ノエルのブログ

シネマと海外文学、そしてお庭の話

イコンの世界

2015-02-28 15:57:59 | アート・文化


カリグラフィーの写本装飾の勉強になるかと思って、今美術館で短期集中教室が開かれている、イコン教室に行っています。
「イコン」は言うまでもなく、ギリシア正教会の宗教画。 その意味は、ギリシア語の「エイコーン」がもとで、「像」とか「似姿」を表しています。

「イコン」を描く時には、何よりも心をこめるのが大切なのだそう。単なる鑑賞や装飾を目的としたものではなく、信者に取って心のよりどころとなるものだから。

カリグラフィーから派生して、アラビア書道もちょっとやったことがありますが、これはまた別の世界。
今、上の写真のところまでやりかけていますが、完成した暁には、下のテキストの完成画像にすこしでも近づくようにしたいな。
コメント

おもしろい本

2015-02-28 15:27:13 | 本のレビュー
面白い本を求めて、漂流しています。 書店にいけば、ずら~っと本の山が並んでいるのだけど、自分にとって「面白い!」を見つけるのは、本当に大変なもの。冗談じゃなく、川で笊をすくいながら、砂金を拾っているような気分です。

毎日、毎月、本はどんどん発行されるし、よほど選んでいかなければ、目を通す時間もエネルギーもなくなってしまいます。でも、たまに「面白い」と思う本を見つけた時も…。 大きな声では言えませんが、この間オーストラリアの作家サラ・モートンの「秘密」を読みはじめた時も、「次はどうなるのか?」と読み進めていって、時間は真夜中。目はギンギンに疲れて、痛い…。でも、眠るには、結末が気になる…。 思いあまって、ラストの種あかしをぱらっと広げて読んでしまったのであります。上下の2巻ある大作とはいえ、丁寧に読む進めることはせず、ラストだけ先取りしてしまうなんて――。なんだか、せっかちになりつつあります。

そんな風なのですが、面白かった本でも、「もう一度、読んでみよう」と思うことは稀。再読しようと思うほど、情熱をかきたてる本はそうありません。何度も読み返す本は、江戸川乱歩やシャーロック・ホームズ、アルセーヌ・ルパンなど、といった古典的なものばかり。乱歩の夢幻境のごとき、耽美的世界は大好きなのです。

気のせいか(年のせいか)、大量に生産される近頃の本や作家に「面白い」と食指が動くことがなくなった私…書店をのぞくより、「ノエルの本棚」のかつての愛読書にじっくり目を向けるべきだろう、と考え中です。 人生の時間は、無限ではないのですから。
コメント

ばんば憑き

2015-02-28 14:59:27 | 本のレビュー
「ばんば憑き」宮部みゆき著。角川書店。

宮部みゆきは、ファンというのではないけれど、デビューしてこのかたの著作(かなり膨大なものになる)の大体を読んでいる。特に初期の頃は、明るく軽快なテンポが、ストーリーテーラーとしての才能の他にも顔をのぞかせていて、楽しく読んだもの。けれど、いつの頃からだったろうか、すっかり面白くなく感じだしてしまったのは。特に、ここ数年発表される作品は、初めの三分の一くらい読んで投げ出してしまうというありさま。「桜ほうさら」も、「小暮写真館」もぜ~んぜん面白くなかったです。(でも、宮部みゆき作品のほとんどがそうであるように、しっかりベストセラー入りしてましたけど)

そんな訳で、近頃まで書店に山積みになっていた「ソロモンの証人」も読んでいない。あのボリュームに、見ただけで圧倒されたし…。大長編でいうなら、かの「模倣犯」もつまらなかった。

だから、この「ばんば憑き」は久方ぶりに「読みとおせた」宮部作品。なら、面白かったのか? と言われると、そうも言いきれない。江戸時代を舞台とした時代劇ものの短編集だから、読みとおせたということもあるし、怪異ミステリー物だから結末に興味をひかれたということもある。

さすが、当代一、二の人気作家――と思わせるひねりや描写の面白さは、あるのだが、いかんせん嘘くさい。いかにも「つくりごと」じみた絵空事が堂々と繰り広げられてゆくのを見ると、「ちょっとねえ」とひいてしまう。大体、博打に強くなる代わり、人の精を食いつくしてしまう「博打眼」などという物怪が、空からやって来るなんて――おまけにそれが真っ黒な蒲団のような形をしていて、50の目玉がそこにくっついている――馬鹿馬鹿しいような。

