ノエルのブログ

シネマと海外文学、そしてお庭の話

チャイナタウン

2017-09-25 15:26:11 | 映画のレビュー
   
1974年の映画作品「チャイナタウン」――配役が若かりし日のジャック・ニコルソン、フェイ・ダナウェイ。おまけに監督がかの奇才、ロマン・ポランスキーだというのだから、凄い映画でないわけがない。

と思ったら、やはりハードボイルド映画の傑作として、ファンの間では今なお高い評価を得ているのだそう。ハードボイルドものは嫌いじゃないのだが、「マルタの鷹」も観たことがなくて、その系統のものといったら、チャンドラーの原作である「さらば愛しき女(ひと)よ」だけしか知らない。

高まる期待とともに観た、「チャイナタウン」……当然のごとく、素晴らしい! 1930年代のロサンゼルスの風景や室内のインテリア、ファッション等々、美術面がうっとりするほど美しい。 この時代は、本当に香り高かったのだと思わされる。

ジャック・ニコルソン扮するジェイク・ギデスはロサンゼルスに事務所を開いている私立探偵。彼のもとに、モーレイ夫人と名乗る女から、夫で水道局局長のモーレイの浮気を調べてくれとの依頼がやってくる。
若いブロンド夫人と会っている証拠写真を手にしたギデスだが、それが新聞紙上に公表された後、ギデスが貯水池で死んでいるのが発見される。

モーレイの死には、「水」の巨大な利権がからんでいるとにらんだギデスは、独自に調査を始めるが、彼の前に現れた本物のモーレイ夫人であるイブリン(フェイ・ダナウェイが演じている)によって、事件はさらに複雑な様相を呈してゆく――。

事件の背後には、イブリンの父親で、モーレイの共同経営者であった老人とイブリンの異常な関係などがあって、ラストも「救われない」の一言に尽きる。だが、それでも、この映画の隅々に描かれた、当時の家やイブリンの着る洋服といっだディテールが素晴らしくて、ため息が出る。
例えて言えば、モーレイ邸には、庭師がいるのだが、彼が剪定する庭の植物の配置など、当時のアメリカはこんな風だったのだなと思わせられる。
エラリー・クイーンの探偵ものが結構好きだったのだが、そこで登場する大金持ちの屋敷も、異国人(日系人もいた)の庭師が印象的で、昔のアメリカが目に浮かんできそうだったもの。

レイモンド・チャンドラーのフイリップ・マーロウものも、確か1930年代のロサンゼルスが舞台だったように思うのだけど――この時代って、本当に魅力的でexciting!
今から、80年も前なのに、人々の生活様式も風俗も、現代とそう変わっていないことにも驚かされる。いや、今では当時のような優雅さや美しさがなくなってしまっているのかもしれない。


フイリップ・マーロウに永遠のダンディズムを感じる人には、こたえられないこと間違いなしの映画である。
コメント

マスキングテープって・・・

2017-09-25 12:44:07 | ある日の日記
  
 この五・六年以上もなぜか異常に人気上昇中で、すっかり生活の中に定着してしまった感のあるマスキングテープ。 今まで主役だったはずのセロハンテープなんて出番がなくなり、姿が見えなくなっている感もあるような気がするんですが。

 ちょっとしたプレゼントも、今ではマスキングテープというケースがよくあります。だからなのか、私も特に集めているわけではないのに、結構たまってしまいました。オリエント美術館で買った古代エジプトのヒエログリフを使った黄色い細めのマスキングは結構気に入っているのですが……。

 街の雑貨ショップやミュージアムショップなんかにも売ってあって、気軽に買えるアイテム化しているのだけれど、ここでふと疑問。
あの~、マスキングテープって、それほど色々使う機会があるのでしょうか?  私など、封筒の封をするときぐらいしか使わないです。

これじゃあ、さすがにもったいない! もっとマスキングテープの魅力をいかしたステキな使い方があるはず! と思うのですが、浮かびません。 カリグラフィーのカードにも使ってみようとしたのですが、うまくいかなかったであります。 工夫のセンスがないのが哀しい

マスキングテープの使い方――誰か教えてくれたらなあ、と思いつつ、眺めて楽しむ午後。
コメント

ある愛の詩

2017-09-25 12:06:32 | 映画のレビュー
     
ただ今、1970年のアメリカ映画「ある愛の詩」を観たところです。 若かりし日のライアン・オニールとアリ・マッグロー主演の悲劇的なラブロマンス。

実は、この映画には、懐かしいエピソードが。中学生の頃、私は集英社のコバルト文庫から出ていた洋画を紹介するハンドブックをそれは、それは愛読していて、何度も繰り返し読んでいたもの。 このティーンエージャー向けの映画の紹介本を読んで、洋画の傑作や名画、昔の映画スターたちの名前が頭に入ったといっても過言ではないのです。


「ある愛の詩」も、その中に入っていました。それでどんな映画かということは良く知っていたのですが、実は実際に観るのはこれがはじめてなのであります。
冒頭、大学の図書館のシーンからはじまって、受付にいたメガネの真面目そうな女学生とハーバード大学の学生との丁々発止の会話が交わされるのですね。

このメガネの黒髪の女性がヒロインのジェニーで、アリ・マッグローが扮しております。もちろん、相手はライアン・オニール。彼は、大富豪の息子で、ジェニーは貧しいイタリア移民の娘……この身分違いのロマンスからはじまって――というのが大まかなストーリー。

こういう設定を見たら、やっぱり時代を感じます。富豪と庶民のロマンスが「物語」になったのは、20世紀までのことじゃないかな? いまではロイヤルファミリーと結婚したとしても、そんなに「シンデレラ」扱いされないような気もしますね。

映像もカラーとはいえ、最近の映画のようにくっきりとクリアで美しくはないのですが、主演のアリ・マッグローのファッションはとてもキュート! この頃は全世界的にミニスカートが流行っていたらしく、彼女もシンプルなミニスカートに太めの黒ベルトをつけたり、太い格子縞のスカートに帽子(このカラーが黄色だったり、赤だったりと若さを強調していて、新鮮!)といった服装で登場するのですが、1970年代のファッションは個人的に好きです。

案の定、大金持ちの父親から結婚を反対されたライアン・オニールは、反抗して家を飛びで、ジェニーと結婚してしまいます。けれども、優秀な成績でロースクールを卒業した彼は弁護士としての職を得、前途洋々の生活が始まるはずだったのですが……そこにジェニーの発病が発覚することに。

彼女は白血病に侵されていたのでした。こう書くと、絵に描いたようなラブロマンスに、愛妻が病気で死んでしまうストーリーなんて……と拒否反応を示す方もいるかもしれません。しかし、それでも、ここで見るアリ・マッグローの魅力は突出しております。 どこか東洋の面影の宿る顔立ちは浅黒く、眉はキリリと太く、黒い目も素晴らしい。

70年代活躍したきりで、姿を消してしまい、私も「スティーブ・マックイーン夫人だった人」というくらいしか知らなかったのですが、こんないい女優さんだったのか――。

アメリカがまだ絶頂期だったころなのですが、スクリーンにあらわれるのはどこか郷愁を感じさせ、ちょっと野暮でさえある感じの都市風景。映画を観ると、過去の時代のファッションや空気感、街の雰囲気までがわかって、そこも大きな魅力になっているのだと、最近になってやっとわかりました。
コメント (9)

月虹塾9月の巻(まき)

2017-09-18 20:54:59 | 児童文学
   
台風が去り、うってかわった秋晴れとなった今日、「アトリエ・ドゥ・ノエル」で創作塾「月虹塾」が開かれました。
朝10時から、東京から台風を押して来てくださった先生を囲んで、皆で終日ワークショップ。

 グループに分かれて、互いの発想を披露しあい、ストーリーを作るのであります。これって、楽しい。

 昼は、イタリアレストラン「クローチエ」で会食したのですが、大分以前に来た時よりも、さらにおいしくなっている! いつもの例会では、メンバーの方たちとじっくり話す時間は取れないのだけれど、こういう時間が持ててよかった。

 創作をするには、もととなるアイデアや着想に魅力がないとアウトです。その意味で、こうしたトレーニング法があるということは、目からウロコ!だったであります……。
夕方4時まで、和気あいあいと話し合った後、それぞれが家路につきました。

 9月に入ってから、夏の疲れが出たのか、一日の雑用をするのもしんどいよという感じだったのですが、「月虹塾」でパワーをもらいましたです。
いつも、スケジュールの段どりや、細かな配慮、メンバー間の連絡をして下さるOさん、本当にありがとうございました。 
コメント (2)

この世の片隅に

2017-09-17 21:15:33 | 映画のレビュー
   
外は、台風ですごい嵐。その中で、映画を観る。これも、一、二年前とっても、評判になったアニメ映画。 でも、「君の名は」のような若さあふれる、現代的な作品と違って、絵柄もほのぼの系だし、内容も戦争を扱っているなど、どちらかと言えば、真摯な作品に違いない。

観終わっての感想――とっても、良かった! NHKの朝のドラマとかでお目にかかるような題材かな? と思ったのだが、戦火の中の市井の人たちがどんな風に生きたか、どんな風に思い、愛し、笑ったかがダイレクトに伝わってきて、上映時間の間、ずっと画面から目が離せなかったのだ。

ヒロインのすずは、おっとりとした、どちらかといえば「トロイ」女の子なのだが、望まれて呉にある海軍に勤める青年の家に嫁にやってくる。当時の呉が軍の基地がある町で、通りや家並みがどんな感じだったか、生き生きと伝わってくるのが、素晴らしい。すずの嫁いだ家は、海を見下ろせる段々坂の上にあり、そこではタンポポなどの花が揺れている。

すずの魅力や夫の周作の優しさが、じんわりと伝わってきて、人の心の美しさというのは、どんな状況でも失われることなないのだ、と確信した。戦争中というと、すべてが灰色の世界とばかり思ってしまうけれど。

やがて、戦争は終末へ向かい、とうとう広島に原爆が投下されてしまう。そこで暮らしていたすずの家族にも悲劇的な運命が待っていた――すずの妹は、原爆症に倒れ、もう長くはないだろうということもわかるのだが、それでもすずたちは力強く立ち上がって、生きていく。 すずと周作は、原爆で孤児になった小さな女の子を、呉の山の家に連れてかえるのだが、家には柔らかな灯りがともり、皆が夕餉を囲む。 これが、「この世の片隅」で生きる人たちの幸せであり、明日をてらしてくれる灯なのだろう。

温かな家の灯が、すずたちのこれからの日々を守ってくれますように。
コメント

ノエル、復活!

2017-09-17 20:48:22 | ノエル
  
週はじめ、抜糸もすませ、すっかり元気になったノエル。食欲もたっぷりで、体調が良くなったのが、自分でもうれしそう。

夏じゅう、ごはんもあまり食べず、排便状態も良くなかったのだけど、今や以前のエネルギーを取り戻しています。本当に、よかった……。

といっても、今日は台風で大嵐。それでも、外のノエルハウスの中で眠るのであります。とても勇敢で、明るい犬なのだけど、やっぱり気になるなあ……
コメント

ある日の日記

2017-09-03 18:53:45 | ある日の日記
  
 ウォーキングがてら、新しくできたカフェ「アメノコヤネ」に。 雨の小屋根? どこかの歌のフレーズなのかしら?
ここは、ランチやお食事メニューはなく(あっ、でもトーストなどはあり)、お茶とスイーツメインのお店なのですが、オーナーさん自ら作るという、ケーキが🎂とっても美味しい!

      
今では、廃盤になってしまったアラビア社の土の色そのもののどっしりしたティーポットとカップに入れられたアールグレイティーを楽しみながら、「きな粉のバターケーキ」を。
 このケーキは、いかにも手作りと言う感じで、中には小豆のペーストが挟んであるのも、一味変わって美味しい。

        
   窓のそばには、葡萄のつるが這っております。外は、車がひっきりなしに飛び交う車道なのだけど、シンプルでくつろげる店内がいい。
 久しぶりに、のんびりした気分になり、お店に置いてあった「クレア トラベル」の雑誌をめくって、スローな時間。 ああ、「クレア」の雑誌の海外の旅を特集したものは、相変わらず良質だなあ……。 昔は、結構自分でも購入したものだけど。二十代のころ、よく読んでいた「フィガロ」なんかは、今も健在なのかな?

 大学時代は、「エル」や「マリ・クレール」といったフランス系のファッション誌が大好きでした。

  帰宅した後、昼下がりの時間をカリグラフィーをして過ごしました。 文字を書くのも久しぶり……やっぱりペンで文字を書くのは自分でもゆったりした気分になるし、気持ちいいですね。 これって、「写経」のスピリットにもつながるのではない? 
       
 思いっきり、乱雑な作業机の上。 この小さな額作品も、今月末ある教室までに完成させたいものであります。
コメント