、もう少し視聴してみます。

火曜日:視聴4ドラマ、離脱6ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の経済を御見守りください

2025年01月29日 06時10分33秒 | ニュース・記事

知りませんでした、同い年だったんですね。

いまはもう番組そのものを観なくなりましたが、
日曜の朝のいろいろな”凄い会社”を紹介するバラエティで
コメントしている姿を拝見してました。

種類は異なれど、不治の病仲間となったと聞いてからは、
時々Youtubeでお見掛けしてましたが、
かつてライザップで鍛えた姿のCMとの違いにビックリしてましたが、
残念です。・・・というのは周囲の言葉ですが、
ご本人はどうだったのかな
満足ゆく人生を送られたのでしょうか・・・

ご冥福をお祈りします。

あちらから、日本の経済の行く末を御見守りください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちなん~だぃ!

2025年01月29日 05時46分25秒 | ニュース・記事

どっちなん~だぃ!

通常国会が始まりましたが、その少し前に
石破首相、旧姓通称使用も支持か』というニュースがありました。
記事によれば(要約)、
石破首相が選択的夫婦別姓制度を巡り、「折衷案もあり得べし」と述べた。
26日のネット番組で首相は選択的夫婦別姓制度の導入を巡り、
同姓維持と別姓容認の両論を挙げ、
どちらの考え方にも偏れないとすれば、
折衷案もあり得べしと思っている
と述べた。
旧姓の通称使用を拡大すべきだとの認識を示したものとみられる。
さらに
総裁になる前は(選択的)夫婦別姓にすべきだと思っていたが、
党をまとめる立場になると、
俺の考え方にみんなついてこい』という話にはならない
とも強調した。
とのこと。

俺についてこい』と言えない首相ってなんだかなぁ・・・
それはともかく。
選択的夫婦別姓・・・
あるYoutuber(反対派)は、
賛成するのは、『それが男女平等』、
『選択できるんだから、使う使わないは個人の自由意思』という
錦の御旗を言うだけで簡単だが、
反対の理由を納得させるのは、簡単な言葉がなく大変。
と言ってました。
アンケートの結果では、2択しかなければ、
選択的夫婦別姓:70%
現在制度維持:30%
となるが、
中間に、
現在の夫婦同姓制度を維持した上で、
旧姓の通称使用についての法制度を設けた方がよい
を付加した
令和4年3月の内閣府の「家族の法制に関する世論調査」の結果では、
選択的夫婦別姓:30%
旧姓通称使用:40%
現在制度維持:30%
となる。
<出展:内閣府「家族の法制に関する世論調査」12ページによる>
ただし40歳以下の若者世代は、現状維持の比率が20%以下で
私世代になるに従い、現状維持の比率が高まり、
70歳以降の一番多い世代では急に50%になる結果です。

実際、我が家でも正月に子ども世代が集まって、
将来のことを話し合ったときに、
・家はいらない
・墓はいらない
などという言葉がでました。
もはや昭和世代の価値観、家族制度なんて
古いんだなぁと強く感じました。

日本も、変わっていくんだなぁ
日本も、変わっちゃうんだなぁ

それでも、
1300年はさかのぼれるあの家は
あの家だけはこれからも残っていってほしいなぁ

どっちなん~だぃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする