goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

新日本料理アシェット・ド・マコ

2013-03-16 | 福岡食べ歩き
ランチ1,500円一種類だけのお店「アシェット・ド・マコ」さん。場所は平尾駅の近くにあります。以前、一度、妻を連れて行こうとしたのですが、
  満員
で入れず、待てば入れますか?と聞いたところ、だいたい一度入ったお客さんが最後まで居るという事で断られたことがあり、次回、行く機会があれば、事前に予約を入れてから行こうと決めていたお店です。

先週水曜日、引っ越し手続きで会社をお休みする事が決まっていたので、二日前に事前予約。カウンターの2席を確保して、いざ、再挑戦です・・

あいにくの雨模様だったのですが、建物前の駐車場が空いていたのでラッキー確保(オープン20分前)。
建物内が吹き抜けになっていてお店は2階にあります。


店内にはいるとテーブル席が3卓(6名、4名、4名)と個室に1卓(4名)、それにカウンターが6席ありました。ただ、カウンターはお隣さんの声が聞こえないように配慮されて、2席は空間様に隔ててありましたので、実質、4席です。
カウンターに着座していざランチを楽しもう!
実にゆっくりとした時間と空間、料理の準備をされるシェフの手さばきを見ながら、美味しそうな料理が出てくるのを待ちました。



ここまでが前菜です。すっごい上品ですっごい美味い。鰯をすりつぶした前菜は絶品でしたね。お店手作りの豆腐サラダも旨かった・・・
で、妻が注文したメインはお魚の酒蒸しで

nobutaのはお肉

量は多い訳ではありませんけど、美味さは格別です。
そして、最後に鯛茶漬けが出てきまして

これがまたまた美味しいんです。
ラストにデザートがやって来て

これで全てが出てきました。ここまで1時間40分です。
確かに、これだけの力作ですから、時間が掛かるのも当然。その間、妻とお喋りしながら(珍しく)ゆったりと過ごすことが出来ました。
前回、待っても無理だと言われた意味がよく分かりましたね(苦笑)。

いや~ホント満足できました。美味しかったです。ご馳走様でした。

福岡市中央区大宮1-7-8 NEOビル 2F
092-522-3687

アシェット・ド・マコ創作和食 / 西鉄平尾駅薬院駅渡辺通駅

昼総合点★★★★ 4.1



ベツ・バラーレ(姪浜)

2013-03-15 | 福岡食べ歩き
姪浜小学校の近くにあるパスタ+パフェのお店「ベツ・バラーレ」に行ってきました。
名前が洒落てますよね(笑)

午後2時少し前だったのですが、お客さんが未だに並んでおり、待つこと20分!
店内に入り、nobutaは
 べつばらランチ(パフェ小が付く)
を注文、長女は
 ご褒美ランチ(パフェ大が付く)
を食べられるかどうか悩んだあげく、nobutaと同じべつばらランチを注文し、パスタは大盛りにしました。
パスタも1.5倍と2倍が選べるようになっており、長男も一緒だったので、二人のランチパスタを2倍にしたんです。
で、まずはサラダと飲み物が出てきました

飲み物をゆず湯にしたのですが、これがとっても美味しかった!
で、次がスープ

そしてパンがやって来ました

ここまでは順調で、そしてメインのパスタが登場

パスタはもっちりした太麺で、nobutaがあまり好きじゃない部類の麺でしたが、ここは美味い!
もっちりしているもののしっかりとした腰が残っていて、食べ応えがありました。
そして、最後にお待ちかねのパフェ小がやってきました

小でも結構ボリュームあり・・・長女曰く
  これなら大でも良かったな~
と美味しそうに食べてました。
当然、nobutaの分は長男が食べたので、お味のほどは分かりませんが、長男も
  マイウ~
を連発していましたね(笑)

最後、お会計の際に、サービスチケットを貰ったので、次にチャンスがあれば妻も連れて行かなければ~って感じですね(笑)ご馳走様

福岡市西区姪浜1-15-19
092-882-6339

ベツ・バラーレパスタ / 姪浜駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9


昇龍(箱崎)

