のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

久々にナンバーを読みながら・・・

2007-07-26 | 日常の戯言
最近仕事が終わるのが遅いのです。そしてバスを待つ間、バス停近くの飲み屋さんに入って一人カウンターで小説等々を読んでいるという変な生活をしています。
しかもお店に滞在している時間は概ね30分程度という短さです。
オイラはかなり古い時代からナンバーを集めていたのですが、2年前に福岡に転勤になるときに、妻にお小言を言われて、全て廃棄処分して以来、自らナンバーを購入することはなかったのですが、最近は少し活字と戯れる時間が多くなってきたので、先日、久々に菜バーを購入したわけです。
で、本日はバスを待つ間、焼鳥屋さんでナンバーと共に時間を潰しました。このお店は生ビールでハーフやクォーターなど黒ビールを混ぜた奴を提供してくれるのでご贔屓にしている会社近くのお店の1つです。
家に帰れば家族と闘う日々なので、ここでホンのひととき出来るのは、まさに
極楽
であるわけです。なんか寂しい(笑)

取りあえずO監督に聞く

2007-07-26 | スポーツ
o監督 サウジアラビアに「おめでとう」と申し上げる。それはまず言っておかねばならない。同時に、日本の選手もよくやってくれた。負けたわけだが、試合の最後まで全力を出してくれた
nobuta 私は後半からしか観てませんが、最後まで全力を出し切ったわりには、残り30分で点が取れるような攻撃はほとんど出来なかったのでは?
o監督 残念ながら疲労が上回ってしまった。特にチームの重要な選手にそれが起こってしまった。疲労から集中力が失われたり、アイデアが出なかったり、それが残念。
nobuta 疲労が上回っているのが判っているのであれば前半終了時に交代をすれば良かったのでは?中心選手が疲労から集中力が欠けているのであれば、チームの攻撃は機能しないと思いますが・・
o監督 サウジアラビアは結果として勝ったわけだが、こちらは2回追いついて、3回追いつくことができなかった。
nobuta 3点も取られて、そでも集中力が欠けている選手を交代せず引っ張ったんだから追いつくわけがないのでは・・ま~替えの選手が居ないと言えばそれまでですが、それならそんな召集するなって事になるのでは・・
o監督 今後、克服しないといけない課題もあるだろう。だが日本の力が劣っていたとは思わない。試合の内容からいえば、チャンスの数ははるかに多かった。ただし向こうの方が運があった。こちらの得点が決まらないうちに疲労がたまってしまった。つまり、効果的に(ゴールに)結び付けるプレーができていなかった。
nobuta つまり効果的な攻撃が出来なかったと言うことでしょ。では、日本が押していたという理論にはならないのでは?
o監督 彼らは3回のチャンスを全部、得点に結び付けた。こちらの集中が途切れた時間帯に、それが起こった。そういう内容だった。向こうの(攻撃の)3人と、こっちのDFの3人の関係をスコアが表している。
nobuta つまり、アジアレベルで太刀打ちできないと言うことは、欧州や南米相手だと更に苦しいという事じゃないのか
日本人記者 日本は、スローなビルドアップだったのはなぜか?
o監督 スローなプレーにはそれなりの理由がある。最初の理由は疲労だ。もう一つの理由は、速いプレーを許されなかったこと。(サッカーは)相手なしで自由にできる競技ではない。確かにプレー全体がスローだった。中心選手が疲れからアイデアを欠いていた。つまり疲れていると、アイデアがわくのもスローになる。
nobuta だからその選手を下げて、さっさとアイデアのわく選手を入れれば良かったのでは? 札の切り方に問題があるって事でしょ。あれだけ後半間延びして中間で簡単にパスをカットされていて、システムを変えたのが残り5分はふざけすぎナンじゃないのですか。
日本人記者 克服しなければならない課題とは?
o監督 何を解決しないといけないか、話すと長くなる。それはわれわれのベストな部分を、さらによくしなければならないということだ。世界のサッカーに沿った発展をしないといけない。最もアイデアのある選手たちは、よりスピードがあり、より多く走ることができて、選手の全面的な能力を備えている。全面的とは、さまざまな役割を果たすことができるということ。つまり今の中心選手の中には、自分にはできない、あるいは苦手なポジションがあるということだ。誰とは名前を挙げないが、よく試合を見ていれば誰について話をしているか分かると思う。
nobuta そのような選手をアジアカップという大きな大会に連れて、しかもスタメンで使った事自体が問題なのでは?
日本人記者 1試合も失点ゼロに抑えられなかったのは、何が原因だったのか
o監督 どういうシーンで失点したかを分析しないといけない。もう一つ、われわれはリスクを冒してプレーしていたということだ。だからリスクを冒すということは、失点する確率が高いということだ。
nobuta リスクを冒すと言うことは点を取るということでは・・・豪州、サウジとまともな相手との試合は全て先制を許しているのでは?リスクを冒して攻めて、豪州戦1点、サウジ戦2点では心許ないと思うのだが・・
o監督 相手の2トップに対して、2人のストッパーで守備を長い時間続けたわけだ。そのリスクを冒すことで、もう一つ別のポジションでフリーになる選手が1人出てくる、という考え方だ。それがプレーメーカーだったり、素晴らしい選手だったりするわけだが、逆にリスク回避してリベロを置く、つまり3ストッパーを相手の2トップに付けるとするならば、中盤での数的優位を失われることになる。そのどちらを選ぶかだが、私は今のサッカーの信奉者である。その方が魅力的ではないだろうか。その方がオープンなゲームになるし、美しいフットボールになる。残念ながら、何かが伴わなかった。何が足りなかったかは、お分かりだろう。
nobuta 結局得点能力が足りないってことか・・・それ以前に、BAはおろかGA付近でシュートの選択をせずにパスを出している多くの攻撃的布陣についてどう説明するのか。あれだけパスを選択する選手が多いと言うことは、そのように指導していると思われるが・・・
o監督 そのエリアまで持ち込むまでは綺麗だろ!!
nobuta 馬鹿の1つ覚えのように両サイドから放り込むだけ、しかも1対1ではことごとく潰されていた事実はどう説明するのか
o監督 それは監督の問題ではなく、選手のレベルの問題
nobuta 後者はそうかもしれないが、前者は監督の問題でもあるのでは?
o監督 その攻撃のお陰で、今大会得点を多く挙げたと思っている。他の形で点を獲る方法があれば教えて貰いたい。
nobuta BAのより中央付近でFKを獲得する比率が今大会は非常に少なかった感じがするが、誰もドリブルで中央から勝負するという意思が欠けていたのが原因ではないのか。あなたも以前から言っていたようにFKは日本の数少ない武器だと思うが・・・
o監督 それは相手の守備が警戒していたからに他ならない。
nobuta だからこそ、中央から切り崩しも可能なのでは?後半、疲れが見えた加地を含め、右の攻撃が機能しなかったように見えるが、交代枠の使い方からは無策だったのではないのか
o監督 前半の加地は良かったのだから、充分次第点。交代など考えなかった。
nobuta 3位決定戦は異国の地での韓国戦になる。あなたが考えている以上に、韓国戦に勝つ負けるかはあなたのチームの今後の信頼度にも影響すると思えるが・・・
o監督 監督就任の際に、韓国戦に絶対に負けてはならないという条項が入っていれば契約などしていない。もうキミとは話したくないので、この辺で・・・

