のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

携帯キャリア間での緊急時相互乗り入れ始まる

2023年02月03日 15時33分01秒 | ニュース・記事

去年の7月に大きな通信障害事故を起こしたKDDI。
その時私は、
この障害を機にKDDIが率先して
障害発生時の3キャリア失礼楽天含めて
電車の振り替え輸送のような4キャリア間での緊急時相互乗り入れ体制
構築してほしい
と書きましたが、
それが実現しそうです。とりあえず2キャリアですが・・・

KDDIとソフトバンクのデュアルSIM』というニュース
記事およびKDDIのニュースリリースを合わせて読むとと、
2022年7月に起きた大規模通信障害を受け、
KDDIがソフトバンクとのデュアルSIMサービスを発表。
2023年3月下旬以降から、通信障害や災害などでスマホ通信ができなくなった場合の備えとして、
緊急時にauまたはソフトバンクの予備回線に切り替えられるサービスを開始。
サービス料金は、保険サービスのような形で、基本料金は数百円程度、非常時の従量料金は高く設定。
とのこと。

つまり、あらかじめサービスを契約しておけば、
片方に通信障害が起こったら緊急的にもう片方の回線で通信が継続できるようになる、
電車の振り替え輸送のようなものでしょう。
ただし、そのサービスの費用は利用者負担ですが・・・

まぁ、いまやスマホはなくてはならないツールですから、
いいことではないでしょうか。

ただ、『デュアルSIM』と名称はどういうこと?
スマホに2枚挿せってことなら、今だってできますから
KDDIのSIMだけでソフトバンクも使えるんですよね・・・

一枚のSIMで2つの通信会社が可能なら『デュアルキャリア』という名称の方がよくないですか?

さぁ次、ドコモとRakutenがも対応できるようになったら
マルチキャリア』サービスという名称にしましょうネ・・・(^_-)-☆


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箭弓稲荷神社の節分祭 | トップ | 福豆13個食べました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ニュース・記事」カテゴリの最新記事