いろはにぴあの(Ver.3)

ピアノを趣味で弾いています。なかなか進歩しませんが少しでもうまくなりたいと思っています。ときどき小さな絵を描きます。

そしてその後 自主リサイタルとお気にいり音源発見

2012年12月09日 | ピアノ・音楽

 昨日は友人の自主リサイタルを聴きに行ってきました。一年に2回自主的なリサイタルを開き自分に課題を課すことによってレパートリーを自分のものにしている彼。今回はショパン特集で、マズルカ、エチュード、ノクターン、バラード、舟歌と盛りだくさんの内容でした。かつてはあまり心動かされなかったという曲もあったそうですがあえて取り組んだというショパン、ものすごい内容だったのですが最後まで音楽を聴かせてくれました。これだけまとめてショパンを聴くのも久しぶりだったのですが、そのようなアプローチもいいものですね。本人は大変だったと思いますが。。。個人的にマズルカは好きな曲(Op.17‐2、Op.63‐3、Op.67-4 )があったのもうれしかったし、エチュードも難曲ぞろいだったのですがまったくエネルギーを切らすことなく音楽を止めることもなく演奏していていつもながらすごいなあと思いました。最後は感動のあまりぶるぶると。やっぱり舟歌いいですね。純粋なアマチュアでありながら努力を積み重ねている彼に改めて脱帽そして感謝。楽しく貴重なひとときをすごせました、ありがとうございました。

 そして私は、Le Tombeau de Couperinのお気に入り音源をまた見つけました。本番終わったのになに今更、などとはおっしゃらないでください、まだ終わってないですよ~。仲間(=フォルラーヌ以外)を増やして練習するつもりです。この録音はマルセル・メイエルさんの演奏です。古い録音で音程が少しずれていますがそんなことなんか目じゃないぐらい香り高く素敵な演奏です。組曲の中であまり好きでなかった曲も素敵に感じました。この録音を聴いたら、とてつもなく大変だと分かっていながらも全曲弾きたくなるではないですか~。

 マルセル・メイエル 1954年3月5日~8日録音

この録音の載っているユングさんのサイトは古い貴重な録音がたくさん載っているとてもありがたいサイトです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