プレミアに渡ったことだ・・

2007-07-26 | スポーツ

全ての歯車を狂わせたデル・オルノ。まさか1年で高額年俸を抱えて構想外になり、移籍先もなく路頭に迷うとは思わんかっただろうな~。しかし、たまにある移籍話も本人が首を縦に振ってないみたいだし、素直に期限付きで古巣のビルバオに移籍すればいいのにね。

【フリンクスが十字靱帯断裂】
選手層が薄くなっているのにフリンクスも失うわけ(苦笑)。開幕前から呪われているよ。

【ギブーの行き先は】
ローマは引き留めに躍起だったようですが、結局国内のライバルであろうインテルへの移籍が内定したようですね。勿体ない。

【センデロスも放出するのか】
これがマジ話ならガナーズは完全崩壊へばく進中だね。どこまで信憑性があるのか不明だけど、がっかりだよね。


日本は押していたのか(苦笑)

2007-07-26 | スポーツ
BSの試合終了のアナウンサー
  日本は押していたのですが・・・
と言っていましたが、果たして押していたか?

ま~オイラは午後9時30分過ぎに子供達を寝かせるために添い寝していたら午後11時過ぎまで寝てしまい(苦笑)、慌ててテレビを点けたら3-2で負けていたからね。
どんなふうに2点を取ったのか、どんなミスから3点も失点したのか全く判らないから深く突っ込むことはしませんが、1点ビハインドで追いかけている日本の姿を見ていて、あれを押しているというのは大いなる勘違いってか(苦笑)。

取りあえず準決勝まで進んだことで御褒美にもう1試合あるから、そこで経験を積んで欲しいね。取りあえず前向きに頑張ってください。
出来れば、「日」の形でボールを回す・・しかも下の方の「口」で回している限り点は入らんよねって思いますので、そこら辺はどうにかしてくんろ