
今日は2月3日節分。
検索すると
一般的には「鬼は外、福は内」と声を出しながら
福豆(煎り大豆)を撒いて、
年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。
とあります。福豆(煎り大豆)を撒いて、
年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。
昔々、子供が小さかった時には、
鬼のお面をかぶって、子供から豆をぶつけられ、
あとで家中に散らばった豆を拾って、
年の数だけ食べた思い出があります。
あの頃は30代、まだ十分、
豆の消化能力はありました。
でも今は、その倍以上・・・食えるわけありません(T_T)
つーことで、
昼、箭弓稲荷神社で梅ちゃんが買ってきた福豆の袋から、
13個取り出して、食べました。


5×13=65
豆1個あたり5歳分で勘弁してください
厄除け効果も5分の1かな・・・(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます