のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

佐藤の2得点で快勝し首位をキープ

2012-09-29 | スポーツ
先制点を挙げて、怪しいPKを獲得して追加点を加えた事で、ほぼ負けないのが前半で分かりましたね。
試合の流れ自体は鳥栖が良い感じだったのですが、決定機を余り掴むことが出来ないくらいサンフが安定した試合はこびをしていました。
ただ、終盤、鳥栖がパワープレイで攻め込んだときに苦し紛れのクリアばかりしていた時間帯があったので、あそこで失点していたら、ずるずると同点に追いつかれていたかも知れませんが、結局、ロスタイム(なぜか5分もあった)に失点し、本日も完封とはいきませんでしたが、佐藤のおまけの得点が入り、結局4-1・・・たぶんポゼッションでは鳥栖が上回っていたはずですが、今年については、先制した際のサンフの徹底した守備力が安心感を与えますね。

銀座いし井

2012-09-29 | 東京食べ歩き
銀座をほろほろと歩いていると、お客さんが沢山いるつけ麺のお店を発見。これはいずれの後、チャンスがあれば立ち寄ってみようと思って、その日は通り過ぎるだけですませていたのですが、先日、そのチャンスが到来という事で、立ち寄って食べてみました。
夕方になるなる前の時間帯だったので、お客さんも少なく、今しかないと思ったんですね~

店外の自販機でチケットを購入するのですが、つけ麺の名称は「中華せいろ」というもので、「せいろ???」と思いながら、チケットを購入し注文して出てきたのが、文頭の写真です。
これって普通のつけ麺では・・・なぜ「せいろ」という疑問は疑問として残ったまま、頂きました。
どうやら食べ方にこだわりがあり、普通に食べ、残り半分くらいから付け合わせのかぼすや黒一味などを入れるようです。

かぼすを垂らして食べてみたのですが、かぼすと言えば「徳島」やね~・・・徳島で食べたつけ麺には、かぼすは無かったな~って(苦笑)。徳島のつけ麺屋でこれを取り入れた方が、地元っぽいかもね~・・・・でも、それほど美味しくなるわけでもないけど~みたいな~

感じですかね(苦笑)
と言うわけで、取り立てて取り上げる訳でもなく、至って普通のつけ麺屋さんという感じです。お店は綺麗ですし、不味くもないので、とりあえず悪くはないってところでしょうか・・・


東京都中央区銀座3-8-4
03-6228-6998

銀座 いし井つけ麺 / 銀座一丁目駅東銀座駅銀座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1