2013-03-14 | 福岡食べ歩き
箱崎の3号線沿いにオープンしたのが2年半くらい前だったと思うのですが、当時は、480円くらいの値段で、白、赤、黒ラーメンと黒豚餃子を全面に押し出していました。
それからしばらくして、塩ラーメンや担々麺、味噌ラーメンなども時勢に合わせて登場させていた訳ですが、先日、
  もう御邪魔するのも最後だろう
と思って、通りすがりに店内へ。
すると、メニューが変わっていました。最初の頃のように・・・で、値段も少し高くなったのかな?って感じで・・・
で、シンプルに白ラーメンを注文・・

味は、特に前と変わった様子はないみたい。
塩ラーメンや担々麺も美味しかっただけに、なんで無くなったんだろうって気はするけどね(汗)

福岡市東区箱崎4-9-1

博多 昇龍 博多本店ラーメン / 箱崎九大前駅箱崎宮前駅箱崎駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1


和気藹々(太宰府)

2013-03-14 | 福岡食べ歩き
先週くらいに梅を見に太宰府に行ったばかりなのに、もう、桜の開花宣言がなされた福岡。毎朝走るランニングコースでも一部桜が満開の場所がありましたね(まだ、ほとんど咲いていませんけど)。

さて、本日のエントリは、その太宰府で立ち寄ったカフェでのお話。
太宰府天満宮の入り口から少し離れた場所にぽつんと感じの良いカフェを発見。
すでにランチを食べて胃袋一杯だったので、お店の前の看板に張られていた
  りんごシャーベット(りんご最中)
を購入しようと店内へ。
畳間の室内は、2時過ぎなのにお客さんでぎっしり・・・カウンターが空いていたので、メニューから

予定通り最中を注文して、かわいらしい最中をゲットしました

なにか特別にどうこうという味ではありませんが、ほんわかしたお店のほんわかした感じがとても良かったですな~
ご馳走様でした



太宰府市宰府3-2-14
092-921-4441

575

2013-03-13 | 日常の戯言
さて、当ブログ開設以来、沖縄→福岡→沖縄→東京→石垣→福岡とやって来て、3年間満喫した「in福岡食べ歩き」も後2週間で終了し、3度沖縄本島に・・・帰ります。
今日のブログエントリを含めて、今回の3年間で「福岡食べ歩き」ネタは何と何と
  575回
・・・と言うことは、後2週間、1日二軒を食べ歩けば、600回の「福岡食べ歩き」エントリが可能・・これは、大台を狙わねば!!!(笑)

まだ、持ちネタ(エントリ可能)を数軒分ストックしてあるので、可能性はわずかながらある・・む
、む、む・・nobutaの同僚達や家族には悪いけど、これから引っ越しまでの2週間は
  食べ歩き地獄
だな・・
  頑張って喰うぞ~喰うぞ~(汗)


和食ビストロ 橙橙(太宰府)

2013-03-12 | 福岡食べ歩き
日本で有名な太宰府天満宮の近くではなく、その真反対の南区の近くにある和食ビストロさんです。
天拝山や太宰府の運動公園などに遊びに行く時に通る裏道沿いにあるお店で、抜け道を通るときに、ランチ時間帯や午後3時くらいでも駐車場(20台くらい停まる)が一杯なので、凄く人気のあるお店なんだろうな~と思っていたんです。
先週、妻から
   太宰府の梅を見に行きたい
と言われて、連れて行く際に、せっかくだからその和食ビストロにでも行ってみようと思い12時くらいに行きました。
すでにお客さんでごった返しており(平日です)、それでも店員さんの話では「今日は暇です」とのこと、どうやら基本予約していないと入れないようです。
運良く、座敷席に案内され、いざ、メニューを確認すると

