琵琶湖と原発

2011年03月31日 | 防災と琵琶湖



【大飯原発のリスク評価】



大飯発電所福井県大飯郡おおい町にある関西電力の原
子力発電所。福井県最大の発電所。大飯発電所の1号機
と2号機は、アイスコンデンサ方式という他の原子炉に
はない方式を採用している。これは、格納容器の周り
に設けられた1,944本のバスケットに、ブロック状の氷
を入れ、事故時に発生する蒸気を急速に冷却し圧力を
さげる方式である。アイスコンデンサーには常時1,250
トンの氷が格納してある。この方式により、格納容器
の体積を同クラスのものより小さくすることに成功し
ている。

その後、格納容器のコンクリート壁内部にPC鋼より線
(テンドン)を入れて、あらかじめ格納容器全体を締
め付けおき、事故時に発生する大きな圧力に耐えるプ
レストレストコンクリート製方式が採用されるように
なり、この方式の採用はこの2基に留まった。


過去の主なトラブル

2005年12月22日
大雪と強風のために送電線にトラブルが発生し、自動
停止した。

2010年2月1日
1号機は、1次冷却材中のよう素濃度および希ガス濃度
が前回(1月29日)の測定値を上回ったため、1次冷却
材中の放射能濃度の監視を強化していましたが、漏え
いの疑いがある燃料集合体を特定するため、2月6日に
原子炉を停止し原因調査。

 
 

2008年5月26日
3号機の定期検査中に発見されたトラブル(原子炉容
器出口管台溶接部の損傷)。

------------------------------------------------

※関西電力管轄

<尺度適用発電所および事象>

(1) 大飯発電所2号機(暫定評価ではレベル0+としていたがレ
ベル1として評価された)
 

 『制御棒の落下』(平成11年1月29日、2月17日、3月11
 日、4月16日記者発表済)

(2) 大飯発電所1号機(レベル0-)
   『燃料集合体支持格子の変形』(平成11年3月15日、4月
1日、4月23日記者発表済)
(3) 美浜発電所2号機(評価対象外)
   『復水器細管からの海水の漏れ込み』(平成11年4月29
日、5月7日記者発表済)
(4) 美浜発電所2号機(レベル0-)
   『1次冷却系の余剰抽出水系統配管からの漏えい』(平成
11年4月30日、5月7日、25日記者発表済)
(5) 高浜発電所4号機(レベル0-)
   『蒸気発生器伝熱管の渦流探傷検査による有意な指示』
(平成11年5月27日、6月10日記者発表済)
(6) 美浜発電所3号機(暫定評価では評価対象外としていたが
レベル0+として評価された)
   『主蒸気管油圧防振器の損傷(主蒸気管内での水撃の発
生)』(平成11年5月27日、6月3日記者発表済)





【エピソード】

 


【脚注及びリンク】

-----------------------------------------
(1)「
日本原子力研究開発機構
(2)「
日本の原子力発電所
(3)「放射性物質による環境汚染予防に向けて
(4)「
地域防災計画データベース:消防庁防災課
(5)「関西電力 大飯発電所
(6)「大飯発電所のトラブル情報
(7)「国際原子力事象評価尺度(INES)」
------------------------------------------

 


最新の画像もっと見る

post a comment