のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

カープ連勝か移動に乗りそうで五割が見えてきましたね

2008-05-03 | スポーツ
今年は当たり年になりそうな高橋が26イニング連続無失点という素晴らしい記録を更新し続けながらも、なぜか最後は冷や汗で勝利したようですね。
これでやっと最下位の横浜相手に4勝3敗と白星を先行させましたが。7勝しかしていないチームの勝利の4割以上を提供している我らのカープ。これがもう少し彼らの勝率にあった数字だったら、僕らのカープも既に5割だったんじゃないかと口惜しく思うわけです。
高橋を降ろした後に、5人も投手を投入するブラウン監督の采配と、その投手陣にハラハラドキドキだったと思われるカープファン。本当にお疲れ様でした。

第11回鳩間島音楽祭

2008-05-03 | 沖縄
一生に一度しかチャンスはないと思い、晴天の中、行ってきました鳩間島音楽祭。西表の上原港から15分程度の場所に浮かぶ小さな島です。島民は60名程度ですが、民宿経営がほとんどで、そのアルバイトやダイバー達は内地の方々で、実際は島民の半分以上は、所謂ないちゃ~っていわれる方々なのでは?って思うくらいです。
生粋の島民の方々もかなり照準語を話しますしね(笑)。
で、まずは鳩間島の観光マップから写真に収めました。

とても小さな島なので、バイクに車にも乗ることなく隅から隅まで散歩で周回することが出来ます。
音楽祭の会場はコミュニティー広場で、港から徒歩3分程度の場所にある小さな空き地。側は澄み渡る海が広がっています。

この最高の海の側で行われた音楽祭は炎天下の大晴天。オイラが初めて見た虹を写真に収めました。

ちょっと判りづらいかもしれませんが、太陽の周りに円を描くように虹があるのです。こんな虹みたことない!!!!!!!!!!
と感動しながら音楽祭を堪能。

開演は午後1時からで、3時間の音楽祭。鳩間島古典舞踊から南米音楽、島唄、宮古民謡、教訓歌などなど・・・・それは楽しい音楽祭。
観光客が多数居ましたが、最高な思い出になるんじゃないでしょうか。これだけ素晴らしいのに、ノンビリ過ごせる環境ですからね(笑)。
楽しい音楽祭が終わって、港に向かうと、音楽祭のトリをつとめた勇&グバヌ子~ズの方々が、別れの歌(見送りの歌)を楽しげにやっており、大盛り上がりでしたよ。

私も見送って貰って鳩間島から帰宅のとについたのでした。


鳩間島最高!!!!!!!!!!