ランチは、5,000円くらいから1,500円くらいの凄い金額が勢揃い(汗)。
昼からこんな金額を食べるのは、お父さん達が汗水流して働いている際に、頑張って家事をやっているんであろう奥様連中か、会社の接待など・・それでもしたたかお客さんが多いな~
とりあえず妻は、
  大人の昼膳「四季の小皿選び」1,500円
を、nobutaは
  初花の膳2,000円
を注文しました。
妻のはお弁当形式で、nobutaのは、メインが選べるものです。
まず、妻の四季の小皿選びですが、

凄いボリュームです。妻曰く「野菜の蒸し物」以外は全て美味しかったと大満足(食べるので精一杯)との事でした。
で、nobutaの方ですが、

四季の前菜から始まり

旬菜・旬魚のカルパッチョ

本日のスープはカリフラワーのスープで劇ウマ!!!
そしてメインは、あら炊きを注文。それに御飯とみそ汁、茶碗蒸しに刺身が付きます
それがこちらで

あら炊きは、2人前くらいはある大皿です!
拡大すると

こんな感じで、食べるのにアップアップ(汗)
特に感心したのは、御飯の美味しさ・・・nobutaがよく語るように
  御飯の美味い和食屋
は、値段関係なk、
  美味い
のです。
そして、このお店の御飯は、スペシャル美味しい!!!~(拍手)
最後にお代わり自由のコーヒーとデザートがやって来て

コースが終了。
これが2,000円だったら大満足。ボリュームも味も見事でした。
ご馳走様でした



太宰府市大佐野2-10-20
092-928-8617

和食ビストロ 橙橙創作料理 / 都府楼南駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


ベーカリーアベ(竹下)

2013-03-11 | 福岡食べ歩き
2ヶ月ほど前、福岡南警察署交差点を通ったところ、交差点の角っこに新しめのパン屋さんを発見。
その日は、素通りしたのですが、その店構えが美味しそうな雰囲気を醸し出していたので

次通るときには、車を止めて買ってみようと心に決めていたんです。
で、先週、その通りを走る機会があったので、今回は、ちゃんと車を一時止めて店内へ。
結構色々なパンが並んでいたので

しかも、全部美味しそうだったので、思わず

取り皿1つに入らずに大量購入しちゃいました。
食したパンは
  全部美味しい~
ので、大満足!
問題は、場所だけですね(ちょっと遠い)。
ただ、ここにも美味しい店があると言うことが分かって(ほぼ最後)、もし、通る機会に恵まれれば、もう一度食べてみたいと思いました。

福岡県福岡市南区塩原1-19-31 シティビル塩原1F
092-555-7734

ベーカリー アベパン・サンドイッチ(その他) / 竹下駅大橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


追い出し会

2013-03-10 | 子育て
昨夜は息子の柔道教室の追い出し会でした。
高校3年生が2人、中学3年生が1人、小学6年生が2人(基本、小6の追い出し会なのかな~)が巣立っていきました。でも、少年柔道の6年2人は、卒業するとすぐに沖での柔道がスタート。エンドレス柔道~!!良いですね~(笑)
しかも、6年生は中学になっても今後は指導で少年柔道に顔出してくれるので、まだまだ頑張って貰わないとね。
で、卒業生のお別れの挨拶から新キャプテン選出などの雑多な行事が宴会の中で進行し、大人達は相当酔いちくれて、子ども達はお店の中と外で遊び回り

めちゃんこお店の人には迷惑だったのでは(苦笑)・・・しかも7時から始まった宴会は10時半過ぎまで続いていましたし・・・
広報を担当しているアンchanが作って上映した6年生の思いで映像は、選曲の良さも相まって

感動!!良かったですね~流石アンchan・・ありがとう!

と言うことで、最後は「博多一本締め」で

素晴らしい一夜もお開きになりました。

当方の息子も、転向と言うことで卒業記念品を貰い、残り5回くらいの練習に参加した後、遂に沖縄へ。沖縄に戻っても頑張らないとね・・・送迎担当のママにも頑張って貰わんとね~


イタリア食堂クッチョロ

2013-03-09 | 福岡食べ歩き
ワンピース724ぐん上がって25度・・ドラえもんの映画と長男と見てから帰宅する際、凄い靄が立ちこめて空気が悪かったですね~。早く澄み切った青空を見たいものです。

さて、本日のエントリネタは、南区にある
  イタリア食堂クッチョロさん
です。
大橋で用事があることがたまにあり、その度に通る道沿いに

前から気になるイタリア食堂の看板・・・一度は行ってみたいと、先日、妻を連れてデートがてら行ってみました。
ランチのメニューは

こんな感じ・・・nobutaはパスタセットの大盛りにコーヒーとデザートを+して300円アップを注文しました。
出てきた前菜を見て感激

これは美味そうですし、ボリューム感もあってメインのパスタに対する期待値がアップ!!
で、オリーブオイル系のパスタは

細い麺でこれまたnobutaの好み
味も良いですね~麺の仕上がりもベストです。
で、最後のデザートは

これがまた美味しい!!特にガトーショコラは絶品でした(文句なし)

店内の雰囲気も

落ち着いて、店員さんの応対も丁寧。

強いて言えば、コストパ的には・・・ちょっと高めかな~

いずれにせよ美味しく頂けました。ご馳走様!

福岡市南区玉川町16-23
092-552-3916

イタリア食堂 CUCCIOLOイタリアン / 高宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


日本料理梅嘉(箱崎)

2013-03-08 | 福岡食べ歩き
箱崎の狭路にある日本料理のお店「梅嘉」さん。
先日、リビングという地方紙に載っていたのですが、その後、お客さんが絶えず大変(嬉しい悲鳴)らしいです。
nobutaも妻を連れて、千円ランチを食べに行ったのですが、その時、撮った写真をパソコン転送せず削除してしまい、写真がありませんので、ネットで数点引っ張ってきました。
箱崎駅から3号線に向かって歩くと、

この看板でお店を発見できます。
ランチは、

1,050円の逸品のみです。
ランチの内容は、

こんな感じ(わかりにくいでしょ)・・申し訳ない。
ただ、
  かなりの食べ応えある量
なので、コスパ的には優れています。
味もまずまず満足いくものですし、場所的な問題のみ(駐車場なし・・ルミエールに停めるのが理想)ですね。
とにかく、一品一品づつ撮影した写真を掲載できないのが残念無念ではありますが、
  悪くない!!
というのは間違いありません。
ご馳走までした。

福岡県福岡市東区箱崎2丁目10−12
電話:092-651-2550

日本料理 梅嘉懐石・会席料理 / 箱崎九大前駅箱崎宮前駅箱崎駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



ぢどり屋吉塚駅前店

2013-03-07 | 福岡食べ歩き
少年柔道でお世話になった先生が、中洲本店で修行中のぢどり屋吉塚駅前店で飲みました。
3,500円飲み放題のコースで、

これらの地鶏料理の他に、山芋鉄板、とりめしが付く満足行くコースです。
ぢどりのタタキも七輪焼きも味わえて、3,500円は安すぎ!
4,000円のコースにすると、これに鍋が付いてきますけど、まずもって十分ですね~。
年に2回くらいしか行きませんでしたが、好きなお店の一つですな~(笑)
ご馳走様でした

福岡県福岡市博多区東公園2-28
Tel.092-651-5066

ぢどり屋 吉塚駅前店居酒屋 / 吉塚駅馬出九大病院前駅千代県庁口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


大衆割烹ひょうたん(あらかぶの煮付け定食)

2013-03-06 | 福岡食べ歩き
本日のエントリは、祇園交差点近くにある大衆割烹ひょうたんの
   あらかぶの煮付け定食 800円
です。お昼のランチ時間は、お客さんが列をなすという人気店で、nobutaはだいたい12時前までにお店に行きます(食べるときはですけど・・・)。
先日、県外からのお客さんをお連れして食べに行きました。nobuta自身が行くのもこれが最後って感じがしていましたので、ラストひょうたんのあらかぶです(苦笑)。
基本、あらかぶ1匹をまるまる煮付ける豪快な定食です。時期によっては小ぶりであったり、超でかい時もあります。
今回は、ちょうど中間くらいのボリュームで

