のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

特徴は?

2012年07月05日 19時05分00秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・

米サンフランシスコでGoogleの開発者イベントが開幕し、
初日の基調講演では
最新OS「Android(アンドロイド)4.1」やグーグルブランドのタブレット端末「Nexus 7」、
家庭用コンピュータ「NexusQ」、
さらには開発中のメガネ型端末「Google Glass」が披露されたそうです。

メガネ型端末は開発者に新たな可能性を示すことに成功したようだとのこと

MicrosoftもアップルもGoogleもおんなじような動きですね
もっとも、パソコンや、スマホ、タブレットにしても
基本の形が決まっているので開発者も
特徴だしにくいでしょうね

メガネ型端末って、メガネの人はどーすんの!

機能で勝負
スピードで勝負
複合で勝負
ってとこ?

スマホやタブレットに足りない機能は
スキャナと印刷かなぁ・・・
スキャナは、内臓カメラでかろうじて代替え可能だけど
印刷は・・・
やっぱ、どこでも印刷できるといいなぁ・・・
でも、内蔵したり、附属したりしたら大きくなっちゃうね・・・
むずかしいね。

あと、課題はキー入力ですね。
どーしても、画面にキーボードを表示するので、
入力中は画面が制限されてしまいます。

はーーぃ、老体の開発者からの提案でぇーす。
いっそ、キーボード型のパソコンにして
そこからプロジェクタ方式で画面を投影するってのは
どーでしょ。
とにかく前に白い紙や壁があれば、画面はどこでも表示できるパソコン。
逆転の発想です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もう乗船、みんなで | トップ | 梅雨あけてた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ニュース・記事」カテゴリの最新記事