中では、表題ともなっている「ばんば憑き」のみ、読み応えのある怪異譚におさまっている。どこかの村では、人を殺した人間に秘密の丸薬を飲ませ、むごい儀式をすることで、殺された人間の魂を彼の者に移し替える、という風習があるというのは、想像しただけで、肌に粟立つ心もちだろう。

それでも、故藤沢周平のごとく、江戸の空気を伝えることのできた作家は、なかなかいない。






コメント

フィリグリーの文字

2015-02-24 18:25:00 | カリグラフィー+写本装飾


 先週末、習ったフィリグリーの文字。フィリグリーとは、ラテン語で「糸」を意味する言葉で、ゴシック期からルネサンス期にかけて使われた飾り文字。 赤と青を組み合わせただけのシンプルなもので(金箔などで装飾しない)、即興的に線を描きます。

 それで、今日大きなSの文字を書き、額の中に入れてみました。なかなか、インパクトあり・・・でしょうか?

 うんと昔の飾り文字を、部屋のインテリアに使えるのも、楽しいことですね。
コメント (1)

ノエルのバッグ

2015-02-24 18:06:55 | ノエル
ご近所のIさんから、素敵なバッグを頂きました。「ドッグショーで見つけたのだけど、クリスマスの帽子と服を着てるのが、ノエルちゃんにぴったりと思って」とおっしゃるのですが、こんな可愛いバッグ、ノエルにはもったいないでござる(心の声)。

それにしても、ゴールデンレトリバーの仔犬のつぶらな目や愛らしい表情、帽子にあしらったヒイラギ、真っ赤なロングシャツに描かれたスノーマンなど、心にくいばかりに素敵なデザイン…見れば見るほど、ほれぼれしてしまいそう!

こちらをちょっとすねたように見る、あどけない顔を見ていると、ノエルが子供だった頃をしみじみ思いだしてしまいました。ノエルに「ほら、これ君だよ」と言って見せたいのですが、大喜びすること間違いなし。

残念ながら、犬はバッグを下げて歩けないので、代わりに人間が大切に使わせていただきたいと思ってます。本当に可愛いラブリーなバッグ…持ってるだけで気持ちが弾みそうですね!


コメント

祝! お部屋デビュー

2015-02-23 20:42:25 | ある日の日記
 パソコンとプリンターをついに、二階の自室に置くことができた! 今日、引っ越しをすませたのだけれど、ベッドのそばに、新しく机を買ったので、その上に。

向かって、部屋の一方には、カリグラフィーなどをする作業用の机があり、ハーマン・ミュラーの赤い椅子(下に、コロコロがついていて、あちこちへ移動できるのだ)で、二つの机を往復すればよい訳である。

あ~、すごくうれしい。今、このブログも自分の部屋で書けるというのだから。寒い書斎まで行かなくても良いし。便利なものである。

時間がなかなかないけれど、文章ももっと書きたいし…。 
コメント

薬草魔女のナチュラルライフ

2015-02-20 19:07:30 | 本のレビュー


薬草魔女のナチュラルライフ」(東京堂出版) ガブリエル・ビッケル著。

ドイツの奥深くに住む魔女さんからの贈り物であります。ハーブを使ったティーはもちろん、料理、美容、民間療法をすべて網羅した本。 私もハーブには興味があるので、一冊の本いっぱいに詰め込まれた美しい写真の数々や紹介文を味わいながら、読んで行きましたが、ハーブの世界は本当に奥深い!

ハーブは遠い昔から、料理の香り付けにも、体の不調を治療する薬としても用いられてきたことは、あまりにも有名。でも、そんなことを抜きにしても、ハーブと総称されるラベンダーやローズマリーの花々は愛らしく、ハーブガーデンは魅力的。 摘み取ったハーブの花束をさかさまにして、部屋の隅につるしたり、ハーブを詰め込んだ布袋を鍋しきに使うと、熱を通して香りがたちのぼったり・・・と暮らしを豊かに楽しむことができるのです。 ジブリアニメ「千と千尋の神隠し」にも、銭婆の住む屋敷は英国のコテージ調で、ドライハーブの花束がつるしたり、ハーブティーっぽいお茶を楽しんでいたり…とハーブライフを楽しんでいるもよう。 魔女に、ハーブはつきものなのかな?

私も、ハーブに関する知識があり、こんな風に自由自在に、楽しめたらな…と本を読みながら思わずため息。庭からひょいとつかんできたハーブをお風呂に入れたり、カモミールやレモングラス、ローズヒップなどでお茶を楽しんだり、マリーゴールドや薔薇をクリームにして化粧品を作ったり--こんなハーブライフを送れば、永遠に若くいるのも、夢ではない!?
コメント

無駄遣い

2015-02-20 18:57:33 | ある日の日記
街に出たついでにのぞいたショップで買ってしまったポストカード2枚とクリップ。
ポストカードは、金と銀で縁取られた小物のイラストが素敵に見え、金色のクリップはミニチュアダックスフントをかたどったのが、可愛く見えたもの。 もともと紙や文具類には目がなくて、東京へ行くたび、「伊東屋」をのぞく私。 でも、とりたてて必要のないものを買ってしまうなんて、「無駄遣い」としかいえませぬ。

でも、しばしこうして自室の机の上に置いて、目で楽しむことに。
コメント

旅の追伸

2015-02-16 18:04:26 | 旅のこと

この間、行った五島列島の旅の追伸です。
この花瓶に挿されたお花、ちょっと変わって見えませんか? クリーム色に絞りのように赤がまじわっている椿--五島名物、幻の名花といわれる「玉乃浦椿」です。 福江島の井持浦教会の司祭館そばの売店に飾られていたのを撮ったのですが、本当にふくよかな風情の花でした。 五島列島といえば、椿の生産で有名! 何を隠そう、資生堂のシャンプー「TUBAKI」もここで原料をとっているとかで、「資生堂 椿の森」という場所の表示もありました。(ちょっと、のぞいてみたかったんですけど・・・)

せっかく来たのだから、ということで「椿油」も買いました。「髪が乾燥してますね」とヘアーサロンで言われるので、少しでも綺麗な髪になれたらいいのですが。

そして、この峻厳な岩の写真は、若松島の海岸。 中ほどに、小さな白いマリア像があるのがおわかりでしょうか? 実は、明治の初めというのは、ひときわ厳しいキリシタン弾圧が加えられた時代。 思い余ったキリシタンの家族が、この洞窟に隠れたのですが、炊事をする際の煙が海上から見え、捕まってしまったそう。けれど、ひどい拷問こそ加えられましたが、この時の事件では亡くなった人はいなかったらしいのが、せめてもの救いと言えるかも…。 この場所は「キリシタン洞窟」として、今も往時をしのばせいています。

海上タクシーの船上でガイドしてくれた地元の女性も、先祖代々キリシタンだったのだとか。 熱をこめて、郷土の歴史、キリシタンの受難について話してくれましたが、「この島々の教会が世界遺産になろうが、なるまいが、ここは私たちにとってかけがえのない場所なのです」と話されていたのが印象的でした。

二十代の終わりに行った沖縄の離島の旅も、深く心に残っていますが、この五島への旅も忘れられないものになりそう!。
コメント

ノエルの散歩道

2015-02-16 17:38:45 | ノエル


月一回行くシャンプーから帰ってきたノエルを連れて、お散歩に。
男の子はどうか知らないのだけれど、シャンプーから帰ってきた犬は、耳の両側にリボンをしてもらっています。このリボン--クリスマスにはヒイラギやジングルベルがついていたり、夏のシーズンには涼しげな水色のリボンになっていたり、となかなか芸が細かいのであります。

でも、ド派手な真っ赤なリボンや、ごちゃごちゃした模様のリボンもあるわけで、そうしたデザインのものを、ノエルが耳にくっつけていると、「何か、村芝居に出てくる田舎娘」みたいな趣に…。 写真は、片方のリボンを外したノエル。片っぽだけにすると、すっきりするもんで…。

リボンって、難しいんだなあ。あるエッセイストの方が「少女の頃、映画『風と共に去りぬ』のヴィヴィアン・リーを見て、世の中にこんな綺麗な人もいるのか、とびっくらこいて、スカーレット・オハラよろしくリボンを髪の両側にくくりつけたところ、『山から下りてきた大国主命』になってしまって、悲しかった」と書いていたのも、むべなるかな。

それにしても、ノエルは案外臆病で、からきし冒険心がないのです。お散歩はいつも決まったコースしか行かないし、他の犬を遠くから見ようものなら、びびって固まっている(すぐ、そばまで来たら、観念したように、その犬のそばを猛ダッシュ)。やれやれ…。 春になったら、もっと遠くまで歩きましょうね、ノエルちゃん。 世の中には、色々面白いこともあるのだよ。
コメント