こんな感じですね。
小鉢が刺身、メインの煮付け、御飯はお代わりし放題、みそ汁も良い味です。食べ終えた後にはコーヒーが付くという優れもの。
味付けも福岡らしくちょっと甘め・・とにかく美味い!
もう、ここで食べることもなくなるのか~って残念ですが、この美味しさを忘れずに沖縄でも頑張っていきたいですね

ご馳走様でした



福岡県福岡市博多区祇園町2-31
092-281-7784

ラーメン屋ではラーメンを食べろ

2013-03-05 | 福岡食べ歩き
久留米にあるラーメンの老舗「沖食堂」さん。

ランチ時間帯はお客さんでごった返します。
お客さんのお目当ては380円のラーメン!
その安さと美味しさは群を抜く訳です。

さて、先日、nobutaは、以前から気になっていたメニュー表の

うどん250円・・・・なぜ、ラーメン屋にうどんのメニューがあるのか

たぶん、うどんも格別に美味いのかも知れない

そう思ってしまい(これが大間違い)うどんを注文
出てきたのが

うどんです。
小さな頃広島市民球場で食べていたカープうどんの方がはるかに美味いに違いない!

だいたい、ラーメン屋でうどんを注文するnobutaが悪いのです。
やはりラーメンはラーメン。美味いと分かっているのですから、素直にラーメンを食べるべきでした。

心に隙があるんだろうな~反省反省

烏骨鶏ラーメン龍

2013-03-04 | 福岡食べ歩き
WBCの観客が少ないという話題がありますが、福岡に住んでいてヤフードームで試合があるのを2月の終わりくらいまで知りませんでしたから、全く宣伝していなかったのでは??と思うくらいで、集客に力を入れていなかったのが原因なのではと思いますね。

さて、本日のエントリは、中洲の一蘭本店の裏路地にある
  烏骨鶏ラーメン
さんをご紹介。
先日、中洲で飲んだ後、知人と
  数年ぶりに一蘭でも行くか~
と一蘭を目指したのですが、一蘭に入る直前で、その知人が
  今日は一蘭の気分じゃないな~
と言い出して、連れて行かれたのがこのラーメン屋さんでした。
結構昔からあるようですが、お店の中国人らしいアルバイトの兄ちゃんに
  この烏骨鶏ラーメンのおすすめは何か?
と質問したところ
  味噌ラーメン
との珍回答を頂き、メニューを見ながら

烏骨鶏が一押しじゃないのか~と訝った訳です(苦笑)。
そんなラーメン屋さんなので、とりあえず塩チャーシューラーメンを注文して

ガッツりと頂きました。
麺が平麺で面白いな~と感心した以外に、印象はありませんけど・・・やっぱり烏骨鶏出汁のラーメンにすべきだったのかも知れませんね(笑)
ご馳走様でした



福岡市博多区中洲5-5-9 サンゴールデンビル 1F
電話: 092-262-1540

ラーメン / 中洲川端駅天神駅呉服町駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.7



二流小説家

2013-03-03 | 小説
デビット・ゴードンのデビュー作にて、昨年、ポケミスという高い値段でもよく売れた小説の単行本が先日発売されました。
「二流小説家」・・読んでみたかったので、早速購入。
期待値が高い分だけガッカリ度が高いことになりはしないかと危惧していたわけですが、まさにその通りの結果に・・(苦笑)。
作風が風変わりなので、これが斬新と評価されているのかも知れませんが、そこまで面白いわけでもなく、一風ポルノ小説的な前半戦と殺人が発生後のミステリ的な要素、悪意に満ちたグロテスクな殺害描写からサイコミス的な要素と、
  とりあえず色んな面を盛り込んでみました
みたいな
  ごった煮状態
の小説でした。
それでも、かなり長いストーリーを一気読みさせるだけのスピード感はあったな~ってところで次第点ですね。
新作がこの夏にも発売されそうな雰囲気なので、その内容を見てみないと、この一風変わった作風が引き継がれているのかどうか・・・まったく違うものなら、やっぱり
  二流
なのかも知れませんね(笑)